このまま今の仕事を続けるべきでしょうか?

女性30代 KT53さん 30代/女性 解決済み

30代前半で、旦那と1歳の子供と一緒に住んでいます。今の仕事の医療事務を始めて、約10年になります。
仕事自体は毎日楽しく、人にも恵まれてとてもやりがいのある仕事です。
問題なのが、賃金です。普通に10年も働いていれば、定期的に昇給するのが普通だと思っていました。しかし私の勤務している企業は違います。
昇給の条件として真面目にしっかり働いているのはもちろんのこと、有給を使わずにしっかり働いている事が条件のようなのです。世の中の「有給をどんどん使いましょう」という流れと逆行しています。こんな企業にいて、この先歳をいってからも昇給せずに、入社時期と変わらない給料だったら、、、と思うと不安しかありません。まだまだ30代のいまのうちに転職しておくべきなのか、このまま様子を見るべきなのか、、とても悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを分けてお話しします。

1)昇給は必ずしないといけないわけではない

残念ながら、昇給は必ず行わなければならないという法律の規定は、ありません。
なお、常時10人以上の労働者を使用する使用者は、就業規則を作成し、その中に賃金の「昇給に関する事項」を必ず記載しなければならないことになっています。
質問者様の今の職場に就業規則があるようなら、確認してみましょう。

また、「昇給は毎年1回行う」と記載されていたとしても、「ただし、業績によっては昇給を行わない」というただし書きがされていることもあります。この場合、必ずしも昇給を行う必要はないと解されています。その場合でも、使用者は従業員に事前に説明し、理解を得るよう努力することが本来は必要です。

2)有給の取得状況を昇給の条件とすることについて

労働基準法附則第136条は、使用者は年次有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならないということを規定しています。

質問者様のおっしゃるように「有給を取得しない人のほうが、査定がいい」ということであれば、この法律に抵触している可能性が高いです。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_15.html

私の個人的な意見ですが、昇給の有無よりも、法律に抵触する可能性が高い運用をしていることのほうが気になりました。
私は弁護士資格を持っているわけではない上に、詳しい経緯も存じ上げないので、断定的な判断をお伝えすることはできません。
しかし、質問者様が気になるようなら、転職も視野に入れて動くのが現実的な判断かと思われます。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

職場内の雰囲気

現在、働いている職場内の雰囲気があまり良くなく、このコロナでより悪化しているように感じております。皆がやはりピリピリしている感じで、少しの事でも上司もイライラしてしまい、それが下の人達にも伝わり、余計に下もピリピリしてしまうと言う、連鎖反応が酷く、悩んでいます。私はそういうのを見ているので、自身は気をつけるようにはしていますが、時々、私も出てるのかな?って思う時がやはりあり、そう言うの職場内に居る時の自分の感情のコントロールが難しく、何かアドバイスがあれば知りたいです。ここ最近、そう言うのがありストレスも溜まっているのか、仕事のある日は身体が疲れたように感じたり時々胃痛がしたり精神的にもやられてきているのかな?と思っています。転職をすべきなのか?ただ今のご時世で転職しても職がすぐに見つかるのか?そういう悩みもあり、なかなか転職にも踏み切れず…何か良いアドバイスがあれば知りたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これから転職できるか不安です

昨年10月に18年勤めていた会社を退職しました。会社には不満はなかったのですが、ずっと仕事に追われた毎日を今まで過ごしてきた自分に、ふとこのままでいいのかと疑問がわき、2年くらい悩みましたが、退職することを決断しました。現在は就職活動をしながら主婦業に専念してますが、このコロナの影響で不景気の中、自分の年齢的にもちゃんと仕事につけるのかが心配です。前職と同様でお給料は難しいと覚悟はしていますが、生活していくために稼がないといけない金額のラインもあるので心配でたまりません。特に特技やこれといった資格も持っておらず、精神的にも自分がちゃんと就職できるか自信がありません。もしいい条件の就職先が見つかったとしても、自分が上手く馴染めるのかも不安です。失業保険の給付が終わるまでには、就職先を見つけたいのですが、こんな私が今やるべきことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 merukoruさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

出産子育てと仕事について

現在私はタイムカードなし、残業代なし、昇給なし、ボーナスなし、健康診断なし…。といういわゆるブラック企業で勤めています。幸い育休産休を取得する事ができ、無事に復帰したのですが、いくら成果をあげても1円もお給料が変わらないこの環境で働くにはモチベーションの維持がかなり大変です。実際にライフプランを見直しているときにも定年まで年収が上がらない今の働き方では苦労すると思うので転職を考えています。ちょうどライフプランを見直す際にお世話になった生命保険会社の方からお声がけ頂き、やってみたい気持ちもあるのですが、やったやらやった分しっかりお給料に反映されるフルコミッションの職種なので、正直不安な部分も多く、また、今後も妊娠出産の予定があるので育休産休をもらうためにもすぐには転職できない状態です。評価制度や報酬がしっかりしていて、なおかつ子育てしやすい仕事、働き方とはなんでしょう?教えてください。

女性30代前半 まるまるさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このまま専業主婦でいたい

はじめまして。北海道在住28歳山鳥と申します。私は6月末に仕事を退職し、7月から転職する予定で、内定もいただいていました。ところが、退職の1週間前に妊娠が発覚。もう2年子供ができていなかったのでまさかこのタイミングで子供ができると思わず驚きました。(もちろん二人とも大喜びです)。そこで内定先に連絡したところ、今回は内定見送りという形になってしまい、本当は働きながら育休なども取りたかったのですが…思わぬ形で専業主婦になりました。ちなみに今、夫の年収は550万円くらいです。私は全く貯金をしていなかったので私のお金はありません。今家を建てているのですが、旦那一人でローンを組んでもらっています。今後年収は少しずつ上がっていくとは思うのですが、私自身は子供が生まれてすぐ働ける気がしませんし、できれば2人目も欲しいと考えています。なので、できればこのまま4,5年は専業主婦としてやっていきたいのですが、正直夫の稼ぎだけで大丈夫なのか不安です。出産したらすぐ仕事を探すべきなのでしょうか。長々とすみません。よろしくお願い致します。

女性30代前半 山鳥 木風さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

転職すべきか悩んでいます

わたしは高卒で働いています。わたしの勤めている会社は、高卒から院卒、中途採用者等も受け入れています。もちろん、人事制度があり、高卒、大卒、院卒と給与区分が割れています。しかしながら、業務内容に差がなく、給与差が10万円以上差額があります。わたし自身、この待遇にかなり不満があり、ボーナスも支給係数が異なり、学歴だけで分けられてしまうのです。13年勤めて、現在年収は450万円ほどです。大卒者で有れば、同年代で600万は超えるのです。このような処遇は一般的な会社でも同様に起こっていることなのか、自分の給与は一般的なものであるのか等を悩んでいます。もちろん、高卒はみんな同様の悩みを抱えており、同じ仕事をして、なぜ処遇が違うのかと言っています。他の会社についての情報が知りたいです。

女性30代前半 yukakeeppluggingさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答