将来不安にならないための貯金方法

女性30代 あおいママさん 30代/女性 解決済み

ほぼ毎月貯金はできております。
ですが、先取り貯金などとは決めておらず主人からお給料をいただき(主人お小遣い抜き後)食費や雑費など固定で使うお金以外は貯金に回しています。
インスタグラムなどをみると先取り貯金が絶対!!みたいな投稿が多く私の貯め方が間違ってるのかなとも思います
またつみたてNISA2年目、本当にこのまま続けてて将来的にプラスになるのか?不安です

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/07

先取り貯金が絶対!!みたいに言われるのは、人は誰しも意思が弱く、手元にお金があるとつい使ってしまうからです。

ところがご相談者さまの場合は、そのような厳格なルールをわざわざ定めておかなくても、ほぼ毎月貯金ができているとのこと。

この上なく意志が強い方ではありませんか。

貯め方が間違っているどころか、おそらく生涯お金で困られることはないことを保証いたします。

にもかかわらず、投資に関しては考え方が間違っていらっしゃる可能性があるようです。

そうでなければ、不安になられる必要などないはずだからです。

もしかすると、SNSなどで「つみたてNISAは初心者におすすめ!」とか言われて、とりあえずコストの安いファンドを選んで運用されているのではありませんか?

もちろん、「積み立て投資」そのものは普通の生活者が着実に資産形成に行う上では極めて有用だと考えますので、私自身も27歳のときから現時点で約20年間コツコツと実践しているほどですし、これからも継続していきます。

ただ、つみたてNISAを活用すること自体が悪いわけではありませんが、どんな制度を利用するのか以前に、信頼できるファンド選びこそが大切であることをまずはご理解ください。

まだお若いご相談者さまにとって、これからも30年、40年かけて積み立て投資は継続していくべきことでしょう。

資産形成を成功させるためには、途中でやめないことこそ重要です。

ですから、ご自身が心から納得できる、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間を惜しまないでください。

これからも世の中になくてはならないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定するファンドを1本選んでおけば、今後どんなに相場が暴落しても、何も心配されることはないのです。

ファンドを選ぶには、投資未経験者向けのセミナーが何度も開催され、気軽に質問できる距離感の近い投信会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを検討されることをお勧めいたします。

そうして納得して選んだファンドがたまたまつみたてNISA等の対象になっていれば、必要に応じて制度を活用すればよいだけのことです。

この順序を間違えないようにしてください。

単に税制優遇があってお得そうだから、という視点で安易に始めてしまうと、いつまでたっても不安が解消する日は来ないかもしれません。

信頼できるファンドとの良いお出会いを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?

■思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?将来に向けて貯蓄を増やしていきたいと考えています。現在、貯金は約200万円ほど。毎月約5万円ずつ貯金にまわしています。3人の子どもたちの学資保険にも加入中。今後の子供たちに掛かる学費や自分たちの老後の生活を考えると、貯蓄が十分とは言えません。不安です。〈私〉30代後半、会社員(サービス業)年収450万円程度。埼玉県在住、子供は小学生が2人、幼稚園児が1人。会社は車で15分ほどの距離、家は賃貸のメゾネットタイプの物件。〈妻〉30代後半、パート(運送業)年収150万円程度。子供たちを送り週5回ほどのペースで出勤。会社は車で10分ほどの距離にあります。私の方の収入は、なかなか増える見込みがありません。転職も検討中ではありますが、いかんせん私にはこれといったスキルがありません。妻もまだしばらくは正社員で働く時間のゆとりが持てそうにありません。家計は節約を心がけているつもりです。銀行に預けていても利息は雀の涙ほど。株やFXなどには少し抵抗があります。ざっくりな質問なのですが、貯蓄を増やすコツって何かありますか?ご教授よろしくお願いいたします。

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

老後に必要な貯金

私は、まだ30代ですが、年齢的にも後半になり将来の子とを考えて貯金を先月からはじめました、それまでは爆買いなどをしてストレスを発散していたので、なかなか貯金がたまりにくかったのですが、ようやく貯金をはじめようと思うようになりました。別の口座を旅行用など目的別にためていますが、効率的にはたまっていない気がします。このままでは、あっという間に老後を迎え、貯金だけの生活になったときにどう対処していいかわかりません。将来、どのくらいの貯金額があれば、安定した生活を送ることができるのか、現在不安定な収入でも確実にお金をためることができるかなどを合わせて教えていただければ助かります。効率的なお金の貯め方を教えてください。

女性40代前半 がぴこさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金をしていくために出来ることは何

現在は限られた月収の中で、生活をしていますが、十分な貯金をすることが出来ない状態が続いているので、将来に対して不安を感じています。これから先も勤め先の給料が大幅に増えていくことは考えにくいので、今の収入の中で貯金を増やしていきたいと考えていますが、家計の中でどのような部分を切り詰めていけば良いかわかりません。貯金を増やすために今から出来る対策を教えてください。また、少ない資金で資産を増やしていくためにはどのような資産運用の方法が適切なのか分からないので、合理的な資産運用方法を教えて頂きたいです。老後はどの程度の生活費金を用意しておくべきなのかも併せて教えて頂けるとありがたいです。子供がこれから大学進学などをすることが考えらえますが、入学金や毎年の学費をどの程度事前に用意しておく必要があるかも教えて頂きたいです。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金が一向に貯まらない

我が家は夫婦共働きなのですが、一向に貯金が増えません。将来的な教育費や、老後の貯えも同時進行でできたらなあと考えています。ですが、節約しようにも妻とのお金に関する価値観が大きく違い、中々うまくいきません。私は独身時代に苦労してためた貯金も指輪代に消え、コツコツと投資していた株も黒字化していたものは資金化してしまいました。日々の生活の中でコツコツと節約するだけで、貯蓄は増えていくものなのでしょうか?それとも、長い目で見て株式投資などをし、忘れ貯金のように老後の貯えとして配当金を狙うべきなのでしょうか?正直、自分でもどうして良いのかまったくわからず、通帳とにらめっこする日々を送っています。

男性30代前半 Kさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

知識ゼロの素人からはじめるお金の知識

なかなか貯金が増えないという悩みも抱えています。そして、この年齢になっても恥ずかしいことですが、私は貯金意外のお金のため方については本当に無知なので教えていただきたいのです。お金を増やす方法についてはもちろん興味がありますし、将来のためにもかならず必要と思われます。ただし、保険には未加入ですし、保険を始め、どこから選ぶかすらわからないのです。ぜひ教えてください。特に女性にとってのお金の選び方について、やさしく教えていただきたい次第です。希望としましては私の場合では収入は多い方でもないので、少額でも長期で堅実に貯蓄できる…という方法についてがわりと懸命だと思うのです。どうぞよろしくお願いします。

女性40代前半 newstandardさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答