積立NISA以外の資産運用について

男性30代 りょーさん 30代/男性 解決済み

今年の3月から積立NISAを始めました。積立額は満額です。1年前くらいから将来のお金のことについて考えるようになり、資産運用について調べ始めました。調べた結果、積立NISAが最もローリスクで資産運用をできると感じたので始めました。        しかし、本当に積立NISAだけでいいのか?と思うこともあります。私が積立NISAの次に気になったのがidecoでしたが、会社のほうで確定拠出年金を実施しており、同時にidecoを始めることができないということを知り、断念しました。             そこで、ご質問になりますが、積立NISAまたideco以外でおすすめの資産運用はありますでしょうか?月に資産運用に回せるお金は2万円(積立NISA分を除いて)、現在の貯蓄は200万円程です。ご回答よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/03

りょー様、 ご質問ありがとうございます

つみたて NISA や iDeCo は、投資方法ではなく、税制優遇制度のことです。

ですので、現在のつみたて NISA で積み立てられている金額以上に運用を考えられているのであれば、投資信託で投資をされると良いと思います。

また運用効率を上げるのは、、現在のつみたて NISA の投資先の 投資割合の変更などを検討されても良いかも分かりません。

また企業型確定拠出年金(401k)が、お勤めの会社で導入されておられるのであれば、その確定拠出年金の投資割合についても考えられても良いと思います。

投資は分散投資が大切で、さらに継続していくことが重要です。

これから投資を続けていくと、時には投資元本を割り込むこともあるかも分かりません。ただ、その時は安く買えている時期となり、将来的にはメリットになると考えがあります。

ですので、しっかりと継続をされてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用を始めるなら米国株?日本株?

20代後半の会社員です。夫婦共働きですがどちらも収入が高いとは言えず、世帯年収600万円いかないほど。老後のための2000万円を準備するどころか子作り計画すらも不安がいっぱいです。資産運用して少しずつでもお金が増やせたらと思っています。私は兄の影響で数年前から株式投資を始め、優待や配当金目的のもので日本株をいくつか保有しているのですが、投資家の人のブログなどを読んでいると資産運用に米国株や米国ETFをオススメされている方が多いなと感じます。日本株とは違い米国株は1株から購入可能であったり、基本的には常に成長しているとのことで興味はあるのですが米国株の仕組みや取引方法がよく分からず手が出せません。米国株と日本株の違いや、取引の注意点を分かりやすく教えてください。

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金は本当に貯まる?

私は28歳で定職には付かずアルバイトで生計をたてています。コロナでのアルバイト出勤日数が減っていますが、補償金を頼める形でない雇用のようで厳しい生活を強いられています。学費の支払いもまだまだ残っておりますが、返金の余裕がなくどんどん先送りになっています。仕事での収入とは別に、お金を働かせるという形に興味をもっています。多いに越したことはないとは思いますが、投資などを始める時の最低必要なお金はどれくらいでしょうか?資産運用は余裕資金でするイメージがありますが、厳しい生活の助けになればと始めるのは危険でしょうか?また、なんとなく危ないイメージ、見えないからこその怖いイメージがあるのですが、元本割れなど気を付けなければいけないこと、どのように気を付けるのかなど教えて頂きたいです。

女性30代前半 るいさんさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

投資経験がない人はどの金融商品を購入したらよいですか?

今まで投資の経験はありません。株式投資やNISA、投資信託、ETF、REITなどいろいろな金融商品がありますが、まずは初心者はどの金融商品を購入したらよいのでしょうか。株式投資は大損したりしたという話を聞いたり、投資信託も元本割れをしたという話を聞き、リスクが高そうで自分一人ではじめるのは難しいイメージです。テレビや新聞、ラジオ、インターネットなどさまざまな媒体で投資の話題を見たり聞いたりしていますが、投資は金融の勉強が必要で、頭の良い人たちでないと投資は難しそうです。証券会社の窓口に行って対面で相談するのがいいのかなと思っていますが、窓口の社員におすすめの金融商品をしつこく購入するよう薦められそうで気が引けてます。初心者はまずどの金融商品からはじめればよいのか教えてください。

男性40代前半 papiyon001さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

今からでも間に合う?積み立てNISA

今まで扶養範囲内で働いてきましたが、1年前からパートのまま扶養を外れて社会保険に加入しています。今までの収入は貯蓄に回せずにいました。年収としては200万前後ですが、収入も安定してきたので、毎月の給与から老後の貯えをと資産運用を考えています。いろいろ調べてみて興味を持ったのが非課税の積み立てNISAです。ただ、積み立てNISAは年間40万円と決まっているので貯蓄額としては少ないかなと思います。もう少し貯めたいと考えていますが、そもそも40代後半から老後の備えとしてNISAを始めるのは遅いでしょうか?ほかに何かおすすめの資産運用がありましたらチャレンジしてみたいと思いますのでアドバイスを宜しくお願いします。

女性50代前半 y--sat8さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答