借金を返済しつつお金を貯める方法

男性40代 けんじさん 40代/男性 解決済み

借金が300万あり家族には内緒で返済しながら暮らしています。ただ、借金があることにより返済ばかりで貯蓄に目を向けれないのが現状です。このままでは一生貯蓄か出来なく、家族に迷惑をかけるのではないかと不安に襲われる日々を送っております。これを打破するために何かいい方法はないのでしょうか。出来れば家族にこのまま内緒にして、解決するのが一番理想ですがやはりそれはワガママでしょうか。アドバイス頂ければ幸いですので、宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/02

ご質問の件について、300万円の借金が消費者金融や銀行系カードローンなど、複数からの借入だとするならば、毎月の返済負担が極めて重くなり、貯蓄ができる状態でないことは容易に予測することができます。

実際のところ、この問題を解決するには、大きく2つの方法があると考えられ、返済計画を立てて計画的に返済を実行するか、法的に借金を整理(債務整理)する方法のいずれかがあります。

上記いずれの方法も家族に知られる心配はありませんが、債務整理によって、個人再生または自己破産をする場合は、官報に記載されることになるため、時として家族や知人などへ知られてしまう懸念はあるでしょう。

仮に、債務整理をする場合は、弁護士や認定司法書士といった専門家の協力が必要不可欠となりますので、上記内容について改めてお聞きになるのが望ましいと言えます。

なお、債務整理の1つである任意整理の場合、官報には掲載されず、家族や知人などへ知られる心配はまずもってないため、こちらについても合わせて専門家へお聞きになると良いでしょう。

ちなみに、債務整理をしますと、個人信用情報に金融事故歴が記載されることになるため、債務整理を行った手続きによって、5年から10年の間に渡って、各種ローンを組んだりクレジットカードを作ったりすることができなくなります。

これから返済計画を立てて、計画的に返済を行っていく場合、上記のようなデメリットは発生しないものの、現時点で多重債務に陥っている懸念は否めないため、追加の借入やローンを組んだりするのが難しい可能性はすでにあるかもしれません。

質問者様が、現在抱えている借金問題を解決するためには、回答をさせていただいた2つの方法の内、いずれかを選んでいただく必要があると考えられ、債務整理は弁護士または認定司法書士、返済計画はFPへ直接相談して、早期に解決策を導いてもらうことが望ましいと結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産をどのように運用すればいいのか

私は現在40歳を過ぎたこともあり、資産運用に興味を持ち始めています。そうはいっても、まだ家のローンも残っているので、少しずつできる範囲で初めていけたらいいなあを考えています。しかし、私は資産運用というのをまだやったことがなく、初心者でもできる資産運用の仕方が知りたいです。資産運用するにあたり、ネットで調べたり、本を読んだりして、だいたいのことは理解できましたが、いざやろうと思うとやはり気が引けてしまいます。その一番の要因はリスクがどれだけあるのかという点です。リスクが高ければ高いほどリターンは大きく、リスクが低ければ低いほどリターンが小さいというのは理解しています。資産運用をやるからには資産を増やしたいので具体的にどういう戦略でこれから資産運用していけばよいかアドバイスをいただけると助かります。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現状の運用方法で良いのかどうかお聞きしたいです。

今年で65歳を迎える会社員です。満60歳で定年退職し、現在は同じ企業で再雇用となり、嘱託雇用社員として 定年退職時の約50%の給与で生活しています。 定年退職時に退職金を既に取得しています。 当時はマイナス金利のため、リスクが低い運用方法についてメインバンクの担当者に相談しました。 回答は生命保険が一番利率が良いだろうということで、約2,000万円は生命保険での運用にいたしました。 その他現在普通預金が1,500万円余りあります。 今年で完全にリタイヤする予定で、年金生活に入るわけですが、 現状の資金で老後回っていくのか少々不安です。 私の平均給与所得の実績から試算すると、年金受給額は約 月20万円余りで、 これだけでは生活ギリギリです。 長生きしようとは思いませんが、 もしこれから20年以上生活しようと思うと、 当然預貯金を切り崩していくことになると思いますが、 果たして現在の資金で十分なのかどうか、お知恵を拝借したいと思います。 現在私は嫁と二人で一戸建て土地付き住宅に生活しています。  子供二人は所帯を持ち、独立しております。 親は母親が近隣で独身の私の妹(某通信系企業の契約社員として従事)と二人暮らしで金銭面の援助は今のところ不要です。

男性60代後半 baysidenewyorkさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

夫の借金返済と出産準備で今後の生活が不安

今後の生活が不安です。現在一歳の子供がおり、専業主婦として生活しています。貯蓄は、子供が生まれる前に夫の借金返済と出産準備に当ててしまいありません。夫の収入は手取りで月26万程度家賃6万、食生活費6万、冬場だとガス水道3万、携帯Wi-Fi3〜4万、保険3万、奨学金1万、オムツ1万、と毎月ほぼ預金に回せるのは0です。そこに洗濯機などの家電製品の故障がと来てしまい、また夫は借金に手を伸ばしました。火の車にもかかわらずたまには...と、おつまみなどを大量に買ったり、電気つけっぱなし、給湯器つけっぱなし、お祝い金や兄弟へのプレゼントなどを奮発購入する為もう手も足も出せません。食費は子供と夫にのみしっかり食べさせ、私の食べる量や種類を減らし、化粧品やスキンケアなどを全て落として削れるところは削っています。美容院にもかれこれ2年ほどは行っていません。どのようにすれば貯金ができますでしょうか。夫の心構えを変えさせるというのがまず大前提かと思いますが、よろしくお願い致します。

女性30代前半 れをるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

働き始めてから、お金を貯めるには、どれくらい節約すればよいのか。

 現在、大学4年生。就活中です。、様々な地域の様々な業種の企業を受けています。みんなより遅れて大学に入ったこともあり、周りの同級生より年齢が上になっています。 今回の質問は、もし地方の企業に就職が決まり、いざ、その地域に住むことが決まったとなると、当然一人暮らしとなります。その際、給与にもよるでしょうが、どれくらいの節約をすれば、お金を貯めることができるのか、お聞きしたいのです。 当然、一人暮らしとなると、光熱費や食費、その他もろもろの資金などを全て自分でまかなって行かなければなりません。それが不安で仕方がないのです。±0ならまだ良いと考えていて、問題はマイナスになってしまった場合です。借金をしなければ生命に異常をきたすといった状況に陥ったことを考えると、今からとても不安で、夜も眠れません。 なにか、給与に対して、これを気を付けていれば、最悪の事態は免れると言ったポイントなどがあれば、お聞きしたいです。

男性30代前半 タマちゃんさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

定年を過ぎパートで生活していますが今後の生活が不安

現在、定年を過ぎパートでほそぼそと暮らしていますが、この先の生活が不安です。幸いに貯金は多少あるのですが、今後は切り崩していくだけです。働けるうちに、株などの資金を増やす手段をとるべきでしょうか。しかし、運用家経験は全くなく、素人でも簡単にできるような資産運用はあるのでしょうか?また、現在マンションに住んでいますが、子供たちが出て行ったので広すぎる感じがします。駅からすぐのタワーマンションで、購入してから10年以上たちますが、購入当時より1000万円以上値上がりしいています。いっそ売って、賃貸か、または小さなマンションでも買ったほうがよいでしょうか?手元に現金を残しておくほうが何かと生活するうえでは必要だとおもわれますが、いかがでしょうか?

男性60代後半 MsuEさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答