学費について知りたいです!

女性40代 yfyfさん 40代/女性 解決済み

子どもの学費について、知りたいです。

二人の子どもの学費について悩んでいます。現在、大学入学時に満期になる学資保険(100万円)には入っていますが、それだけでは足りないような気がしていて不安です。入学費用だけでなく、それに関わる塾の費用や受験そのものにかかる費用も準備が必要ですよね…

特に知りたいのが
・大学入学時に最低限必要な金額(国公立・私立それぞれ)
・入学前に必要な金額(塾代・模試代・受験代など)
・一人暮らしにかかる金額
です。そのためには、どれくらいの額を事前に準備しておくべきか、悩んでいます。学費だけでなく、自分たちの老後の費用についても考えなくてはいけないので、どうバランスをとるべきか…アドバイスいただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/04/19

ご質問頂きありがとうございます。

それでは、ご質問頂いた項目ごとにお答えして参ります。
【大学入学時に必要な金額】
まず、大学4年間にかかる純粋な学費をお伝えします。
国立:約250万円・私立文系:約400万円・私立理系:約550万円
(上記の金額以外に、参考書やお小遣いなど学校外費用が約200万円ほどかかってきます)
ですので、入学前に用意しておく金額としては、上記の金額を目安にしてください。
学校外教育費は、本人がアルバイトをしても良いですし、また生活費の範囲で捻出するといったこともできます。

【入学前に必要なお金】
大学受験を目指し、高校2年生くらいから予備校に通われるお子さんもいらっしゃいます。
予備校代:約80万円・模擬試験代1回約5000円(高校や個人差もありますが、10回~15回くらい)
受験料:大学入学共通テスト・2科目以下:12000円・3教科以上:18000千円
    国立:17000円・私立:約35000円
例えば、高校3年生から予備校に通い、模擬試験を10回受け、5校受験した場合だと約100万円以上かかります。
なお遠方からの受験の場合、これらの費用に交通費や宿泊代等もかかります。

【1人暮らしにかかる費用】
場所などにもよりますが、引越しや家具購入など大学の下宿を始めるためにかかる平均費用は約39万円です。
そして生活費など、年間の仕送りの平均額は約100万円、大学4年間で約400万円となります。

教育費は人生の3大資金ともいわれ、大きな金額がかかります。
お子さんとも将来についてよく話し合われ、早いうちから計画的に準備していくことが大切です。

老後の費用はお子さんが独立した後、教育費の積立て金額をそのまま老後資金として継続していかれたらよいと思います。
もし余裕があるのなら、運用益の非課税制度も使えるiDeCoでの運用も、視野にいれられたら良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が少なくても貯金できますか?

収入も少ないため貯蓄をしていく事ができる余裕がない状態です。食費や光熱費など様々な費用を節約したりしていますが、収入も少ないので貯金が出来るほどの余裕が無いのが現状です。毎月の家計の中で、多く出費しているものを節約していきたいです。その他には、保険料などの固定の支出についても相談したいです。生命保険や医療保険など、保険の負担も非常に大きいです。余分な保険などについても見直していきたいと考えています。

女性50代後半 donkun35608さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

少ない収入の中お金を貯める方法

給料が下がる事はあっても、中々上がらない状況です。少ない給料で、毎月生活費だけでいっぱいいっぱいになってしまいます。副業も考えましたが、時間的な余裕はあまりなく、現状本業に支障なく行うのは難しいです。アラフィフとなりましたが、貯蓄が全くなく、老後の生活が不安でなりません。このような状況の中で、老後のために貯蓄をしていくにはどうすれば良いのでしょうか。転職する方法もあると思い探していますが、今以上の給料をもらえる仕事が見つかりません。具体的にアドバイスいただけると助かります。宜しくお願い致します。

男性50代前半 たいきくんさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金の中から貯金をする方法が知りたい

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、日々の生活でかつかつで全く貯金に回すお金ができません。10万円の内訳は、マンションの管理費に23000円、光熱費に1万円、愛犬の病院、食事代に5万円、自分の生活費に17000円です。不意の出費があったときに貯金がなくて、いつもどうしたらいいのかと悩んで、身内に借りてしまっている状態です。スーパーのチラシなどを見て、安いところに買いに行くようにしてはいますが、それでもどうしても出ていくものを削ることができず、結果10万円を使いきってしまっている状態です。仕事もなかなかなく、探してはいますが、落ちてばかりで増やす手段がありません。10万円の中から少しでも貯金がしたいです。どうすればいいのか教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

どうにかして貯蓄につながる方法を教えて下さい

これまで非正規で働いていたこともあり、生活費の一部をカードローンや消費者金融から工面していました。今は正規雇用に近い状態となったものの、それまでの借金返済が滞ってしまったこともあり、カードや新たな借り入れが困難になってしまいました。今もなんとか返済しているものの、なかなか追いつかないのが現状です。手取りで20万円ほどですが、現在遠距離通勤ということもあり支出ごかそむ一方です。車検費用など必要なものも一度にかかったこともあって家計としては苦しい限りです。職業の関係で大々的に副業も難しいので、どうすればいいものかアドバイスをいただければと思います。どこから切り詰めるべきか、どのような収支のバランスでやりくりすればいいのか、収入を増やす術などがあれば教えていただきたいです。

男性30代後半 たろたろさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年間500,000以上のお金の貯め方,資産運用の仕方

現在29歳で年収約5500,000です。仕事は製造業をしています。既婚で子供が3人います。上の子二人が小学生で下の子が年中です。今年の5月から積み立てnisaを始めました。月々10,000を入れています。元金保証はされませんが積み立てnisaだけで年間120,000積み立てすることができますが、他にももっと効率が良いお金の立て方、資産運用を教えて頂きたいです。ちなみに最低でも年間500,000を貯めて資産運用していきたいと思っています。ちなみに株にも興味があります。しかし自由に使えて旅行、ショッピング、思いがけない出費の為にもいつでも引き落とせるお金も貯めていきたいのですが何か良いお金の貯め方を教えて頂きたいです。

男性30代前半 yusuke326さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答