お金をなるべく効率よく貯める方法

女性40代 みぃさん 40代/女性 解決済み

大学進学を目指して子供の養育費はどのくらい必要か、子供が巣立ったあとの夫婦の共有財産はどの程度必要なのか、自分の生活スタイルを考慮した上で無理なく改善できる点はないかアドバイス頂ければうれしいです。プロの方の対策をアドバイス頂いたら、納得して取り組めそうな部分は努力してお金の不安点を解消していきたいです。
また、夫が資産運用に興味があり、FXなども行なっています。不動産にも興味があるようなのでこちらのアドバイスも頂けると助かります。と言うのも私がこの辺の知識が全くなく、少し勉強してみたものの、よく理解していない部分も多く、夫のFXについても全く関われていないので、プロの意見やアドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/30

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般的な私立文系大学の場合、学費目安は4年総額平均で700万円程度です。仮に自宅外通学で仕送りが必要なら、1000万円程度が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要になりがちです。ひとまず多めに合計5000万円を準備する前提で、60歳まで仮に20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり250万円、月21万円ほど貯金が必要になります。まずはこれを基準に、現在の家計ではどの程度の貯金額の過不足があるのかを計算・把握してみましょう。

続けて、お伝えします。特に老後資金を準備するのに、資産運用は確かに有効な手段です。…ただし、投資初心者にFXや不動産投資というのはリスクが大きすぎるかもしれません。一般論でいえば、投資初心者には投資信託あたりが無難であり、これでも4~5%程度の利益は狙えます。ちなみに5%運用を前提にして20年後に4000万円を準備する場合、一年あたり約121万円、月10万円ほどで達成できる計算です。リスクが大きい取引ほど大きなリターンが狙える代わりに、やはり失敗した時のダメージも大きくなります。場合によっては、老後資金はおろか大学費用にさえ影響がでるかもしれません。運用は、リターンよりリスクを重視して慎重に計画的に行いましょう。

少し補足させて頂きます。そもそも資産運用というのは貯金を増やす行為ですから、純粋な貯金で事足りるなら資産運用は不要です。そして純粋に貯金を増やすには「節約と年収アップ」が基本になります。年収アップの基本は出世か転職、または副業です。貯金を増やせるほどに低リスクな資産運用でも事足りるようになりますから、年収アップと資産運用は両輪で考えていくことをおすすめします。なお、一般的な副業はせいぜい月5万円ほど稼げれば良いほうなので、最初に年収アップはこれで足りるのかを考えると簡単です。いずれにしても、まずは今後のライフプランを数字で考え、足りるだけの対処法を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学費について知りたいです!

子どもの学費について、知りたいです。二人の子どもの学費について悩んでいます。現在、大学入学時に満期になる学資保険(100万円)には入っていますが、それだけでは足りないような気がしていて不安です。入学費用だけでなく、それに関わる塾の費用や受験そのものにかかる費用も準備が必要ですよね…特に知りたいのが・大学入学時に最低限必要な金額(国公立・私立それぞれ)・入学前に必要な金額(塾代・模試代・受験代など)・一人暮らしにかかる金額です。そのためには、どれくらいの額を事前に準備しておくべきか、悩んでいます。学費だけでなく、自分たちの老後の費用についても考えなくてはいけないので、どうバランスをとるべきか…アドバイスいただけると嬉しいです。

女性40代後半 yfyfさん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

少しずつでも貯蓄できる方法を教えてください

30歳未経験でIT業界に転職しました。現在手取り20万円で毎月貯金もできていません。未経験で転職したため、すぐに別の会社に転職して年収アップも見込めない状況となっております。家賃や光熱費、食費等々込みで15~6万円ほどとなっておりその他の出費があるとすぐにマイナスとなってしまいます。前職での貯金で何とかまかなってはいますがこのままだと減っていく一方のため、月1万円程度からでもためていける方法がないかと思い質問させていただきました。少額の投資方法として積み立てNISAやトラノコなどのサービス、また、最近だと仮想通貨への投資などもインターネットで話題になっておりますが、これらのサービスのメリットおよびデメリットはどう違うのでしょうか。

男性30代前半 furfurさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいのか

収入が少なく、貯蓄が無く苦しい状況です。住宅ローン、携帯電話の使用料、電気代、水道代、保険料や税金など毎月の固定費を差し引いた上で、食費雑費を出来る限り節約して一万円程貯金ができる状況です。一万円貯金できても予期せぬ大きな出費があると、貯金もすぐに無くなってしまいます。更に近いうちに車の買い替えを考えています。我が家は夫婦共働きで、お互いに車が必要な状況です。車は夫婦で2台所有していて、2台とも年式、走行距離共に数年後には買い換えなきゃいけない状況です。車は必要ですが、今の状況ではとても購入できる状況ではありません。購入するためには今から行動を起こすべきだと考えています。そこで、貯金を作るためにどういった行動を起こしていけばいいか教えて欲しいです。

男性40代前半 dredreさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貧乏主婦が始められるお金の増やし方

不安定な経済状態です。旦那さんが会社員として働いてくれておりますが、色々とお金がかかる毎日です。私はパート勤務で収入も少ない。このままではとにかく家庭の収入が少ないので働くしかないのですが、やはり賢くお金を貯めて生きたいとは思います。何から手をつければ良いのかとも思いますが、4月から娘たちがそれぞれ進級で生活のリズムもわからないので新しいことを始めるにに躊躇しております。株や不労所得や積立ni-saにも興味がありますが、元手のお金があるわけでもないので、そんな状態でも始められるのか。貧乏主婦でも手軽に確実に始められるお金の貯め方や増やし方があるのかと素朴に思います。

女性40代前半 mini6262さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

学生生活と両立したお金の貯め方、貯金が苦手な人の貯金方法

学生なので、学生生活と両立したお金の貯め方を相談させていただきたいです。特に現在のコロナ禍でオンライン授業が増えているので、授業時間を考慮しながらも隙間時間を活用した貯金術や忙しくてもできるお金の貯め方を知りたいと思っています。アルバイトと両立させながら効率よくお金を貯めたいと考えています。学業優先なのでそれを考慮しながらの貯金方法を知りたいです。また、貯金が苦手ですぐにお金を使ってしまうことが多いので、効率よくお金を貯める方法についても知りたいです。未来を見据えた貯金ができるようにどのような人生設計を立てることでいつまでにいくら貯めることができるかなど、FP特有の内容について相談したいと思っています。

女性20代前半 Mikakoさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答