結婚資金を貯めるための質問

女性30代 mmmarinaaa_iさん 30代/女性 解決済み

結婚するとなったとき、いくらぐらいの貯金があれば安心か教えていただきたいです。
結婚式はしたいと思っており、年齢が年齢なので結婚後できるだけ早く子供も欲しいと思っております。
結婚式の資金はお祝儀等で±0になると友人から聞きます。
子どもを授かり、私が働けなくなった場合(産休手当も会社から出ない)、彼の収入だけではやっていけないと思っています。
なのである程度の貯金はしておかないといけないと思うのですが、大体いくらぐらいあれば安心できるでしょうか。
また、子どもが生まれてから毎月いくらぐらい貯金していくべきでしょうか。
積み立て貯金などのメリット・デメリット、
学資保険は入っておくべきかどうかも教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

結婚式の規模や、新生活の仕方により必要な結婚資金は異なります。
目安として全国平均をお伝えさせていただきますね。
両家顔合わせ6.2万円、結納式18.3万円、婚約指輪35.4万円、結婚指輪24.1万円、挙式費用354.8万円、新婚旅行60.8万円、新婚旅行お土産代10.9万円、新生活引越し代6.4万円、家電製品代37.4万円、家具代40万円、新居家賃・敷金礼金等18.2万円(出典元 ゼクシイ)
合計すると、ざっくりと600万円ほど必要ということになります。ただ、結婚式の規模を小さくしたり、新生活に必要なものは独身時代のものを使用するなどして節約することも可能です。
また、出産・子育てで使える制度についてですが、基本的に相談者様が正社員であれば、出産手当金、出産育児一時金、育児休業給付金がもらえるはずです。加入している健康保険組合の内容を確認してみてください。
そして、積立については今の家計収支を圧迫させない金額でしてください。
子ども1人あたりの大学までの教育費は2000万~3000万円必要だと言われています。これは月々7万円以上教育費にかかると考えられます。しかし、それ以外に養育費(食費、服飾費、通信費など)も必要となってきます。未来のために全てを貯蓄しようとすると今の生活が壊れてしまう可能性がありますので、絶対無理のない金額を貯蓄に回すようにしましょう。
学資保険は、貯蓄と違って途中で気軽にお金を引き出すことが出来ません。しかし、商品によっては、満期金が積立金額を下回るものもあります。なぜならば、保障がついているからです。保障が欲しい場合は学資保険を検討しても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金をする為にまず何から見直して何から始めたらうまくいきますか?

毎月の生活に精一杯で貯蓄をするゆとりがありません。でも周りの知人は上手くやりくりして毎月少しすつでも貯金しているとの事です。今まで貯金をしっかり出来た事がないです。貯金をする為にまず何から始めたらうまくいくのでしょうか。どうやりくりをしたら貯金ができるのか何からまず見直せばいいのか教えて欲しいです。

女性30代前半 pontaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

旦那との金銭感覚の違いで意見が衝突します

旦那と金銭感覚が違うのでよく貯金と生活費について衝突します。旦那は子どもの教育費や老後、突然の出費に備えてできるだけ貯金に回したい人なので、毎月最低限の生活費で過ごして欲しいといいます。理由は理解できますが、毎月カツカツで生活しています。食費や日用品など購入するにも値段を気にして、なるべく安い物を買っています。子どもたちにも我慢させていると思います。大変さを訴えても生活できない金額ではないから、と渋られてしまいます。もう少し生活費をもらえると楽なのですが、なかなか話が進みません。私も妊娠中なので働けず、これから出産も控えているので不安がますます大きくなります。どうしたらいいでしょうか。

女性40代前半 いちごさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資は貯金の何割ほどが適正?

50代半ばの主婦です。子どもの手も離れ、夫もあと2年で定年となります。マイホームのローンもようやく終わったので、今後は老後の資金を効率的に増やしていきたいと思うようになりました。現在の資産は現金1200万円とマンション(1000万ほど)です。現金は銀行に預けてもほとんど利息がつかないので、株や投資信託に少しずつ投資していきたいと思っています。しかし貯金のうちどれほどを投資に回してよいのか分からず悩んでいます。生活費に必要な分を除くとして、だいたいこの年令だと、貯金の何割を投資にまわすのが適正でしょうか。株や投資信託は短期売買は考えておらず、長期投資で考えています。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ローンやリボ払いがある中で早期リタイアするには何から取り組むべきなのか

現在の私の状況ですが、年収500万の会社員、32歳です。結婚の予定はありません。財務面ですが、マンションのローンで4000万、クレジットのリボで50万毎月の返済が発生しています。年収500万あるし、賃貸でお金を払い続けることがバカしくなり、昨年新築マンションを購入しました。その際、担当者に言われるがまま、1LDKで4,000万のローンを組んだので、現在の返済額は毎月10万ほどになります。ローンの返済をしても毎月の給料から貯蓄ができる計算をしていましたが、リボの返済なども入れると毎月の収支をみているとトントンで貯金が溜まっていきません。最近、FIREという考え方を知り、私も早期リタイアに対して関心を持つようになりました。ただ、今いまの現状を捉えるとリタイアをするには程遠く、何を1番に取り組むべきか悩み相談させていただきました。毎月の生活費を下記に記載します。よろしくお願いします。食費:4万、保険:5000円、ローンの返済:10万、交際費:1万5000円、趣味:3万、通信費:1万5000円、水道光熱費:7000円、衣類:1万、交通費:1万以上が毎月かかっている費用になります。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 ジョンソン800さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

20代の息子が「貯金できない」と悩んでいます

50代主婦です。先日東京で働きながら一人暮らしをする20代の息子から、お金について相談されました。息子は手取り16万ですが、家賃は都心に近いため7.5万と手取りの半分近くになっています。さらに好きなゲーム関係や本、服や趣味関連にもお金を使ってしまい、月末までに足りなくなることもしょっちゅうとのことです。しかしこのままでは全く貯蓄できないまま30代に突入してしまいそうと危機感を抱いたとのこと。月々わずかでも良いので貯蓄するにはどうしたらよいか相談されました。今住んでいる場所はとても気に入っているようですが、家賃を考えるとやはり引っ越したほうが良いでしょうか。またその場合はいくらぐらいの家賃のところが適正でしょうか。また手取り16万円で一人暮らしをする場合、どのような家計にすれば月2万ほどの貯蓄ができそうでしょうか。色々質問して恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答