転職すべきか否か悩んでいます

女性30代 anne84249さん 30代/女性 解決済み

現在、転職すべきか否か悩んでいます。
今勤めている会社は、土日祝休みで基本的に残業がなく働きやすいです。
しかしながら、ボーナスが一切ないため、貯蓄があまりできないことと人生を楽しむために使うお金があまりないことに悩んでいます。
今より多く貯蓄したいのと人生は一度きりなので、後悔しないように思いっきり楽しみたいのでボーナスのある会社に転職したほうが良いか考えている最中です。
しかしながら、特別な資格なども保有していないため、転職できるか不安もあります。
30代前半の女性にオススメの職種などがありましたら、知りたいです。
また、転職活動を開始する前に資格などを取得したほうが良いのか、そうであれば転職に有利な資格などを教えて頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。あなた様は結婚や出産は考えておられますか?もしご希望なら、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。1年あたり約64万円、月5万円少々の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いです。これを定年までの30年で準備するなら1年あたり133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。仮に子供2人を望まれ、老後資金と合わせれば毎月20万円を超える貯金が必要です。また昨今は男性でも簡単には稼げない時代のため、結婚すればお金のことは男性に任せられるようなことはなく、基本的にあなた様も折半で負担する必要があります。仮に上記の通りなら、あなた様も毎月10万円程度の貯金が必要ですが…現在の貯金額はいくらくらいですか?結婚しないならしないで、より老後資金準備が大変になります。まずはこの未来に必要になるお金について、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。もし上記の貯金ができていないなら、人生を楽しむため、そして人生を生き抜くためにも年収アップ、ひいては転職は必須です。そして年収は業種による格差も大きいため、なるべく平均年収の高い業種へ転職することをおすすめします。ちなみに統計上の平均年収上位は、1位ライフライン系(電気・ガス・水道等)、2位金融・保険、3位:IT、4位製造、5位建設です。なお、年収が高い仕事ほど高度な技術や知識を求められることが多く、仕事量や責任の量も多く、そして結果を求められる傾向にあります。あなた様はどの職種に転職したいですか?ちなみに資格は、30代ともなれば汎用的なものは役立ちにくいので、希望業種に合わせて取ることをおすすめします。もっとも、必要な資格は入社後に取らせてもらえることも多いので、ともかく転職活動を急いだほうが無難かもしれません。なお、同業間でも大手ほど年収や待遇が良い傾向にありますが、さほど変わらないことも多いので、今が平均年収が低い業種ならできれば他業種への転職をおすすめします。また転職活動とは、退職してからするのではなく、勤めながら活動して次が見つかってから退職するのも一般的です。ぜひ転職できるか探る意味でも、まずは希望業種を考えて実際に転職活動してみましょう。

少し補足させて頂きます。ご質問から察するに、多大な努力を必要とするほどの転職がしたい訳でもなく、少し収入を増やしたい…といったお気持ちでしょうか?未来を見据えた必要性という観点では上記の通りですが、ひとまず現在の意向が察する通りなら、手始めに何か「副業」を始めるのもおすすめです。空き時間を使ってアルバイトをしてもいいですし、自宅でテレワークをするのも良いでしょう。これらなら特に資格など要らないことも多く、空き時間にだけ仕事を入れれば十分です。もしかしたら副業を通して何かに興味を持ち、本格的な転職や資格取得を望むようになるかもしれません。あるいは先に興味がある職種が見つかれば、副業を通して経験を積むことも可能です。また副業の中には、突き詰めれば「独立開業」できるものも少なくないため、転職とはまた違った形で、最終的な将来対策に繋がる可能性もあります。いずれにしても、色んな意味で何か新しいことを始めるのはおすすめです。一方で、「何がしたいのか」が定まらないと、努力もしにくく稼ぎにくくもあります。そして将来を見据えれば、理由はともかく年収アップは必須です。ぜひ先々を見据えて手始めに何をするか、色々と考えながら動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職してやっていけるでしょうか

