結婚資金を貯めるための質問

女性30代 mmmarinaaa_iさん 30代/女性 解決済み

結婚するとなったとき、いくらぐらいの貯金があれば安心か教えていただきたいです。
結婚式はしたいと思っており、年齢が年齢なので結婚後できるだけ早く子供も欲しいと思っております。
結婚式の資金はお祝儀等で±0になると友人から聞きます。
子どもを授かり、私が働けなくなった場合(産休手当も会社から出ない)、彼の収入だけではやっていけないと思っています。
なのである程度の貯金はしておかないといけないと思うのですが、大体いくらぐらいあれば安心できるでしょうか。
また、子どもが生まれてから毎月いくらぐらい貯金していくべきでしょうか。
積み立て貯金などのメリット・デメリット、
学資保険は入っておくべきかどうかも教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

結婚式の規模や、新生活の仕方により必要な結婚資金は異なります。
目安として全国平均をお伝えさせていただきますね。
両家顔合わせ6.2万円、結納式18.3万円、婚約指輪35.4万円、結婚指輪24.1万円、挙式費用354.8万円、新婚旅行60.8万円、新婚旅行お土産代10.9万円、新生活引越し代6.4万円、家電製品代37.4万円、家具代40万円、新居家賃・敷金礼金等18.2万円(出典元 ゼクシイ)
合計すると、ざっくりと600万円ほど必要ということになります。ただ、結婚式の規模を小さくしたり、新生活に必要なものは独身時代のものを使用するなどして節約することも可能です。
また、出産・子育てで使える制度についてですが、基本的に相談者様が正社員であれば、出産手当金、出産育児一時金、育児休業給付金がもらえるはずです。加入している健康保険組合の内容を確認してみてください。
そして、積立については今の家計収支を圧迫させない金額でしてください。
子ども1人あたりの大学までの教育費は2000万~3000万円必要だと言われています。これは月々7万円以上教育費にかかると考えられます。しかし、それ以外に養育費(食費、服飾費、通信費など)も必要となってきます。未来のために全てを貯蓄しようとすると今の生活が壊れてしまう可能性がありますので、絶対無理のない金額を貯蓄に回すようにしましょう。
学資保険は、貯蓄と違って途中で気軽にお金を引き出すことが出来ません。しかし、商品によっては、満期金が積立金額を下回るものもあります。なぜならば、保障がついているからです。保障が欲しい場合は学資保険を検討しても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、安心して暮らせるお金の貯め方教えて下さい!

現在共働きで、そこそこの収入はあるのですが、なかなかうまく貯蓄が出来ません。このまま歳をとっていき、老後安心して暮らせるか不安です。子どももおりませんので、将来的には頼れるのはお金だけたまと切実に感じています。甥っ子や姪っ子には絶対に迷惑をかけたくないので、施設などでお世話になりたいと考えていますが,夫婦ふたりで、一時金や月額など、どのくらいの経費が必要なのかもわかりません。まだ40代、もう40代と気を引き締めて貯蓄をして行かなければいけませんが、なかなか。。保険の見直しや、いま気になるのはニーサなどです。総合的に見て、自分たちには何が合っているのか、どういうところが無駄なのか、頑張りすぎずに貯められる方法を知りたいです。

女性50代前半 ななこさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

先々老後の生活が心配

現在会社員ですが、貯金ができていません。一気に貯金を使う事態がおき自分の口座には150万くらいになりました。先々この状態で不安いっぱいです。日々の生活はできますが働け無くなった際はどうしたもんか!と悩んでおります。なかなかお金のことは周りには相談しにくいですね皆さん貯蓄など、上手にやりくりしている方も多く私も頑張りたいですが手持ちが少なすぎて、何もできていません。まぁ、お金に縛られない生活もかなり憧れますが、今世の私の課題ですかね?(笑)今日、今を生きるとともに先々見据えて頑張りたいです!でも、不安が大きすぎて押しつぶされそうですー。( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

女性40代後半 eyeyeyey3966さん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

投資と貯蓄をしないとどうなるのか

27歳の会社員です。現在年収400万円、未婚、車1台。手取り20万円前後ですが家賃補助があり自己負担は3万円前後で住んでおり、また格安シム使用、その他経費削減や各種ポイントサイトを使用し、家計管理アプリも使用しながら蓄財に勤めています。現在は手取りの40~50%を貯蓄と投資に回せているかなといったところです。投資は積立NISA限度額、Idecoひと月1万円、特定口座での投資信託購入、日本株式の売買と、投資も少し行っています。現在の保有資産は500万円前後です。私は都内のそれなりの私立大学を卒業後、金融関係の仕事や経理の仕事をしています。ですので、それなりにはマネーリテラシーが周りと比べたらあるとは思うのです。ですが、それでも生活はカツカツ。貯蓄率40~50%とはいっても大きな支出がなかった場合の話で、例えば車検や自動車税を支払った月には当然その%はできません。失礼な話、他の若者はどうやって生活しているのだろうか・・・というのが正直な疑問です。結婚や出産、教育もまだ未経験なのに、どうしてあと30年以上先の老後を今から心配しなくてはいけないのか。どうしてそんな先のために今から給料の一部を積立投資し、カツカツの生活を20代でしなくてはならないのか。投資や貯蓄をしていない人たちはどのような未来が待っているのか。優良家計のモデルはいくつも公開されていますが、不良家計との比較はないのでしょうか。

男性30代前半 m_shinoさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

私が気になっているお金の貯め方について

最近では、主婦層の貯蓄がしやすいように、ワンルームマンション投資や、FX等の投資形態が注目されております。FX投資についても時代が変わりまして、スマホ一台で投資できる形となりますので、FXの投資については、かなり時代が変わってきていると言う印象を受けました。今流行りのFX投資では最低の投資額が100円等とされておりますが、本当にその金額で、FXをすることができるのか大変気になっておりますので、大体目安の金額としまして、どの程度の投資額があれば、FXで投資をすることができるのか、知りたいと思っております。また、損失の恐れ等につきましても、全く予想できていない部分でありますので、その辺りを明確にして頂けることでリスクを認識して正しくFXを進めていける形となります。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

少額からでも投資してお金を増やしたい。

老後、今後のためのお金の動かし方。貯め方。賃金がすくないため生活水準も低く中々貯金がたまらない。そのため動かせるお金がすくない。なるべく少額からはじめられて少しずつでも資産を増やしたい。

男性30代後半 nisshiDさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答