子供が巣立つ前にしておくべき老後のための下準備が知りたいです

女性40代 じむじむさん 40代/女性 解決済み

40代夫婦、両親と同居、未就学児が2人いて住宅ローンもあります。コロナ禍で現在〜将来と収入面での不安があり、子供達がまだ小さいのでこれからどんどん出費が増えていくのが目に見えています。生活の質を落としたくはありませんができる限り出費を抑えているものの、なかなか生活費を削れていないように思います。これから先、どういう場面を想定して貯蓄や資金運用をしていくべきでしょうか?両親も高齢で父親も入退院を繰り返しています。近い将来介護などの心配もあるとはいえ、万が一やこういう場面に備えておくべき/蓄えておくべきというシチュエーションが具体的に想像できません。見えない不安をクリアにして備えられるようご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/02

じむじむ様、 ご質問ありがとうございます

まだお子様が小さいということで、今後のイベントに対する必要なお金についても、 イメージがわかないのかも分かりません。

また老後についてもお子様の子育てが優先となり、さらにイメージが湧きづらいと思います。

ただ、お子様が大学に行く時期やご夫婦が老後の生活に入る時期は、今の時点でもほぼ決まっています。

今後のライブイベントを確認しながら、ライフプランシミュレーションをされるとイメージがわきやすくなると思います。

お子様を育て上げるのに1千万以上かかると言われ、一番まとまってお金が必要な時期が大学入学からと言われています。それまでにある程度の教育資金の準備も必要です。

また多くの方がお子様の教育費を優先にして、ご夫婦の老後資金の準備できていないというケースも多くあります。

将来の問題を後回しにせず、今のうちからしっかりと将来を見据えた生活を行いましょう。

まず具体的な将来のイメージを持たれ、それに向けて準備をされてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分の将来の生活のお金がどうなるか不安です。

もともとの虚弱体質(わかりやすく言うとひどい低血圧が続いています)と、2度の流産が重なり、なんとか頑張って働いて来たのですが結婚後入院することが続き普通の生活に戻れなくなりました。コロナでの会社の業績の低下、夫や家族の勧めもあって正社員のポジションを降り、週に2度の短時間でのアルバイトで正社員の夫の生活を支えると言う生活になりました。障害者手帳の審査には落ち、難病指定も通らず行政からのサポートはほぼないと言って過言ではありません。夫はこのままで良いと言ってくれていますが、将来的に自分たちの生活をどのように成り立たせていくのかと言うことが不安でなりません。流産を2回経験していますが、夫も私も子供が大好きなのでできれば子供が欲しいと言う希望がありますが、夫だけの給料と現在の支出で子供は諦めた方が良いのか、とその点も気になっています。アドバイスをいただけるとありがたいです。

女性30代前半 Zenyさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後資金をどう用意したら良いか分かりません。

30代半ばを過ぎて子供を持ったので、今現在必死に教育資金を貯めているところです。2人目の子が大学をストレートで卒業するとしても、教育資金の問題が終わるのは主人が60歳を過ぎてからになります。現在下の子が幼稚園生なので、小学生になったら私もパートを始めたいとは思っていますが、今のところ主人は家事や子供たちとの時間に影響の無い扶養範囲内で働いて欲しいようで、子供たちとの時間を削ってまで働いて欲しいとは思っていないようです。主人の収入だけで日々の生活や、住宅ローン、子供たちの教育資金を賄えるとして、老後の資金は扶養範囲内の収入だけで作れるものでしょうか?これから先パートで20年働くとして、単純計算で100万円×20年で2000万円。これは老後資金として十分でしょうか?もし足りない場合、どうやって老後資金を用意していけば良いでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

男性30代前半 ももさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

定年を迎えるまでの貯蓄や何歳まで収入が必要かについて

我が家は結婚も早く、子供も早く生まれたので教育資金が非常に大変でした。実際には、50歳になった頃には教育資金が必要になるのでそこから60歳までの10年間で頑張ってる子の資金を貯めようと言うプランを立てていました。しかしながら住宅ローンなどを考えるとなかなかうまくいかないのが実態です。10年間でどの程度の女子校すれば充分なのか、また60歳以降も年金が満額支給になる65歳までどの程度の収入が必要なのかを考えていきたいと思っています。しかしながら、自分たちでマネープランやライフプランを立てることが難しいこともあり、ファイナンシャルプランナーの方々にうまくアドバイスをしてもらいながら大的に考えられたら良いと思います。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のお金をどうしたら良いかで悩んでます。

老後に備えてお金を貯めないといけないと思っているのですがどうやってそのお金を貯めたら良いかで迷っています。結局年金でどうにかなるという事もないようなので投資でなんとかしないといけないと思っています。ですが、実際に老後に備えて投資をやるにしてもどういう投資をやれば良いか悩んでいます。投資をやるにしてもなるべくリスクが低い投資をやりたいと思っています。実際どういう投資をやれば良いでしょうか。なるべくリスクがない投資をやりたいと思っているのでそこらへんを教えて欲しいです。それなりにお金が増えて老後の足しになるものでリスクはそこそこというのが良いと思っています。難しいかもしれないですが、そういうのがあれば教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

契約社員の老後

私は大学卒業後、正社員で就職しました。30代後半で働いていた会社を退職し、今は別の会社で契約社員として働いています。退職後は、仕事が長続きせず、3か所目です。今の生活費を稼ぐことが目標で、老後のお金まで手が回りません。体が許す限り、働くつもりです。老後は2,000万円必要と言われますが、本当に必要なのでしょうか。私は夫婦でのんびり暮らせたらいいと思っています。旅行に行ったり、贅沢をしたりするつもりはありません。老後に必要は生活費はどれくらいなのか見当が付きません。年金に足りない分は、60歳までに少しでも稼げたらいいなと考えています。子供は、現在高校生と中学生です。大学を志望する場合は、奨学金を利用してもらおうと思っています。小さな家ですが、持ち家で暮らしています。老後の、ライフスタイルについて相談したいです。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答