都内在住で、私は契約社員です。年収は額面で300万円ですが、職場ではナンバーツーのポジションにいます。妻は昨年は300万円の収入がありましたがコロナ禍のストレスから精神面で体調を崩し休職しています。100万円程度あった貯金も徐々に底をつきかけています。妻が仮に復職してもフルタイムでの就労が難しいことから、私が転職しようと考えています。今の仕事では評価され出世もしているのですが、仮にトップになっても月の手取りが20万円をようやく越える程度と、決して給与水準が高くはないのです。また、退職金もありません。しかし私は何かの資格を持っているわけでもなく、このコロナの状況下で、きちんとした仕事が見つかるのか不安にも感じています。年齢ももうすぐ30歳です。私は転職しても大丈夫なのでしょうか、それとも今の仕事を続けたほうが安心なのでしょうか。私のようなタイプの人材の転職市場での状況も、教えて頂ければ幸いです。

男性30代前半 YMCAさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

退職(リタイヤ)するタイミングをおしえてください

現在会社員53歳男性で、妻47歳の専業主婦です。娘は一人25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程となります。ご質問の内容は、今後自分が今の会社を退職する際、一体どれほどの貯金をすれば、安心できる老後生活が出来るか教えて欲しいと思ってます。昨今、2000万円問題含め、年金も私の両親ほど将来はもらえないとか、65歳まで年金を支給出来ないなど不安だらけの内容をよくニュースなどで目にすることが多いです。私自身も65歳まで本当に働ける気力や、体力もあるのかが不安です。今年金事務所から届く将来の年金額を見ると、65歳まで働くと夫婦で月18万円程の収入が出そうです。また不動産による収入は、不動産所得という概念から算出すると、月8万円まで生活費に回せそうです。因みに現在の貯金額は約1500万円。月5万円程貯金し続けてます。いくら今後貯めて、ここまでいけばには何歳でリタイヤ出来るか等教えて下さい。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働き方について

私には子供が2人いますが、2人目が今春幼稚園入園予定です。主人からは、「子供が入園したら働いてほしい。」と言われていますが、働き方について、私は、「外働きにこだわる必要がない。」「子供の通院、幼稚園行事など、いつ直ぐに対応しなければわからないし、夏休み、冬休みなどの長期休暇に預かり保育を幼稚園で必ず受け入れて頂けると確信出来ない。」と思っています。義母も、「在宅ワークよりも近くでパートした方が気分転換にもなるし、在宅ワークよりも稼げるよ。」と言ってきます。私は、現状でいけば在宅ワークで、ある程度大きな金額ではありませんが、短時間パート勤務よりも稼げると感じています。外働きでも在宅ワークでも、稼げる金額は内容次第だと思います。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職するべきか留まるべきか迷っています

現在20代後半で、1歳にも満たない子が1人おり、現在の勤務地が私や妻の地元ではなく、友人・知人も少ない環境にいます。そこで、私の地元が妻の地元とも近く、会社の支店がそこにあり、そちらへ異動させて欲しいと昨年上司と面談した際に伝えましたが、今春の人事異動の際に反映されふことなく、現状維持という形になっております。妻が親戚や友人・知人が近くにいない環境は辛く、コロナ渦で外出するのも躊躇っており、気分転換もできないと嘆いているため、どうにかお願いしますと伝えましたが、ダメでした。実際に今の会社を退職し、別の会社で勤務している元同僚に話を聞くと年収ベースは下がってしまうが、環境的にはとても良いとも聞いており、そういう形で転職するのも一つなのかなと考えております。ただ、まだ子どもが小さく共働きできない状況で年収も下がってしまいますが、そういう状況でも転職するのはどうなのでしょうか?ちなみに子どもが保育園に入れられるようになったら妻もパートで働くよていです。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

このまま今の仕事を続けるべきでしょうか?

30代前半で、旦那と1歳の子供と一緒に住んでいます。今の仕事の医療事務を始めて、約10年になります。仕事自体は毎日楽しく、人にも恵まれてとてもやりがいのある仕事です。問題なのが、賃金です。普通に10年も働いていれば、定期的に昇給するのが普通だと思っていました。しかし私の勤務している企業は違います。昇給の条件として真面目にしっかり働いているのはもちろんのこと、有給を使わずにしっかり働いている事が条件のようなのです。世の中の「有給をどんどん使いましょう」という流れと逆行しています。こんな企業にいて、この先歳をいってからも昇給せずに、入社時期と変わらない給料だったら、、、と思うと不安しかありません。まだまだ30代のいまのうちに転職しておくべきなのか、このまま様子を見るべきなのか、、とても悩んでいます。

女性30代後半 KT53さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答