お金をなるべく効率よく貯める方法

女性40代 みぃさん 40代/女性 解決済み

大学進学を目指して子供の養育費はどのくらい必要か、子供が巣立ったあとの夫婦の共有財産はどの程度必要なのか、自分の生活スタイルを考慮した上で無理なく改善できる点はないかアドバイス頂ければうれしいです。プロの方の対策をアドバイス頂いたら、納得して取り組めそうな部分は努力してお金の不安点を解消していきたいです。
また、夫が資産運用に興味があり、FXなども行なっています。不動産にも興味があるようなのでこちらのアドバイスも頂けると助かります。と言うのも私がこの辺の知識が全くなく、少し勉強してみたものの、よく理解していない部分も多く、夫のFXについても全く関われていないので、プロの意見やアドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/30

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的な私立文系大学の場合、学費目安は4年総額平均で700万円程度です。仮に自宅外通学で仕送りが必要なら、1000万円程度が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要になりがちです。ひとまず多めに合計5000万円を準備する前提で、60歳まで仮に20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり250万円、月21万円ほど貯金が必要になります。まずはこれを基準に、現在の家計ではどの程度の貯金額の過不足があるのかを計算・把握してみましょう。

続けて、お伝えします。特に老後資金を準備するのに、資産運用は確かに有効な手段です。…ただし、投資初心者にFXや不動産投資というのはリスクが大きすぎるかもしれません。一般論でいえば、投資初心者には投資信託あたりが無難であり、これでも4~5%程度の利益は狙えます。ちなみに5%運用を前提にして20年後に4000万円を準備する場合、一年あたり約121万円、月10万円ほどで達成できる計算です。リスクが大きい取引ほど大きなリターンが狙える代わりに、やはり失敗した時のダメージも大きくなります。場合によっては、老後資金はおろか大学費用にさえ影響がでるかもしれません。運用は、リターンよりリスクを重視して慎重に計画的に行いましょう。

少し補足させて頂きます。そもそも資産運用というのは貯金を増やす行為ですから、純粋な貯金で事足りるなら資産運用は不要です。そして純粋に貯金を増やすには「節約と年収アップ」が基本になります。年収アップの基本は出世か転職、または副業です。貯金を増やせるほどに低リスクな資産運用でも事足りるようになりますから、年収アップと資産運用は両輪で考えていくことをおすすめします。なお、一般的な副業はせいぜい月5万円ほど稼げれば良いほうなので、最初に年収アップはこれで足りるのかを考えると簡単です。いずれにしても、まずは今後のライフプランを数字で考え、足りるだけの対処法を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの教育資金が不安です

子供の将来に向けた教育資金について不安があります。現状、私と妻との収入がある状態で生活していますが、この先自分の出世がそこまで見込めない、妻も事務員として働いているので劇的な収入増はないと考えた時に大学まで行かせてやれるのか、という不安がいつも隣り合わせになっています。まだ小学校にも行っていない娘ですが将来の夢を聞くと医者と答えます。イメージでは医者になるには莫大なお金がかかる、と思っていますし今の状態ではそこまで進学させられないのではないかと感じています。貯蓄は無いわけではありませんが、娘の進学、自分たちの老後のフォローが両立出来るほどのペースでできていないのが現状です。贅沢を我慢すれば貯蓄も増えるのだろうと思いますが一人娘なので多少のワガママは聞いてやりたいと思っているので、質素すぎる生活も考えものだなと。なにかいい方法はありますか。

男性30代前半 またたびさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

自分たちの今後にちゃんとお金が溜まっているかが心配なので貯め方などを教えてください。

今現在は、夫婦二人と子供一人での生活をしているのですが、実際にこれから先、子供たちが何人増えていくかも分かりません。子供たちが大きくなって生活費がどれくらいかかるかもわからないですし、子供たちにどれくらい将来お金がかかるかわかりません。それに、私自身もこれから先仕事を続けているのかすら分かりませんし、もしかしたら専業主婦になっているかもしれないので、そうなったときに、旦那の給料だけで全てやっていかないといけなくなります。そういうときは、どれくらいでやりくりをしていけば貯金がちゃんと貯まるのかがよくわかりません。まず、どのようにして、どれくらい貯めれば良いのかを教えて欲しいです。将来のお金の貯金が心配でなりません。

女性30代前半 yamiraさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働きたくても働けないことによる家計、将来への漠然とした不安。

私はここ数年専業主婦として生活していますが、その前はフルタイムで共働きでした。持病の悪化でやむを得ず専業主婦となるも、体調はずっと良くなく収入が200万円ほど減ったにも関わらず医療費が増えている状態です。主人は大手企業の社員として奮闘してくれていますが、そこら辺のサラリーマンよりも少ない収入で毎月カツカツです。働けないなら他の方法で資産を増やすしかないと思うのですが、株はリスクが大きいし元手がありません。積み立ては調べてもどこがいいのかわかりません。確定拠出年金はやっていますが、他に主婦で資格もない私にでもできることはないのでしょうか。インフルエンサーでもないのでポイ活は微々たるものだし、ネットの情報では信用できない部分もあり悩んでいます。家計の見直しも含めてプロに相談したいと思っています。

女性30代前半 ごりちろうさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後資金

現在、年収は300万くらいで積み立てNISAと個人型確定拠出年金に加入しています。将来のため、入っているのですが投資先が適切か知りたいです。書籍などを読んで投資先を決めましたが、主に手数料が安い株式に決めています。インデックス運用のもので、全米、日本TOPIX、新興国です。上記投資は基本株式で、他に国債、貯金、終身保険(払い済み)などを持っています。全体として、住居など固定費は、高くならないように気を付けていますが、収入が少ないので、今使えるお金を増やしたいと思うのですが、何か良い方法がないか聞きたいです。心配性なところがあり、出るお金に対して敏感ですが、メリハリをつけたお金の使い方を学びたいと思っています。また、常にお金に対しての知識を更新する必要があると感じています。その良い方法も知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性50代前半 muaichanさん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

証券の相続で混乱しています。

証券の相続をしましたが、全くの素人です。松井証券の自動継続投資、計800万口程度の残高明細書が手元にあります。特定口座、源泉徴収ありで私名義の口座を開設して、相続手続が進行しています。自動継続投資のまま放っておくと、配当金で勝手にその銘柄を追加購入してくれるのは、売却した時に初めて現金として取得出来るとの認識で良いですか?それとも、源泉徴収ありなので、確定申告不要ですか?ちなみにSBIと楽天に証券口座を持っていますが、松井証券のままにするよりネット証券に移管した方がお得ですか?積立NISAを定番銘柄で毎月3000円しているだけで、証券に関してはは全く知識が無いです。また今後自分で取引を行う予定も無いです。経験者の方、ご回答よろしくお願いします。

女性40代前半 2959290さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答