結婚資金を貯めるための質問

女性30代 mmmarinaaa_iさん 30代/女性 解決済み

結婚するとなったとき、いくらぐらいの貯金があれば安心か教えていただきたいです。
結婚式はしたいと思っており、年齢が年齢なので結婚後できるだけ早く子供も欲しいと思っております。
結婚式の資金はお祝儀等で±0になると友人から聞きます。
子どもを授かり、私が働けなくなった場合(産休手当も会社から出ない)、彼の収入だけではやっていけないと思っています。
なのである程度の貯金はしておかないといけないと思うのですが、大体いくらぐらいあれば安心できるでしょうか。
また、子どもが生まれてから毎月いくらぐらい貯金していくべきでしょうか。
積み立て貯金などのメリット・デメリット、
学資保険は入っておくべきかどうかも教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

結婚式の規模や、新生活の仕方により必要な結婚資金は異なります。
目安として全国平均をお伝えさせていただきますね。
両家顔合わせ6.2万円、結納式18.3万円、婚約指輪35.4万円、結婚指輪24.1万円、挙式費用354.8万円、新婚旅行60.8万円、新婚旅行お土産代10.9万円、新生活引越し代6.4万円、家電製品代37.4万円、家具代40万円、新居家賃・敷金礼金等18.2万円(出典元 ゼクシイ)
合計すると、ざっくりと600万円ほど必要ということになります。ただ、結婚式の規模を小さくしたり、新生活に必要なものは独身時代のものを使用するなどして節約することも可能です。
また、出産・子育てで使える制度についてですが、基本的に相談者様が正社員であれば、出産手当金、出産育児一時金、育児休業給付金がもらえるはずです。加入している健康保険組合の内容を確認してみてください。
そして、積立については今の家計収支を圧迫させない金額でしてください。
子ども1人あたりの大学までの教育費は2000万~3000万円必要だと言われています。これは月々7万円以上教育費にかかると考えられます。しかし、それ以外に養育費(食費、服飾費、通信費など)も必要となってきます。未来のために全てを貯蓄しようとすると今の生活が壊れてしまう可能性がありますので、絶対無理のない金額を貯蓄に回すようにしましょう。
学資保険は、貯蓄と違って途中で気軽にお金を引き出すことが出来ません。しかし、商品によっては、満期金が積立金額を下回るものもあります。なぜならば、保障がついているからです。保障が欲しい場合は学資保険を検討しても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

破産しない老後のためにやること

「2000万円問題」が少し前にニュース盛んに扱われていましたが、私たちが60や70になって定年退職にになるくらいには、年金に頼ることが出来ないということはもはや常識のような気もしています。それでもやはり、現実にそれがわかる怖いなと感じます。老後破産なんていうことばも出ている状況で、資産運用をして、老後の年金対策をしたいと考えています。しかし、資産運用のノウハウもわからずに何をどうすればといった状況です。金融商品は難しいし、そもそもリスクが高そうだし、預金なんかでがたまるような金利状態ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、恐怖を感じます。早めに対策をしたいですが、何が出来るかがわからない状況です。定年を迎えてまでバリバリ働くような人生を過ごしたくないです。最低限の老後のための知恵を拝借したいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

エンターテイメントの出費を抑えずに老後資金を貯める方法

老後の資金が心配です。私たち夫婦には子供がいないので、将来的には二人で老人ホームに入ろうと思っています。そのための貯蓄がいくら必要なのか、最近になり気になってきました。今までは旅行、食事など贅沢に暮らしてきましたが、老後2,000万円が話題になっている昨今、改めて見直してみると、将来の貯金額が不安になってきました。コロナ禍のため、この一年は旅行にも食事にも行けず、貯蓄は増えました。しかし人生には楽しみも必要で・・・。夫の生命保険が高いので、見直してみようを考えているところです。貯蓄というと、例えば携帯電話の通話料を抑えるとか、食費を見直すという回答が多々見られますが、エンターテイメントの出費は抑えたくないです。わがままなのは十分承知です。FPに的確な指示を仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代後半 さめじまさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

税金対策 お得な制度

投資信託、イデコ、積み立てNISA、医療保険や生命保険について。収入をどのように貯金にまわせばいいのか。持ち家ローンなので団信に入っているが、他に入っておかなければいけないお思われる保険のことについて知りたい。また銀行に預けるよりも積み立てNISAや投資信託をした方がいいのはわかるのだが、いまいちどうすればいいのか分からない。また、これはファイナンシャルプランナーは関係ないかもしれないが、お得にポイントを貯められるよう、キャンペーンなどを知りたい。

女性30代前半 お金だいすきさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要?

現在1歳の子どもが1人います。将来的にはあと1人か2人子どもを希望しています。今は育休手当をもらっていますが、育休期間が終了と同時に会社は辞めるつもりでいます。そのため、在宅でもできる仕事ができるように勉強中です。夫はフリーランスで広告代理業をしています。収入は把握していませんが、月20万円は生活費で夫婦共有の財布に入れています。その他自由に使えるお金は、見ている限りでは結構余裕がありそうです。(欲しいものは自由に買っている印象です)仮想通貨に数百万円、FXにも投資?しています。私は夫婦共有の財布に月10万円入れています。生活費はこの30万円から月に1〜2万円貯金に回せている程度です。食費、日用品、電気ガス光熱費は通常3人家族の場合どれぐらいかかるものなのでしょうか?将来的には、都内近郊に一軒家を建てたいと思っています。(私の実家が都内なので可能な限り近くに引っ越したい)家を建てる場合、フリーランスだとやはりローンを組むのは難しいのでしょうか?また、子ども3人、家を建てる、を現実的にするためには月どれぐらいの貯金が必要なのでしょうか?

女性30代前半 amaisomotetkohさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

少額からできる資産運用を教えてください

現在、小学生を2人持つ4人家族です。貯蓄に関してのご相談です。一応、教育資金として、学資保険に加入しておりますが、別に積み立てすることも必要なのか教えて下さい。0歳から、雀の涙程度を少しずつ積み立てており、結構な額にはなったのですが、もう少し運用できればよいなと考えております。少ない金額でも資産運用ができれば、高校、大学と進学する際の教育資金として使用することが可能となります。その方法として、実際のところどうやって資産運用すればよいのか分かりかねる状態でおります。もし、少ない金額からでも資産運用できるものがあれば教えていたきたいと思います。多額な金額ではなく、少額からでも始められるものが理想です。お手数をおかけしますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答