学費について知りたいです!

女性40代 yfyfさん 40代/女性 解決済み

子どもの学費について、知りたいです。

二人の子どもの学費について悩んでいます。現在、大学入学時に満期になる学資保険(100万円)には入っていますが、それだけでは足りないような気がしていて不安です。入学費用だけでなく、それに関わる塾の費用や受験そのものにかかる費用も準備が必要ですよね…

特に知りたいのが
・大学入学時に最低限必要な金額(国公立・私立それぞれ)
・入学前に必要な金額(塾代・模試代・受験代など)
・一人暮らしにかかる金額
です。そのためには、どれくらいの額を事前に準備しておくべきか、悩んでいます。学費だけでなく、自分たちの老後の費用についても考えなくてはいけないので、どうバランスをとるべきか…アドバイスいただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/04/19

ご質問頂きありがとうございます。

それでは、ご質問頂いた項目ごとにお答えして参ります。
【大学入学時に必要な金額】
まず、大学4年間にかかる純粋な学費をお伝えします。
国立:約250万円・私立文系:約400万円・私立理系:約550万円
(上記の金額以外に、参考書やお小遣いなど学校外費用が約200万円ほどかかってきます)
ですので、入学前に用意しておく金額としては、上記の金額を目安にしてください。
学校外教育費は、本人がアルバイトをしても良いですし、また生活費の範囲で捻出するといったこともできます。

【入学前に必要なお金】
大学受験を目指し、高校2年生くらいから予備校に通われるお子さんもいらっしゃいます。
予備校代:約80万円・模擬試験代1回約5000円(高校や個人差もありますが、10回~15回くらい)
受験料:大学入学共通テスト・2科目以下:12000円・3教科以上:18000千円
    国立:17000円・私立:約35000円
例えば、高校3年生から予備校に通い、模擬試験を10回受け、5校受験した場合だと約100万円以上かかります。
なお遠方からの受験の場合、これらの費用に交通費や宿泊代等もかかります。

【1人暮らしにかかる費用】
場所などにもよりますが、引越しや家具購入など大学の下宿を始めるためにかかる平均費用は約39万円です。
そして生活費など、年間の仕送りの平均額は約100万円、大学4年間で約400万円となります。

教育費は人生の3大資金ともいわれ、大きな金額がかかります。
お子さんとも将来についてよく話し合われ、早いうちから計画的に準備していくことが大切です。

老後の費用はお子さんが独立した後、教育費の積立て金額をそのまま老後資金として継続していかれたらよいと思います。
もし余裕があるのなら、運用益の非課税制度も使えるiDeCoでの運用も、視野にいれられたら良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金が足りない

お金が足りないので職を探しているがなかなか見つからないのにほしいものがたくさんあり、我慢できない。すぐ課金してしまう。お金が貯まらず貯蓄もできていないため、老後がとても心配です。お金の管理もできないため、おこづかい帳をつけてはいるものの自分の中で管理が不十分と感じる。現在は、在宅ワークで自分のできる範囲内でお仕事をし、そのお金と障害年金のみで生活しているが、このままでは老後がとても不安。早くたくさんお金がいただける仕事に就いて貯蓄しないといけないという危機感がある。どうやってお金の管理や貯蓄ができるかわからないです。でも頑張り過ぎると二度と社会にでれないメンタルなので頑張り過ぎない程度に仕事をしてお金を稼ぎたいです。どうしたらよろしいでしょうか?

女性40代前半 nodameさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自分にとってベストな貯蓄方法を教えてください

いろいろな貯蓄方法があるかと思いますが、どの方法がベストな方法かを知りたいです。老後2000万円と言われている中、どのようにお金を貯めるかが、これからの課題になってくるかと思います。友人などに聞くなどして、参考にすることはあるのですが、その方法が自分に合っている方法なのかなどを知りたいです。自分に見合った貯蓄方法は果たしてどのような方法なのかを知りたいです。収入に見合った方法があると思うので、自分の収入にはどのような貯蓄方法がベストなのかを知りたいと思います。少しずつ貯蓄をしていますが、なかなか思うように貯まっていかないのが、現状です。この悩みはずっと付いてくるのかと思います。是非ご教授願います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住宅ローン返済に関して

現在、主人と子供2人との4人家族です。持ち家で住宅ローンを返済中です。毎月9万円程返済していて、ボーナス払いはありません。金利は変動型で、ローンはあと20年ほど残っている状態です。私と主人はどちらも30代半ばで、共働きです。そこで、相談内容なのですが、家計に少し余裕がある今のうちに少しでも繰り上げ返済をすべきかどうか悩んでいます。これまで10年ほど繰り上げ返済を行わずに過ごしてきました。理由としては、主人に何があった時に、ローンの残金は相殺されるので、主人の意向で繰り上げ返済はしないできました。ですが、2人ともまだ若いですし働き盛りのうちに繰り上げ返済をして、金利で取られるお金を少しでも少なくすべきではないかと考えるようになりました。子供たちが大きくなればお金がかかるようになるので今のうちに返せる分は返しておいたほうがいいのか教えてほしいです。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。

現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。

男性30代前半 tataさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

住宅ローンをかかえつつ3人の子どもたちの養育費と教育費を払っていけるか不安

現在結婚しており、住宅を購入したばかりです。数年以内に子供が欲しいと思っており、できればがんばって3人ぐらいは生みたいと考えていますが、住宅ローンをかかえつつ、3人の子どもたちの養育費と教育費をはらっていけるのか、今の収入で問題がないのか思い悩んでいます。

女性40代前半 worker27さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答