転職すべきか否か悩んでいます

女性30代 anne84249さん 30代/女性 解決済み

現在、転職すべきか否か悩んでいます。
今勤めている会社は、土日祝休みで基本的に残業がなく働きやすいです。
しかしながら、ボーナスが一切ないため、貯蓄があまりできないことと人生を楽しむために使うお金があまりないことに悩んでいます。
今より多く貯蓄したいのと人生は一度きりなので、後悔しないように思いっきり楽しみたいのでボーナスのある会社に転職したほうが良いか考えている最中です。
しかしながら、特別な資格なども保有していないため、転職できるか不安もあります。
30代前半の女性にオススメの職種などがありましたら、知りたいです。
また、転職活動を開始する前に資格などを取得したほうが良いのか、そうであれば転職に有利な資格などを教えて頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。あなた様は結婚や出産は考えておられますか?もしご希望なら、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。1年あたり約64万円、月5万円少々の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いです。これを定年までの30年で準備するなら1年あたり133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。仮に子供2人を望まれ、老後資金と合わせれば毎月20万円を超える貯金が必要です。また昨今は男性でも簡単には稼げない時代のため、結婚すればお金のことは男性に任せられるようなことはなく、基本的にあなた様も折半で負担する必要があります。仮に上記の通りなら、あなた様も毎月10万円程度の貯金が必要ですが…現在の貯金額はいくらくらいですか?結婚しないならしないで、より老後資金準備が大変になります。まずはこの未来に必要になるお金について、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。もし上記の貯金ができていないなら、人生を楽しむため、そして人生を生き抜くためにも年収アップ、ひいては転職は必須です。そして年収は業種による格差も大きいため、なるべく平均年収の高い業種へ転職することをおすすめします。ちなみに統計上の平均年収上位は、1位ライフライン系(電気・ガス・水道等)、2位金融・保険、3位:IT、4位製造、5位建設です。なお、年収が高い仕事ほど高度な技術や知識を求められることが多く、仕事量や責任の量も多く、そして結果を求められる傾向にあります。あなた様はどの職種に転職したいですか?ちなみに資格は、30代ともなれば汎用的なものは役立ちにくいので、希望業種に合わせて取ることをおすすめします。もっとも、必要な資格は入社後に取らせてもらえることも多いので、ともかく転職活動を急いだほうが無難かもしれません。なお、同業間でも大手ほど年収や待遇が良い傾向にありますが、さほど変わらないことも多いので、今が平均年収が低い業種ならできれば他業種への転職をおすすめします。また転職活動とは、退職してからするのではなく、勤めながら活動して次が見つかってから退職するのも一般的です。ぜひ転職できるか探る意味でも、まずは希望業種を考えて実際に転職活動してみましょう。

少し補足させて頂きます。ご質問から察するに、多大な努力を必要とするほどの転職がしたい訳でもなく、少し収入を増やしたい…といったお気持ちでしょうか?未来を見据えた必要性という観点では上記の通りですが、ひとまず現在の意向が察する通りなら、手始めに何か「副業」を始めるのもおすすめです。空き時間を使ってアルバイトをしてもいいですし、自宅でテレワークをするのも良いでしょう。これらなら特に資格など要らないことも多く、空き時間にだけ仕事を入れれば十分です。もしかしたら副業を通して何かに興味を持ち、本格的な転職や資格取得を望むようになるかもしれません。あるいは先に興味がある職種が見つかれば、副業を通して経験を積むことも可能です。また副業の中には、突き詰めれば「独立開業」できるものも少なくないため、転職とはまた違った形で、最終的な将来対策に繋がる可能性もあります。いずれにしても、色んな意味で何か新しいことを始めるのはおすすめです。一方で、「何がしたいのか」が定まらないと、努力もしにくく稼ぎにくくもあります。そして将来を見据えれば、理由はともかく年収アップは必須です。ぜひ先々を見据えて手始めに何をするか、色々と考えながら動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の転職を許すべきか悩んでいます。

