退職(リタイヤ)するタイミングをおしえてください

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在会社員53歳男性で、妻47歳の専業主婦です。娘は一人25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程となります。
ご質問の内容は、今後自分が今の会社を退職する際、一体どれほどの貯金をすれば、安心できる老後生活が出来るか教えて欲しいと思ってます。
昨今、2000万円問題含め、年金も私の両親ほど将来はもらえないとか、65歳まで年金を支給出来ないなど不安だらけの内容をよくニュースなどで目にすることが多いです。
私自身も65歳まで本当に働ける気力や、体力もあるのかが不安です。
今年金事務所から届く将来の年金額を見ると、65歳まで働くと夫婦で月18万円程の収入が出そうです。また不動産による収入は、不動産所得という概念から算出すると、月8万円まで生活費に回せそうです。因みに現在の貯金額は約1500万円。
月5万円程貯金し続けてます。いくら今後貯めて、ここまでいけばには何歳でリタイヤ出来るか等教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。簡単にいえば、リタイヤ時に必要な貯金額とは「後の生活費と年金額(+他の収入)との差額×余命年数分(60歳定年時なら基本的に100歳までの40年分)」です。たとえば夫婦二人の一ヶ月の生活費が40万円なら、年金との差額が22万円、不動産収入も差し引いて14万円の40年分として6720万円が基本として必要になります。これに厳密にいえば60~65歳の年金が少ない間の穴埋め分、介護と葬儀・相続費用、旅行や家電品・孫へのお小遣い等、(必要なら)娘さんへの未来の結婚祝いや住宅購入支援金、なども加算します。現在の貯金額を差し引いても、上記の仮定に近い状況なら5000万円ほど足りず、通常生活費以外も考えればさらに足りません。多少の退職金を考えても同じです。厳しいでしょうが、まずは冷静に現実を知っておきましょう。
そのうえで、老後資金への対策についてお伝えします。結局のところ、老後資金への対策の基本は「支出を下げること」「収入を上げること」です。まず前者は、端的にいえば年金と不動産収入の合計である月26万円まで生活費を落とせれば、ひとまず通常生活費については問題なくなります。他の要素を十分賄えると思える貯金額を(退職金も含めて)貯められれば、リタイヤ可能です。一方、長年染みついた生活水準を落とすことは簡単ではないため、落としきれそうにない分を後者で対応することになります。とはいえ、一般的に60歳以降は再雇用されても年収は半減しやすく、働けても65歳、長くても70歳程度が限界です。生活水準を落としきれず、必要な分だけ稼げなければ、老後生活の途中で老後破産が待ち受けています。そもそも65歳までも働けるか危うい様子ですが、今どきは娘さんに頼るのも非現実的です。まずは定年までに、限界まで生活水準を落としましょう。
少し別角度で、老後対策についてお伝えします。結論からいえば、「資産運用」に挑戦するのはいかがでしょうか?少し形は違うようですが不動産所得があるようですし、そのまま不動産投資に挑戦するのも一つの手です。仮に現在と似た不動産を1つ増やせれば、不動産収入が倍の月16万円になり、年金と合わせれば月34万円まで使えるようになります。そして不動産投資を含めた資産運用なら、働く気力体力を失ってもできますし、元手も貯金の1500万円を使えば十分可能です。いずれにしても、今のままでは老後資金が足りずに延々とリタイヤできないかもしれません。しかし一方で、今からでもできる効果的な対策は複数ありますし、定年までまだ時間も残っています。安心してリタイヤするため、老後を生き抜くためにも、最後にもうひと踏ん張りしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

周囲からのフリーランスに対する理解が少ない気がする

50代前半、既婚のフリーランスです。昔、妊娠するまでは民間、公共機関で仕事をしていて、産後からリモートワークでパソコンを使ってフリーランスの仕事を続け、15年以上になります。しかしながら、このような働き方をする人が少ないことと、自宅にいるとそこまで仕事ができないと思われるようで、家族を始め周囲からあまり理解が得られません。年収は140万円程度で家計の補助になる程度なので、確かにパートに出ても良いのかもしれません。この仕事は自分に向いていると思っており、企業様の下請けで継続して収入が得られるので、近くにパートに出るならフリーランスで良いかと思ってきました。ただ、コロナの影響による収入の不安定さや年齢が上がってきたこともあり、パートやバイトに切り替えることも少し考えてはいます。できれば、新しい働き方として、ギグワークやリモートワークが理解され、フリーランスの地位がもう少し上がると嬉しい、仕事と収入が安定すると嬉しい、真面目に取り組んでいる人もいることを知ってほしい、と願っています。フリーランスに対する世間一般のお考えを知りたいと思っています。または同じようなご相談があるのか知りたいです。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コロナ禍のこの時期で就職をしてもいいのか迷っています。

