中々貯蓄できないので悩んでいます

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

貯蓄が中々できなくて困っています。収入と支出のバランスが悪いことは何となく分かっていますので、支出の見直しが必要だと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に支出の見直しに関して相談したいです。どこを節約できるかどうかの意見をお聞きしたいです。収入は今のところ毎月安定していますので、見直すべきは支出だと思います。毎月の保険料や光熱費などを節約できるところは積極的に節約していきたいです。生命保険や医療保険などの保険全般の見直しをまず先に行いたいので、ファイナンシャルプランナーの方のプロ目線からのアドバイスが欲しいです。それと光熱費も節約したいので、何か良いアドバイスがあればそれもお聞きしたいです。貯蓄ができるように今後の生活を改めていきたいので、ぜひとも貯蓄ができるように良いアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

ひとつの方法として、天引きで預貯金する仕組みを作ることがあります。自営業とのことなので、銀行口座の入金時に別の口座(例えばつみたてNISAなど)に強制的に貯蓄すれば、使える資金が減り、その中で生活していかざる得なくなります。また、節約となるとまずは保険になりますが、こちらも変な減らし方をすると万一の時に困る事があるので、慎重にしましょう。ご自身が思う無駄な保険はどれなのか?特約や必要保障額がいくらなのか、それに対して設定している保険金額はどうなのかが判断材料になると思います。光熱費については、近年色々なサービスがあり、例えばケーブルテレビ会社や携帯電話会社が電気とガスをセットにすると全体が割引になるというものなど、ガスと電気をひとつに纏めることで、安くなるものがあります。自分のライフスタイルに合ったものを選ぶとよいと思います。それ以外に通信費が意外に馬鹿にならないので、携帯電話会社を割安のものに変えるか、または変えなくても安いプランに変更するかということも検討してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今から始められるような資産形成の方法

将来のことを考えると貯金するべきだと考えているのですが、どのような形で資産形成するべきか全く見通しがたっておりません。株式投資やFX、先物取引などを証券会社を通じて手を出したりしたこともありますが、上手くいった試しがありません。外貨預金なども検討してはおりますが、なにぶん知識不足で何をすれば良いのかまるで分かりません。大学は理系の学部を卒業しており、経済や金融に関する知識は極めて乏しいです。その手のセミナーに誘われたことはあるのですが、偏見からか怪しいと一方的に決めつけてしまい、今まで参加したことはありません。今後結婚したり子供が出来た際に備えて、今から始められるような資産形成の方法はありますでしょうか。あるとしたらどのような方法を取るべきなのでしょうか。ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

男性30代前半 aker0さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

定期貯金の方法と浪費の解消方法を教えてください。

浪費癖というわけではないのですが、月に使用しているお金の内訳を把握できていないため、なかなか貯金ができない生活を送っています。家計簿は手書きのもの、アプリなどを試してみましたが、性格的になかなか継続することができずにいます。レシート等を一ヶ月分集めて家計簿をつけようとしても、キャッシュレスでの支払いなどがありなかなか上手くいきません。月の給料を使い切ってしまい今までの貯金に手を出すということもしばしばあります。(過去の貯金は学生時代の親の仕送りなどからの貯金)正直、何から管理していけば良いのかがわからず、なかなか手がつけられずにいます。何か簡単に家計簿のように出費と管理でき、毎月一定の額を貯金できるような方法があれば教えていただきたいです。

女性20代前半 shioさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の養育と老後資金のための資産運用について

<家族>私:50歳代半ば・会社員、妻:50歳代前半・パート、子供:小学生(大学進学希望)貯蓄:約1500万円(銀行預金)、世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローン:なし、持ち家子供の将来の養育費および老後の資金のため、貯蓄をしておりますが低金利の時代で、バブルの頃と異なり、銀行預金だけではなかなか増やす事が出来ず、現在の貯蓄を使い資金運用を検討しています。そこで、国内株式投資をは年率数パーセントの配当金があり、場合によっては株主優待なども期待できるので検討しておりますが、元本保証ではないため今一つ実施を決められません。銀行預金などの元本保証と株式投資などのリスクのある投資先で、どの程度の比率で分散運用するのが良いのかアドバイスいただきたくお願い致します。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産運用をせずこのままでいいか教えてください

フリーランスのライターです。夫婦共働きでふたりの収入を合わせると年収900万円くらいです。子どもの教育費や将来の住宅費のためにこつこつ貯金しています。転勤族のため家を持てず賃貸物件で暮らしていますが、いつかは住宅を持ちたいめ、そのための貯金もしています。現在資産運用はしておらず、ただひたすら貯金をしているだけです。毎月同じ額が引落になってたまっている積立貯金のみをしています。資産運用をして資産を増やすべきか迷っているのですが、1円も損したくありません。とはいえ、リスクを知って資産運用すべきかどうかも迷っています。また、ほかの世帯の人は資産運用をして資産を増やしているかどうかも知りたいですが、聞けないため教えて欲しいです。

女性40代前半 marisubmarineさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用って何がおすすめ?

現在、30代主婦をしております。未就学児の子供が1人います。世帯年収は、五百万程度です。子供が小さいうちは、専業主婦をしようと思っています。将来の老後のために、今のうちから少しずつ、資産作りをしていきたいと思っています。資産運用には様々なものがあると思いますが、一体何がオススメなのかを詳しく知りたいです。あまりリスクがなく、手軽に始められて、貯められるものが理想です。自分でも調べてみましたが、どれが自分に合っているのかよくわからずに、結局、今まで、手を出せないままでいます。。それぞれの資産運用のメリット、デメリットについても詳しくこの機会に、教えてもらいたいと思っています。どうぞよろしくお願いします

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答