貯蓄、支出の考え方

男性40代 KONSANさん 40代/男性 解決済み

現在、妻は専業主婦で約7年働いておりません。将来を鑑みると働いてほしいですが、昭和の感覚で話され、稼ぎが悪いということを主張されます。住宅ローンや子供の学費もこれからどんどん掛ってくるため、現在の収入では必ず回らなくなることが容易に想定できます。
稼ぎが悪いことを言われても、簡単に収入を増やすことはできず、また条件の良い転職先も簡単には見つかりませんし、私の年齢も来年で40歳と、転職するにもなかなか厳しい年齢にもなっております。どうやったら現状と世の中を理解し、妻に働いてもらえるのでしょうか。参考までに現在、私の収入は手取りで32~35万円程度であり、支出は固定費だけで30万弱の状態です。支出が多い月では40万円を超えることもあります。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様のようなお悩みを抱えた相談者様が回答者である私のところにも度々訪れます。

私のところに来られる相談者様は、どちらかと言えば、奥様が質問者様のように将来に対して懸念を抱き、ご主人が将来の危機意識が希薄である場合が極めて多くなっています。

話が少々脱線してしまいましたが、ご質問を解決するためには、とにかく現在の家計の現状を奥様に目で見て確認していただき、将来の懸念を共有するところから始めていかなくてはなりません。

合わせて、世帯支出が赤字になる場合があることも考慮しますと、なぜ、赤字になるのか、どの支出に問題があるのか、具体的な改善策はどのようにしていったら良いのかなどを、将来必要なお金を考えながら対策案を練り、具体的に行動へ移していかなくてはならないでしょう。

以下、問題解決のために優先して考慮しておきたい事項について簡単にまとめます。

1.家計支出の精査・確認・対策方法の決定
2.世帯収入を増加させるための対策
3.専門家であるFPへ現状問題と解決策の提起

今回の問題につきましては、奥様の収入が1つのポイントになると考えられ、パートとして働く気持ちがない場合、せめて、副業感覚で取り組めるものがないか検討してみたいものです。

いわゆる「クラウドソーシング」を活用して、奥様が取り組みやすいものから協力してもらうなども1つの対策になるのではないかと思います。

また、家計の支出を精査・確認し、捻出できるお金がないかどうか。

むしろ、捻出させたお金を将来の教育資金や老後資金のために積立することを計画的に考え、目標達成のために実行していくことも急務になると言えそうです。

おわりに

あくまでも回答者の実務経験上の話となります。

質問者様のように、夫婦のいずれかがFPへ相談することに対して不服に思いながら来所される場合もあるのですが、現状と将来を家計状況からわかりやすく説明することで、不服に感じた方が、むしろ食らいついてくる、現状の厳しさを痛感するなんてこと、普通にあります。

こちらは営業をしているつもりは一切ございませんが、質問者様が奥様に対して問題提起を受け付けてもらえない場合、一度、専門家であるFPへ夫婦で相談され、現状と将来の問題提起を合理的、かつ、わかりやすく説明を受けられた方がよろしいでしょう。

加えて、家計診断を行った結果について、一通りレポート等でまとめてもらうことができれば、それを見た時、現状のままではいけないことに気が付いてもらえるきっかけになるのかもしれません。

質問内容だけを見た限りでも、著しく問題があることは明白ですので、質問者様もできるところから始めて行動へ移されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄を増やすためのお金の見直し方とは?

私は専業主婦をしており、年収約400万円の夫婦2人世帯なのですが、今まできっちりと貯金をしてきたことがありませんでした。余った額が口座に貯まっていっているような形で、恥ずかしながら貯金を意識した生活はしていませんでした。知り合いの中には毎月決まった額を引き落として貯金している人もいますが、我が家ではかなりカツカツなので、今の段階では決まった額を貯金をするのが難しそうです。そこで、お金の使い方を見直して少しでも多くの貯金をしていくために、どこから見直しを始めればよいか、貯金をするためのポイントを教えていただきたいです。また、支出を減らすためにふるさと納税などの制度利用も検討しています。このような制度などでおすすめのものや、活用すべきものがあれば知りたいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

お金が飛んでいくばかり。家計の見直しって何すればいいの?

30代会社員です。数年前にマイホームを購入し、その後太陽光パネルも付けました。さらに数年前から子供が保育園に通うようになり、住宅ローンとソーラーパネルのローンと保育料と月々なかなかなお金が飛んでいきます。家計を見直したいけど、何をどう変えて良いものなのかもよくわかりません。また、貯金は出来ているのですが、老後に向けてもっとお金を増やす方法を知りたいです。今の時代老後に2000万円必要だと聞いて、とても不安になっています。投資信託や株など、まだまだ勉強不足なので、そちらもご教授いただけると助かります。そして、今の自分の状況では、どのような保険に入っておくのが良いのかも知りたいです。生命保険や医療保険、がん保険などに加入していますが、保険に入りすぎていないかをチェックしてもらえたらなと思います。また、親もいい歳になってきたので、親にもしものことがあった場合に実家をどうすれば良いのか、財産相続にはどういった税金がかかってくるのかなど、全くわからないので知りたいです。

男性30代前半 副業パパさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の資金を効率的に貯めていく方法が知りたいです

老後の資金をどのようにして貯めていけば良いのか、若い頃に比べてより考えるようになりました。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済がガタガタになっていますので、今後も大きく経済が回復するといったことは期待できません。そこで老後の資金を今のうちから貯めておく必要があると思っています。ですが、どのようにしてお金を貯めていけば良いのか漠然としています。一応は株や投資信託は購入していますが、良く調べもせずに好きな銘柄で選んだいるのでこれでは老後の資金を貯めていくのは難しいと感じています。そこで一度プロのファイナンシャルプランナーに老後の資金を貯めていける投資方法をお聞きしたいです。資金は今のところ潤沢にあります。少しでも老後の資金を増やしたいので、アドバイスお願いします。

男性40代前半 さかめさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少しずつでも貯金ができる方法について

現在、印刷業をしているのですがコロナの影響で収入が安定してなくてなかなか貯金の方ができておりません。去年新車を購入いたしまして月のローンで収入の三分の1は持って行かれます。副業も始めようかと思い悩み中です。少しずつでもいいので貯金ができる方法はありませんか?ちなみに、残りの三分の2は携帯代、家賃、食費保険で飛んでいきます。

男性20代前半 hidesanさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これから子供の教育資金を上手に貯めていくには?

今、わたしが29歳の専業主婦、旦那が38歳の公務員で、2歳の子供がいます。そして今、妊活中という我が家の状態です。子供が生まれたときに学資保険に入ることを検討したのですが、旦那が学資保険に反対で入りませんでした。わたしは子供が幼稚園に入るまでは仕事をしようと思っていなく、もし次に妊娠したらまたしばらく働くことはありません。子供が大きくなったときにお金の問題で進学を諦めさせることは絶対にしたくないので、教育資金は少しずつ貯めていこうと思っています。旦那が家計の管理をしているのですが、家全体の貯金と子供の教育資金を一緒にしていることが気になっています。わたしに収入がないぶん、わたしにあまりお金に関する権限はなく、不安だけが残っています。学資保険に入っていない場合、自分でコツコツ貯金する以外に何かよい貯め方はありますか?また主婦でも利用できる金融の制度はありますか?

女性30代前半 k_r_o_eさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答