投資信託を始めてみたいだが、何からしていいのかわからない。

男性40代 eightfourさん 40代/男性 解決済み

今まで約20年くらいの間、定期積立をやってきたのだが、あまりに銀行の金利が低いので、投資信託を考えるようになった。
投資信託を始めてみたいのだが、どこからどのように始めて見たら良いのかが、よくわからないし、銀行で無駄な手数料なども払いたくない。銀行員の話も信じられそうにないので、より詳しい方に指南して欲しいです。こういう事もフィナンシャルプランナーなどに相談ができるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/01

eightfour 様、ご質問ありがとうございます

今から長期的に運用を考えられておられるのであれば投資信託はとても良い選択肢だと思います。

これからしっかりと資産形成を行ってください。

ファイナンシャルプランナーにも色々な人がいます。

保険の販売をしてるところではファイナンシャルプランナーは、資格は保有していますが、基本的には保険の提案となります。

また証券会社などでもファイナンシャルプランナーの資格を保有されている方も来られると思います。

独立してファイナンシャルプランナー事務所などを行っているところでも、資産形成について詳しい人やほぼ保険の代理店のようなところもあり、どのファイナンシャルプランナーに相談すればいいのか選択するのがとても難しいという現状もあります。

しかし基本的に、ファイナンシャルプランナーはお金の事については専門家で、資産形成などのアドバイスも行っております。

ホームページや、こういった Q & A のサイトなど確認されながら信頼できるファイナンシャルプランナーを探されるのも良いと思います

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託は損をする可能性が低い?

投資はどうしても損をするリスクがあると思いますが、投資信託に関しては損をする可能性は低いのかな?と漠然と考えています。私は投資信託にそんなに詳しくはないですけど、投資に詳しい、長けた人が運用をしているはずなので、素人が1から始めるよりはリスクは小さい気がしています。可能性は0ではないにせよ、投資信託を利用していて損をするイメージがあまりわいてきません。そこで、投資信託は長期的に見た場合には損をする確率がどのくらい存在するのか?損をしている人の割合はどれくらいなのか?について、アバウトでもいいので教えてほしいと思います。個別の会社ごとに違いはあるはずですけど、あくまでも投資信託全体で見た場合には、どれくらい信頼できるのか?が非常に気になっています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資はインデックスがやはり良い?

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい「お金の貯め方・資産運用」については資産運用についてです。現在お金を増やすために色々と試行錯誤しているのですが、貯金しているだけでは銀行金利が非常に低いのでお金を増やすには全く向いていません。そこで色々な本を読んでいるのですが、結論としてインデックスファンドに投資するのがオススメという本がよく目につきます。日経平均に連動するインデックスファンドや特にオススメされていたのがアメリカのS&P500に連動するファンドがオススメされています。これらは配当金がもらえるのもうれしいのですが、今後の日本では投資は必要不可欠という意見もよく耳にします。ファイナンシャルプランナーの方は資産運用するなら何がオススメか聞いてみたいです。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

100万円あったらどうすればいいのか

10年以上前から加入している変額保険(1000万円)があり、その変額部分?(運用益)が150万円あります。今回、保険内容は変えず、その変額部分だけを出金できることになりました。50万円は教育費や雑費で使うつもりなのですが、残った100万をどうすべきか悩んでいます。資産運用にまわしたいのですが、今、株は高いし、かといって貯蓄にするのもばからしいし、どうしたらよいでしょうか?なお、100万円一括で何かに払うことは考えおらず、分散して使いたいと考えています。

女性50代前半 なおこさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資か先物取引かFXか?

株式投資か先物取引かFXのどれが一番難易度が低いのか、儲けやすいのかを教えていただきたいです。株式投資と先物取引は経験があります。先物取引は大きく儲けられ大きく損害が出るといった感じで、最終的には負けて退場しました。株式投資は銘柄を調べる手間があり面倒でしたが、割と勝ちやすい印象ですが、あまり大きく稼げませんでした。ただ、一般的に一番主流なのはFXのように思えます。メジャーなのはドル円だと思いますが、それでも何を判断基準にして売り買いすればいいのかがわかりません。アメリカでいいことがあったから上がる、日本でいいことがあったから下がるというわけでもありませんし、どちらに動くのか全くわかりません。共通なのはアメリカで悪いことがあったら下がるということくらいかと思います。日本での出来事がどちらに作用するのかがわからないとFXには手を出しづらいと考えています。そのあたりも含めて質問にお答えください。

男性30代後半 mimoza_topdqvさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

初心者でNISAの次に始めるべき資産運用とは

資産運用の初心者です。資産運用を独学で少し学び、まず積み立てNISAを始めてみました。積み立てNISAを上限の年間40万円で設定し、こつこつと積立を始めてみましたが、さらに余剰資金があり、次の資産運用を考え始めました。そこで、積み立てNISAの次に初心者が始めるべき資産運用を知りたいです。会社員であるため、デイトレードのように1日中見張っていなくてはいけないものは、対応できません。また、大きく設けたいという気持ちもなく、ローリスクで銀行に預金しているよりは、資産運用で少し増えたら良いなと思っております。このような場合は、どういった資産運用を行うべきか教えていただきたいです。また、今後結婚した場合、持ち家にすべきか賃貸にすべきかも知りたいです。

女性30代前半 ymiwa0513clさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答