ご質問の件について、300万円の借金が消費者金融や銀行系カードローンなど、複数からの借入だとするならば、毎月の返済負担が極めて重くなり、貯蓄ができる状態でないことは容易に予測することができます。
実際のところ、この問題を解決するには、大きく2つの方法があると考えられ、返済計画を立てて計画的に返済を実行するか、法的に借金を整理(債務整理)する方法のいずれかがあります。
上記いずれの方法も家族に知られる心配はありませんが、債務整理によって、個人再生または自己破産をする場合は、官報に記載されることになるため、時として家族や知人などへ知られてしまう懸念はあるでしょう。
仮に、債務整理をする場合は、弁護士や認定司法書士といった専門家の協力が必要不可欠となりますので、上記内容について改めてお聞きになるのが望ましいと言えます。
なお、債務整理の1つである任意整理の場合、官報には掲載されず、家族や知人などへ知られる心配はまずもってないため、こちらについても合わせて専門家へお聞きになると良いでしょう。
ちなみに、債務整理をしますと、個人信用情報に金融事故歴が記載されることになるため、債務整理を行った手続きによって、5年から10年の間に渡って、各種ローンを組んだりクレジットカードを作ったりすることができなくなります。
これから返済計画を立てて、計画的に返済を行っていく場合、上記のようなデメリットは発生しないものの、現時点で多重債務に陥っている懸念は否めないため、追加の借入やローンを組んだりするのが難しい可能性はすでにあるかもしれません。
質問者様が、現在抱えている借金問題を解決するためには、回答をさせていただいた2つの方法の内、いずれかを選んでいただく必要があると考えられ、債務整理は弁護士または認定司法書士、返済計画はFPへ直接相談して、早期に解決策を導いてもらうことが望ましいと結論付けます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後に向けて家計の貯蓄管理を教えてください
現在賃貸に住んでいます。主人の会社から住宅手当がでるので、家賃はほとんど手出ししていない状況です。転勤族なので家を購入する予定は今のところありませんが、子供が大きくなるととどまる場所を決めなければと思っています。今子供は1人ですが、2人目も希望です。これから子供は大きくなっていくとお金もさらにかかると思うので、どのように貯蓄管理していくべきなのか教えて頂きたいです。


いまからでもやっておいた方がいい資産設計は?
実家暮らしの39歳独身男性です。老後2000万円問題がニュースで取り上げられ話題になったときに、資産運用について真剣に考えるようになりました。お金に関して少しずつ勉強して、とりあえず積立NISA,ideco,ETFなど初心者でも手が出しやすい投資を始めるようになりました。今のところ好調ですが、今後どうなるか不安です。また保険の勉強もして見直しも検討しています。給料は多くはありませんが、独身で特に浪費もしないので、ほとんど貯金か投資資金に回しています。ただ今後不慮の事故や病気で働けなくなったり、親の介護などたくさん不安があります。投資や貯金の他に、いまからでもやっておいた方がいい資産設計があればアドバイスをお聞かせください。


退職金の資金運用のしかた、方法、
先刻、厚生労働省かどっかの機関で、老後の必要資金経費は2000万円ほど必要になるとも表明されました。 筆者自身としては定年退職して数年経ちましたが、幾らかでも退職金が支給されて、現在は其の退職金というのは当面は使う予定がないので退職金はそのまま支給された銀行の当座預金(普通預金)として、半ばそのままにしてあります。 勿論、当座預金としては眠っているわけですから、其の退職金は生かした状態にしたいのは山々なのです。ただ、現在の社会や経済状態というのは極めて低金利の時代であり、普通の金融機関に預けても金利などは全く当てには出来ません。 昔の年金利が6とか7%の時代なら定額預金でも10年預けると満期期限で元金の倍になって返ってきたのを懐かしく思うときもあります。そんな事で、2000万円はともかくとして銀行の預金が当てにならない時代、お金の増やし方で上手に資金運用できる方法というのはどのような方法があるのでしょうか。 チョット虫のいい問い合わせですが、多少のリスクをおかしても10年後には元金の倍にくらいになる資産運用はないものですか、ご教授ください。


早めに仕事を辞めて生活をしたいのでお金の有効活用の方法などを教えてもらいたい
自分自身ある程度の金額を貯めたら最終的には早めに仕事を辞めて生活をしたいと考えている。しかし、自分自身けして給料をかなり貰えるような仕事についておらず生活費などの必要資金以外のお金を有効活用することや、仕事の合間にできそうな(仕事に影響を及ぼさない、職場にばれにくい)副業などをすることで少しでも多くのお金を貯めたいと考えている。そこで、お金の有効活用の方法や今のお金の支払いの内訳などを見てもらうことで、こういうところで損をしているなどを教えてもらいたいと考えている。また、そこまで細かいところまで見てもらうことは厳しいと考えているが、普通の人が資産を運用したりするにあたってどういうところで損をしやすいなどの知識を教えてほしい。


つい無駄なものを買ってしまって思うように貯金ができません
頭では分かっているのですが、中々目標額の貯金ができていません。つい無駄なものを買ってしまって浪費をしてしまいます。貯金もしなければいけないことは頭では理解できるが、物欲の方が勝ってしまってつい無駄ものを買ってしまって後から後悔します。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいのが、浪費癖に対する対策をお教え頂きたく思います。目標額の貯金を毎月3万円に設定をしていますが、ここ最近は1万円にも満たないです。お金が入ってくると物欲で何かを買いたいという欲求が高まります。先に貯蓄分は残してとりあえず普通預金に入れておくのですが、月の半ばくらいにそれにも手を付けてしまうことがあります。こうした状況をどうやって改善していくかのアドバイスが欲しいです。しっかりと目標額の貯蓄できるようにするための方法が知りたいです。

