2021/03/09

自分の趣味を活かしてネットショップを立ち上げたい!

女性50代 KeikoSさん 50代/女性 解決済み

自分の趣味を活かしてネットショップを立ち上げたいなぁと考えるようになりました。現在パートで本屋さんへ勤務していますが、合間にハンドメイドで通園用のバッグを作ったり、ママ友からバッグ作成の受注を受け、最近は口コミで広がり、かなりハンドメイドする方が忙しくなっています。なので、このままハンドメイドの特技を活かしてネットショップを立ち上げてみたいなぁと考えるようになり、いくらほどの資金で出来るのか、ホームページ作成など経験はないけど、業者へ依頼して行うべきかなど、費用に関して初期投資はいくらほど必要になるか、トータルでアドバイスがもらえるように色々と悩んでいます。このまま趣味として続けていくか、ネットショップを立ち上げるか迷っています。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 起業・独立
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
私は高校の家庭科(被服)の授業で苦労したタイプなので、お裁縫が得意とのこと、うらやましいです。
さっそく、ご質問に回答いたします。

1)ネットショップの立ち上げ方

家庭と両立してネットショップを運営していくことを考えると、初期費用や月額利用料などの固定費は、なるべく安く抑えたほうがいいでしょう。
そうなると、1つの方法としては「入会金、月額利用料が無料で、1つ売れるごとに販売手数料が発生するタイプのネットショップサービスを利用する」ことが考えられます。
本サイトの特性上、具体的なネットショップサービスの名前は申し上げられませんが「ハンドメイド ネット販売 無料」などで検索すれば、候補になりそうなサービスが調べられるので、ぜひ試してみてください。

また、いわゆる「スキルマーケット」にも登録されるのをお勧めします。
裁縫があまり得意でない方に替わって通園用バッグやレッスンバッグなど、裁縫代行のサービスを出品されている方も見受けられるからです。
興味を持ってくださったお客様とやり取りをしながら、希望のものを作り上げていけるので、満足度も高いと思います。

2)確定申告について

質問者様は、現在本屋さんでパートとして働いていらっしゃるとのことですが、それと並行してハンドメイド作品の販売を始める場合、確定申告をする必要が出てくる可能性があることに留意してください。
具体的には、ハンドメイド作品の販売での所得(売上から材料費・送料などの経費を引いたもの=もうけと考えてください)が20万円を超えるラインになりそうなら、確定申告しなくてはいけません。
なお、本来であれば、ハンドメイド作品を販売したら、事業を開始したと見なされるので、税務署に開業届を出す義務があります(ただし、罰則はありません)。
しかし、質問者様がご主人のお勤め先の健康保険に被扶養者として入っている場合は注意が必要です。
健康保険組合によっては、被扶養者が個人事業主である場合は、加入を認めないという規約を設けている場合があるため、そのような規約がないか確認した上で、対応を進めましょう。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/11

個人事業主にやさしいフランチャイズチェーンはどこですか

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在、不景気であるため、安定した収入を得続けるための方策を検討しています。そのなかの選択肢のひとつとして、会社を退職し、フランチャイズチェーンに加盟して独立開業することも有力だと思っています。しかし、フランチャイズチェーンによっては、売上高の20%を本部に納めなければいけないとか、販売している店頭商品を値引き販売してはいけないなど、フランチャイズ契約の内容が、きわめて本部側に有利となっているケースがあるようです。そこで相談です。独立開業を目指す個人事業主側にとって、フランチャイズ契約内容が有利であったり、契約内容を柔軟に変更可能なフランチャイズチェーンはどの会社なのでしょうか。教えていただけると助かります。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

開業するタイミングは?

長年フルタイムで勤務した職場を退職しパートタイムの仕事を始めましたが、あまりやりがいが感じられずに辞めてしまいました。コロナ下ということもありしばらく専業主婦でいましたが、自分自身の収入がないことに不安を感じるため、最近クラウドソーシングで働き始めたところです。色々調べていると、クラウドソーシングで働く際、開業届を出す方が税金的にも有利との経験談を見かけます。まだ全然稼げているとは言えない状態で、開業どころではありませんが、来年には最低でも扶養をはずれるくらい稼ぐことを目指しています。開業届を出す方がいいかどうかは、どこで判断すればよいのか、月収いくらを超えたらなどの目安などあれば教えてください。

女性50代前半 kondy22さん 50代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答
2021/04/16

独立するか転職するか

独立するべきか他の会社に転職するかで悩んでいます。今の会社に就職してから10年が経とうとしています。仕事は大変面白く毎日やりがいを持って業務にあたっています。しかし、零細企業のため給料は少なく年収は300万円台です。残業代はもちろん昇給も賞与も一切ありません。もう年齢が30代後半ということもあり焦りを感じ始めています。こういう状況の中で、現在同じ業界の会社から誘いを受けています。条件は今の会社より格段に良く、大変魅力的な話でした。しかしこの話を頂いたと同時に考えたことが独立です。今の会社で10年やってきた実績と人脈があるため、自分の力を試してみたいという欲が出てきています。独身であること、貯金もあることから、挑戦するなら今しかないとも思っています。今の会社にとどまることは考えていません。リスクをとって挑戦するか、安定を求めて転職するのか。アドバイス頂けると幸いです。

男性40代前半 hiro_bs1000さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/16

起業して在宅でお仕事をしたいと考えています。

子供を今年出産してから今後の働き方について検討しています。前職を退職したので、今は専業主婦なのですが子供との時間を長く取りたい気持ちや、コロナの影響で在宅で働きたい気持ちが強くなっています。そこでいずれ起業してみたいと考えているのですが、どうやって起業すればいいのか右も左もわからない状態です。アイディアとしては、現在時々オンラインで日本語を教えることをしておりそれを仲介会社を通さず、自分の会社として立ち上げることができたらと考えています。 すぐには軌道に乗らないとは思うので、しばらく夫の扶養に入りながら進めたいです。 始めるにあたってはオンライン事業を立ち上げるときのお金関係の注意点などを知りたいと思っています。

女性30代後半 サブリナ@タガログ語翻訳さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

起業するリスク

現在社会人9年目となりました。小売、物流、広報の仕事をしてきました。様々な経験の中で今思うことは、たった一度の人生なので、起業したいと考えるようになりました。起業するにあたり、どの分野でやりたいかを考えると、物流で配送会社を起業したいと思うようになりました。今の仕事から独立し、起業するということに対してどの程度のリスクが存在しているのか見当できていないので、知りたいと思います。世の中にはたくさんの方が独立し起業して成功している方がたくさんいます。そういった方の事例なども共有していただき、起業する際に必ずやるべきことを教えてほしいと考えております。現在の仕事にあまり不満はないですが、自分の勝負したい分野で起業し、成功したいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答