老後の収入について。

女性30代 akm373さん 30代/女性 解決済み

私は今29歳で夫も同い年です。生命保険を契約する時に私たちが高齢になる頃受け取れる年金は期待しない方が良いと言われ、自営業の夫は死ぬまで働く!と言っています。高齢社会ですので年金が少なくなることに理解は出来ますが、高齢になってまで必死に働かないと生きていけないことに焦りや不安を感じます。この年齢から老後のことを考え貯蓄していくなんて、今を十分に楽しめないように感じてしまい、日々少しの貯金をするだけで精一杯です。稼ぎの良い方ならまだしも、このご時世だと毎月のやりくりがやっとという家庭が多そうですよね。そのことを踏まえ、加入した生命保険は貯蓄型にしましたが、保険について無知なのでこれで十分なのか、老後お金に苦しまずにやっていけるのか不安です。毎月の保険代は高い方だと思うのですが将来の為と思い払っています。毎月支払い大変だなぁと思いながら必死に保険代を払っていることに複雑な気持ちになることもあります。老後少しでもお金を増やすなら若いうちに無理してでも貯金しろということかと、しんどいなぁと感じているのが正直なところです。また、うちは夫婦共に長子で実家に頼ることは出来ないですし、頼ることもしたくないので、何が何でも自分たちでやるしかありません。長子なので親に何かあった場合等の出費も乗っかってきますし、もし子供が生まれたらそこにもお金がかかるので、不安はつきないですよ」。可能なら老後は夫婦2人でのんびりと暮らしたいものですが。。

2 名の専門家が回答しています

内宮 慶之 ウチミヤ ヨシユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県

2021/04/15

ご相談ありがとうございます。
このご時世ですから、将来に漠然とした不安を抱えていらっしゃるのは、あなただけではないと思います。

保険のお話は、保険屋さんの営業トークに乗せられてしまった感が強いように思います。
保険屋さんは、貯蓄型の保険を売れば自身の実入りが良いため、そのような保険商品を強く勧める傾向にあります。
現在の貯蓄型の保険は予定利率が低く、保険を使った資産運用は現実的ではありません。

貯蓄を行うことが苦手な方向けに、半強制的に貯蓄をするためのものではないでしょうか。
保険は保険として、認識する必要があります。そもそも保険とは大切な人を守るためのものです。

29歳はまだまだお若く、老後を心配する年代ではないように思いますが、
老後に備えるという意味では、iDeCoや積み立てNISAをしっかり利用するほうが得策です。
貯蓄型保険を定期保険に切り替えて、iDeCoとNISAで積み立て投資を行うことをお勧めします。

iDeCoには税制優遇制度があり、大きく節税できます。拠出するだけでも所得控除を享受することができます。
払い出し時には、退職所得控除が適用され、最も有利な所得控除が適用されます。
積み立てNISAでは、長期積立分散投資効果が得られることから、長期投資に最適です。

iDeCoや積み立てNISA制度を金融庁や証券会社等のHPで確認してみてください。

金融庁:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/index.html
iDeCo公式サイト:https://www.ideco-koushiki.jp/

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/04/15

年金に関して言えば日本の年金制度の将来がどうこう言う以前に、自営業の方だと例え今の年金の水準が維持出来たとしても、老後十分な金額は期待出来ません。
というのは、会社勤めの人は「老齢厚生年金」と言って、国民全員が加入する国民年金の部分に加え、月々の給与に応じた厚生年金部分が老後に支給されるのですが、自営業の場合だと国民年金の部分しかありません。年額にすると80万円弱です。生活費としては全然足りません。
だから自営業の人は、民間の保険会社の個人年金に加入したり、自分で厚生年金と同じ部分を積み立てる「小規模企業共済」に加入したり、自分で運用先(拠出先)を選ぶ確定拠出年金(iDeCo)を活用して老後に備えています。私も自営業ですが、個人年金と確定拠出年金に毎月お金を積み立てています。特に小規模企業共済と確定拠出年金は拠出した金額の分課税対象になる所得を減らせる(所得税と住民税を減らせる)のでメリットは非常に大きいです。(個人年金のほうはiDeCoよりも節税効果が薄いので、少なくともこれ以上増やすつもりはありません。)
老後の不安に備えるのであれば、本来は貯蓄型の保険の説明をする前にまずはこういった話をすべきだと思うのですが、ご主人様はその保険に入られた時に、そのような説明を聞いておられるのでしょうか?
貯蓄型の生命保険の意義を全て否定する訳ではありませんが、掛け捨て型の保険に比べると保険料は格段に高いですし、保険という性格上あまり高利回りだけど元本割れのリスクのあるような金融商品での運用が出来ないので、お金を増やすのには不向きです。
仮に今年利3%の金融商品を買うと、元本が100万円だとしたら複利で30年後には242万円になります。ご加入された生命保険でこれだけ増やせるのでしょうか?
ご主人様の扶養家族が現状ご質問者様だけでしたら、仮にご主人様がお亡くなりになられたとしてもそれほど多額の生活費が必要という訳ではないでしょうし、その分の生活費のための保障ということであれば掛け捨て型の保険であれば月々の掛金はせいぜい数千円ですみます。将来お子さんが出来たらその都度保障を増やしていけばいいと思います。また、お子さんが大学進学の時の資金を貯める手段としては貯蓄型の保険を活用する方法もあります。
ただ、老後の生活資金に備える手段ということであれば、先ずは小規模企業共済やiDeCoを第一に考えるべきではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要な貯蓄額について