●夫の転職を許すべきか悩んでいます。★家族構成夫:40代前半会社員 年収:約600万妻:30代半ば専業主婦子:3歳 幼稚園児夫が1年程前から転職したいと言い出し悩んでいます。私は30代で3歳の子供の育児をしています。夫の転勤で仕事を退職し、現在は専業主婦です。約1年前、初めての転勤先での仕事がうまくいかない日々が続き、夫がひどく落ち込みながら「転職したい」と言い出しました。その時は「こんなに嫌そうに仕事をされるよりは...」と承諾しましたが、後々とても不安になってきました。といいますのもお恥ずかしながら我が家は貯金がほとんどありません。夫が独身時代から借金を抱えており、そちらの返済にほとんど充てていました。ただ、年内には完済できそうです。夫の会社は一流企業とまではいかないと思いますが、そこそこ安定した企業だとは思います。ただ、給料が安く,年収の3分の1はボーナスでまかなっている状態です。月給が安いので赤字になることがほとんどです。私も働きに出たいのですが、子供がまだ小さく、近くに頼れる家族もいないため、働ける時間を短くするとなかなか就職先がみつかりません。転職の話が出る前はマイホームを購入したら(子供が小学校の間には)、夫には単身赴任をしてもらい、私は正社員で働く...という予定で話し合っていました。確かに収入はボーナスに頼っているような点が不安ですので、安定した給料の企業に入れるのであればそれはそれでいいのかも...とは思うのですが、マイホーム資金、子供の教育資金、私たちの老後資金など不安が残ります。よろしければ下記の件について、ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。①40代前半からの転職でうまくいったとしてもその後の収入はアップしていくものでしょうか?(本人の頑張り次第でしょうが...)②40代半ばで年収600万以上の転職は可能でしょうか?③転職するにあたり、貯金はいくら貯めておいたらよいでしょうか?④転職に当たってのリスクを教えていただきたいです。以上長くなりましたが何卒よろしくお願いいたします。

女性30代後半 高町まちこさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職すルカ今の会社にとどまるか、悩んでいます

新卒で現在の会社に入社してから、8年が経過しました。現在の会社は幅広い事業を行っており、事業規模もそこそこ大きいため、入社以来安定した業績で推移してきました。コロナ禍で業績は少なからず影響を受けましたが、それでも簡単には傾かない地盤があり、ありがたいことにボーナスも例年と同じ水準で支給されています。ですが、仕事の内容は全然楽しくなく、残業も多いし上司は尊敬できないし、やりがいなんて感じたことがありません。心機一転で転職し、職場を変えたい気持ちはあるのですが、一方で、今後どうなっていくのか不透明な世の中で、こんなに安定した会社を自ら離れてしまうのは勿体なく、リスクもあるので、どうすべきかとても悩んでいます。

女性30代前半 sacco92mさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資の収益がある場合のパート勤務について

子供に手がかからなくなり、時間に余裕が出てきたのでパートに出たいと思っています。現在、私はiDeCoやNISAを利用した投資の配当金と、クラウドソーシングの収入があります。年間で30万~50万円になります。今は夫の扶養は外れたくありません。その場合、パートの収入はいくら以内に収めるのが良いでしょうか。それとも、夫の扶養内になれるラインぎりぎりで働くよりも、いっそのことたくさん働いて自分で社会保険を納めるようにしたほうが、将来の年金も増えて良いのかなと思っています。扶養内パートで働くのが良いのか、扶養を外れるなら、年収いくら以上の働き方をしたら得だと言えるのか教えてもらえますでしょうか。

女性50代前半 horikanoeさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

転職と退職について

50歳になりそろそろ次のステージを目指しております。その考えているステージは転職してさらに現在の職で偉くなること、退職して自分で起業すること、起業するにしても今の職と全く違う今後も需要がある仕事のどれかにしようと思っています。あと10~15年の間になるべく早く決めないと目標に向かうための時間が少なくなると思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に現在の職を続けて安定を得たほうが安泰な生活が今後できるのか、それとも老後のお金が足りていないので、安定を取りつつも他のスキルも身に着けたほうが良いのか大変迷っています。ファイナンシャルプランナーの方に聞くにあたり年収などをお伝えしないと解決する話題ではなさそうですが、一番いい選択肢を今のうちに選択し、目的を叱り定め邁進していきたいと思っています。そのための助言をぜひいただければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来がわからない。

自分は今現在、新卒で就職した会社を2年前に辞め実家でのんびり過ごしています。2年前に幼少期に高機能自閉症を診断されたことを知りました。辞めた後は就労移行支援に通所していましたが、今年の8月に急に会社につくことに不安を覚え、やる気が出なくなり一旦辞めました。今は病院の勧めでデイケアサービスに週4で通ってます。今自分はどうすればお金を稼げるのかで悩んでいます。会社にフルタイムで働くのは、人間関係とか込みで疲れてしまいそうで億劫になり。かといって自営業も自分にできるか不安になり、在宅ワーカーをお試しで今やってますがこれもなかなか自分一人でやろうとすると難しいなと感じているところです。そのため親が高齢者になる前に自立してお金を稼ぐのが自分にはどうすればいいのか分らず暗中模索状態です。なにかアドバイスありますでしょうか。

男性20代後半 zero10032さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答