こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
契約社員になられ手取りが10万円ほどになられたということですので、
現在コロナ禍で状況は大変厳しいとは思いますが、
収入アップを目指した転職を考えてみられるのも1つの方法です。
現在のお仕事は続けられながら、転職先を探すということも
試されてみられるのはいかがでしょうか。
相談文に以前のように貯蓄できなくなったとお書きですが、
それでもいくらかは毎月貯蓄ができているのであれば、
そんなに悲観なさることはないと思います。
ただ、不安を感じておられるのであれば、
もう一段ギアを上げられて、
家計を見直してみて下さい。
まだ、節約できるところはないでしょうか。
現在、1000万円ほどの貯蓄がおありとお書きですので、
それは当面何かがあったときのためにそのままにしておきます。
この1000万円はほぼノーリスクのお金です。
今後は毎月いくらか貯められているお金を「投資信託」の
積み立てに回されるのはいかがでしょうか。
「投資信託」であれば毎月100円からでも積み立てることができます。
元本割れのリスクはありますが、リターンもそれなりに期待できます。
相談者様がもし、職を失われたとしましても「雇用保険」で手当てできますし、
1000万円の貯蓄もあります。
今後は毎月1万円でも結構ですので積み立てで「投資信託」を購入され、
お金を増やしていくことを考えていただきたいと思います。
現在、マンションのローンはどういう状況でしょうか。
「投資信託」はやはり不安だということであれば、
マンションのローンの繰り上げ返済を考えてみられるのも
よいかと思います。
現在は低金利でローンを繰り上げ返済してもあまりメリットは
ないかもしれませんが、
ローンがないことによって気持ち的にラクになりますね。
ご参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
自分に合った資産運用法は?
老後資産問題について考えるようになったのですが、現実を知れば知るほど不安が大きくなるばかりです。現在派遣事務の仕事をしているため年収も300万未満、昇進・昇給の可能性がないどころか派遣切りに遭う可能性も否定できないので、毎月のわずかな貯蓄だけでは限界を感じます。実家に帰る気も結婚願望もないので自分で何とかするしかありません。FXも手を出して多少は稼げるようになりましたが、せいぜい月5万程度。稼げる月もあればりまったく利益のない月もあります。言ってしまえばギャンブルなので将来を託すには不安すぎます。しかも毎月5万としてももうすぐ30歳なので60歳までの30年間で貯まるのは1800万。老後2000万問題にまったくついていけない数字です。小さい規模でコツコツ始めるでいいので、将来安心できるような運用プランはあるのでしょうか。


子どもの学費と老後資金を効率よく貯めるには?
現在公立中学に通う1年生の息子が一人います。パソコンをいじるのが好きなので設備が充実してそうな私立高校に進学を考えています。高校の学費は就学支援金があるので準備は大丈夫そうですが、その先の大学・専門学校進学となるとさらに学費がかかります。子どもの学費にお金がかかりすぎると老後資金を貯められるかどうか不安になります。できれば子どもが高校を卒業するまでの5年間にある程度の学費を用意し、老後資金も用意し始めたいなと考えています。資産運用で一番効率の良い方法はあるのでしょうか?もしあるのでしたら是非教えていただきたいです。夫婦ともに40代。世帯年収約500万。投資に回せる余裕資金は今のところ200万ぐらいで考えています。ハイリスク・ハイリターンは避けたいです。よろしくお願いします。


これからの時代のお金の貯め方
最近は、フリーランスの人が増えてきました。フリーランスという仕事は、正直、安定は難しいのです。特に、今の時代、コロナなどの問題もあり、フリーランスでも仕事の数は減っています。しかし、大変やりがいは感じています。しかし、これから先の人生を考えると、仕事内容や働き方は理想でも、将来のお金という点で不安が大きいです。フリーランスの人でも、安心して老後のお金が貯蓄できる方法などが知りたいです。自分のお給料だけで老後の資産を貯蓄するのではなく、これから色々なことを運用していき、お給料以外でお金を得て、貯める方法などがあれば知りたいです。出来れば、その方法でも、ハイリスクではなく、ローリスクで貯蓄できる方法っていうのはこのご時世でもあるのでしょうか。


借金をできるだけ早く完済する方法とは?
手取りが月平均だいたい15万円くらいで、奨学金の返済が4万円ほどあります。さらに寮費と、食費、生活費でほとんどなくなってしまって、飲みに行ったり遊びに行く余裕はありません。ボーナスは車のローンを返済したり、知り合いに借りたお金を返たりするとほとんど残りませんが、去年からボーナスカットされていて苦しくなりましたが、実家も介護などで手一杯なので頼れないし、逆にできるだけ仕送りもしたいです。せめて奨学金を早く完済したいのですが、良い方法はありますか?


母子家庭で実家から独立しました。将来に向けてどのように貯蓄するべきでしょうか。
私は母子家庭で、4歳の子供がいます。最近実家から独立し、2人で暮らし始めました。養育費はもらっていません。児童扶養手当を申請中です。子供は大学に行かせたいと考えていますが、子供が独立した後、自分の老後の資金が足りないのではないか、と漠然とした不安を抱えています。毎月貯金をしてはいるのですが、将来的に年金がもらえる年齢は上がる一方です。死ぬまで働かなくてはならないかもしれません。一番不安なのは教育費です。教育費だけではなく、生活費も含めた状態で、今後どれくらいのお金をつかって、毎月これくらい貯めて、運用方法はこれで…という具体的な目標や方法が知りたいです。児童扶養手当も不安定だし、永遠に続くものでもありません。どうぞよろしくお願い致します。