わたしは34歳で現在3歳の子どもをもつシングルマザーです。2020年12月にわたし名義で戸建てを購入しております。年収650万、貯蓄額1500万(学資保険の300万含む。既に満額支払い済み)、+月々養育費3.5万、児童手当1万。住宅ローンは3500万で他にローンなしです。保険は終身1つ、掛け捨て1つ、会社で確定拠出年金をしており、他にも運用はしていません。子供の教育資金はある程度大丈夫だと思っておりますが、自身の老後にはいくら必要なのか不安です。住宅ローンは35年ローンですが、控除が終わり次第、繰上げ返済をし、定年前には完済予定としています。ローンは無いものとして、戸建てのメンテナンスなども含めどれくらい貯蓄があれば大丈夫でしょうか。これから先、昇進しない限りは年収がそこまで大きく変わることはないと思ってますので、資産運用も含めて教えて頂ければ幸いです。

女性30代後半 ayamim121さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の年金について

老後の年金について心配があります。数年前から年金は破綻しているとニュースなどで良く見聞きしていたことがありますが、我々の世代より上、60代以上は逃げ切った世代と言われ、年金を満額もらえていると聞いたことがあり、我々の世代くらいからは年金が満額もらえなくなり、目減りしていくと聞いたことがあります。老後2000万円という言葉も最近よく耳にすることがあり、果たして年金は機能しているのかどうなのかがわかりません。しっかり年金を納めていないと、老後はほとんどもらえないのではないかと思う反面、払ったところでもらえる額は知れているのであれば、貯金などをして運用するほうが良い気もします。果たして、日本の年金は今後どうなっていくのでしょうか?

男性40代後半 roboism2005さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

不安に感じる老後に備えた資産づくりについて

2,3年前頃から老後2000万円問題という言葉が言われるようになり、退職した後に2000万円の貯蓄がないと生活することが難しいと聞きとても不安になりました。今後年金も現在現役世代の私たちはいつ頃から受給することができるのか、どれだけの金額を受給することができるのかとても不安です。漠然と不安は常に抱えながら、なんとなく資産運用をして備えているつもりではありますが、今後子どもができたり、マイホームを購入するとなったら、資産状況も変わってくるかと思いますし、それに伴ってどう対策をしてくべきなのでしょうか。手元にある資産もマイホームを購入するとなったらまとまった資金が必要になると思い、あまり多額の運用を行うのは不安に思ってしまいます。でも何も金利付かないところにおいておくのも勿体ないと感じます。老後に備えたお金の置き方についてアドバイスが欲しいです。

女性30代後半 くーねるさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

家全体の収入を落とさずに自分個人の収入を増やす方法

入り婿で家族経営の仕事をしています。義父母の仕事を妻と手伝っている、という形ですが、給料は低く、貯蓄に回す余裕が全くありません。また、今の人数(4人)でなんとか回していますが、義父母ともに高齢に差し掛かってきたこともあり、今後(10年後、20年後)も同じように仕事を続けられる気がしません。義父母は売り上げを大きく増やす気はなく、今のままの状態が続けば(つぶれなければ)いいと考えているようですが、そうなると自分個人の貯蓄が全く増えず、かといって相続されるかどうかも定かではない(妻に相続される?)ため、自分の老後に不安しかありません。孫はかわいいようで、子どもの教育費などは出してくれそうですが、それを頼りっぱなしというのも良い気がしません。はっきり言えば自分は外で働きに出た方がこの家全体の収入が増えると思ってしまい、最近になって在宅ワークや資産運用を考え出したのですが、それも家族からすると「家の仕事をサボっている」「無駄にお金を使っている」と思われます。家全体の収入を落とさずに自分個人の収入を増やす方法を考えているところです。

男性40代前半 sugittiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

親族間でもめないための事前相続の仕方

親類間での相続トラブルで困っている友人や同僚が多いので、事前にやっておけば役に立つことをベストランキング形式で知りたいです。すべての項目がわたしに当てはまるわけではないと思いますが、ある程度のトラブル要因を知るきっかけになるので参考にしたいです。また、短期的と長期的にできることを分けて教えて頂けると分かりやすくて助かります。結婚して親類が増えたことによる相続に関する注意点や間違いも知りたいです。実際に起こった出来事や口コミがあるとよりイメージしやすいので助かります。また、費用対効果も詳しく知りたいです。

男性40代前半 かおるさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答