子供の教育費のための資金の貯金するコツを教えてほしいです

女性50代 まよぷさん 50代/女性 解決済み

子どもが進学や成長するにしたがって教育費がかかりますが運用や貯蓄のための良い方法があれば教えてほしいです。進学する学校によって公立、私立の違いでもかなりの開きがあるためどのくらい教育費や習い事や学習教室のための資金がかかるかはある程度想定できます。さらにプラスでゆとりのある生活や子どもたちにも学校生活をより良いものにしてあげたいので節約しながらでもできる方法が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/27

まよぷ様、ご質問ありがとうございます。

多くのご家庭で教育費準備で、ご夫婦の老後資金の準備ができなかったと言う相談を受けます。

ですのでご質問のように効率よく教育費を準備され、ご夫婦の老後資金も併せて考えられることが大切です。

そこで考えておいていただきたいのがお金の価値です。

私に相談に来られる方でも、教育費で資産運用をすると損をしてしまうのではないかとご不安に思われる方も多いのですが、お子様が生まれて大きな教育費が必要な時期は、概ね18年後と長期の運用ができます。

資産運用も、年以上の運用期間があれば、 マイナスになる確率も低くなると言われています。

教育費や老後資金の準備で、 資産運用されない場合は、物価上昇率以上に増やすことができず実質でマイナスになっているケースもあります。

ですので NISA やジュニア NISA 、つみたて NISA などを活用した教育資金の準備、 iDeCo を活用した老後資金の準備を考えられると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

インフレ、デフレになっても得する方法

インフレになれば、投資などをしておいた方が、良いのはわかっています、デフレの場合は、現金での貯蓄のほかに何か良い方法があるのかどうかわかりません、またこの先どちらに振れるかその人の判断になるわけですが、どちらに振れても大丈夫な方法はありますかリスクはかけたくないないです、インフレになれば貯蓄もリスクになるのも理解できますがインフレになる要素 需要と供給のバランスが崩れるとは思えません どのように考えたら正解か教えてください

男性60代前半 masayanさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

社会人の息子のお金の使い方

社会人の息子は就職4年目。仕事は真面目にしてきちんとお給料を得ています。お給料は大手会社なのでそれなりにもらってはいると思いますが、確かにまだ薄給であるのもありますが、もらったその日から全額使ってしまい、月末になると、私にお金を借りに来ます。1万円からでも貯金することなく、我が家はがん家系なので、掛け金が安価なうちに保険の加入も考える様にと何度も伝えたのですが、右から左へ…。親の言うこと、祖父母の言うことも聞かないので、一度FPの方に、これからのことも含めてお金の使い方・貯め方、保険の有無を伺いたいと思っています。

女性50代後半 nanakoさん 50代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

金銭面で大きな不安があります

兵庫県に住む、23歳の専業主婦で現在妊娠中です。主人は21歳の会社員で、大手企業に務めていますが、金銭面で大きな不安があります。手取り22万で生活費として10万家に入れてもらっています。主人が、家賃や車の管理費を給料天引きで払ってくれており、光熱費等引くと月に残るお金は1万残るか残らないかです。これから子どもも産まれて、病院代やミルク費などかかってくると思うと全然貯金に回すことが出来ず。なんとなく相談すると、私が働くことが出来るようになるまではこの調子かもしれないねとの事でした。生活費を上げてもらったとしても、主人のお小遣いがなくなってしまうので、それは可哀想だと思います。世間の皆さんはどのようにして貯金をしているのでしょうか。

女性20代後半 yurrrrrinさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

大学生アルバイトは毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのか

現在大学生でアルバイトをしているのですが、毎月の稼ぎのうち何%くらいを貯金に回せばいいのかが分かりません。大学生は恐らく若い間で一番時間がある時だと思うのでいろんなことを経験をするべきだと思っています。しかし、経験をするにはお金がかかることが多いです。周りは貯金をしていない人が多いですが心配性なので将来が不安でついついケチになってしまいます。人生を楽しみつつ、賢く貯金をする方法を知りたいです。よろしくお願い致します。

女性20代前半 drarcineさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供の教育費について

子供の教育費について、どうやって貯金するのがベストなのかわからず悩んでいます。我が家は、夫(40歳・年収700万円)、妻(37歳・専業主婦)、子供(1歳)の3人で、子供をもう1人望んでいます。子供の教育費は1人につき1000万円かかると言われていますが、現時点では学資保険には入らず、児童手当とお祝い金やお年玉の貯蓄のみをしています。学資保険は、お世話になっているファイナンシャルプランナーに相談したところ、利率が低いのでおすすめしないと言われました。我が家の場合、家を建てたばかりで住宅ローンが35年(月8万円)あり、夫の給料と退職金は住宅ローンの支払いに充てることになると想定しております。そのため、子供が幼稚園に入園すれば妻の私も働きにでる予定なので、そのお金を教育費に充てたいと考えています。その教育費に充てる予定のお金について、教育費として貯金」する方がいいのか、「教育費とうたわずに家族としての貯金にして、必要時に使う用にする」方がいいのか、それとも「学資保険に入る」方がいいのか、またはその他の方法がいいのかわからずに悩んでいます。教育費の貯蓄について、ご助言頂ければ幸いです。

女性40代前半 yu1876さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答