コロナ禍のこの時期に就職をしてもいいのか迷っています。会社的にちゃんとコロナで仕事が出来なくなっても守ってくれる会社であるかどうかも判断しなきゃいけないし、クラスターなどでの理解があるのかを判断しなくてはいけないと思うので、少し難しいのかなと思っています。現状で自分はサービス業や接客の仕事に就きたいと思っているのですが、マスクをしたままでの接客など顔があまり見えないからこそ求められることが多いのではないかと不安があります。またコロナ禍が進んでサービス業がより不景気になった時に、切り捨てられやすいのは今期で雇われた人達なのではないかと心配になってしまいます。それなら、バイトや派遣などで繋ぎ繋ぎでちゃんと就職できるチャンスを狙った方が良いのかなと考えております。

女性30代前半 rukamanosukeさん 30代前半/女性 解決済み
0名が回答

何を基準に転職するか否かを決断すべきでしょうか

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入り、新型コロナウイルス感染流行が原因で、私の会社も赤字決算となる見込みです。仮に新型コロナウイルス感染流行が長引くようですと、会社はリストラに踏み切り、私の年収は10%以上減少する可能性があります。一方、現在の新型コロナウイルス感染流行がきっかけで、インターネット関連企業は業績を拡大させており、それらの会社では中途採用を増やしています。私は自分の収入の行方に大きな不安を抱いており、転職を検討し始めています。現状は年収800万円と十分な金額であり、会社での仕事内容や人間関係については不満はありません。唯一の懸念材料が、年収が大幅に減少する可能性があるという点です。そこで相談です。転職を決断するうえで、判断基準となるべき要素は何でしょうか。生活力を維持することが第一なのですが、人生における大きな決断となるため、判断基準を知っておきたいです。仕事へのやりがいや、年収、人間関係などいろいろあると思います。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業わ始まるか否かについて悩んでいます

週5日、6時間勤務のパートをしています。現在の収入(月に手取りで12万位)納得していますが、今後コロナ禍で勤務時間が減らされそうです。これと言った資格もないので、他のパートを探すのもこのご時世だと難しそうです。なので、副業でネットで何か始めようかと考えています。その場合、所得税は20万が目安になるのは調べましたが、住民税市民税はどうなるのでしょうか。また、そう言った税金を払うのならば、今のパート先でだけ続けた方が良いでしょうか。どちらが特か何をポイントに、どんな試算をすれば良いのかわかりません。試算をのポイントを教えていただきたいです。ちなみに、夫の扶養は抜けていて、社会保障費はパート先で払っています。よろしくお願いします。

女性40代後半 coco2020さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

彼氏の転職について

1年以内に結婚を考えている彼氏が、今転職活動しています。二人の将来に関わることなので、活動状況の詳細や受けている企業に関しての情報は都度共有してくれています。すでに内定をもらえた企業も出てきているのですが、しっかりと収入が得られる会社に入るか、自分の興味のある業種の会社に入るか、というところで悩んでいるようです。一つは信用金庫で収入がよく、もう一つは建設関係でやりがいはありそうだけれど、経験のない職種なので年収400万円に届かない、とのことでした。今後のことを考えると収入の良い会社の方が、生活は豊かになるとは思うのですが、本人のやりたいことも尊重したいとも思うので、私はあまり意見しないようにしているのですが、FPの方から見て、何かアドバイスしていただけることはありますでしょうか。ちなみに、私自身は今年の6月からフリーランスのグラフィックデザイナーとして働き始め、今年の収入は420万円ほどになりそうです。来年以降の仕事状況は悪くなることもあり得るので、収入面での不安があります。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答