医療保険は必要なのでしょうか

男性40代 たあたんさん 40代/男性 解決済み

現在私は独身で家族・親類はおらず天涯孤独です。一応彼女はいますが結婚しているわけではありませんし、同棲もしていないのであまり頼れないといった状況になっています。ということでほぼ頼れるものがいない状況なのですが、現在私は医療保険に加入していません。加入した方が良いのでしょうか?以前骨折するという怪我をした事はあるものの、手術等をするような治療はしたことがありません。もちろん歳をとると色々な病気にかかるでしょうし、楽観視していいとは思っていません。ただ国民健康保険に加入していると多額の治療費がかかる場合は減額出来ますし、医療保険はそこまで必要なのかと疑問に感じています。といいつつも、不安に感じている私もいます。果たして医療保険に加入した方が良いのでしょうか?また加入するとしたらどれぐらいの金額を支払わなくてはいけないのか、教えていただけると幸いです。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/08

たあたん様、ご質問ありがとうございます

日本の公的な保険制度は素晴らしいものだと思います。

ですので、公的な保障を基本にされるのは、とても素晴らしいと思います。

ただ、公的な医療保障は、医療費のみに対応しています。

今後、病気などで長期入院になることがあった場合には、収入の減少となる可能性があります。その時に家賃があれば家賃などの支払いなどがあったりします。

また入院時も治療費などは減額の対象となりますが、差額ベッド代や食事代、テレビのレンタルなどなど、自己負担のものも多くあります。

そういった経済的な損失に対して、対応できる準備が出来ているのであれば、保険は必要ないと思います。

一度、ライフプランシミュレーションを行ってみて、けがや病気の時に、どれだけの経済的な損失があり、そのリスクに対してご自身の現在の状況でどれくらい担保できるのか確認してみると良いですね。

怪我や病気になっても、経済的な損失があってもカバーできるのであれば、民間の保険は必要ないかも分かりませんね

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/06/10

ご質問いただきありがとうございます。民間の医療保険の必要性についてですね。

ご理解されておられる通り、日本では社会保険が充実しており、入院や手術といった事があっても健康保険の高額療養費制度により、収入に応じて窓口負担は上限がございます。

食事代や個室代など別計算になっているものもありますので、費用全般がその上限でおさまるという訳ではないことに注意が必要ですが、一度の入院で100万円を超えることはまれだと思います。治療費の計算はその月ごとに計算されますので月をまたげば、それぞれの月で計算されます。6月分はいくら、7月分はいくらという感じです。

あくまで一般的な話ですが、一生涯の医療費用貯蓄として200万円程度を用意できているようであれば医療保険に加入する必要はないと言えます。

一生涯に必要なお金は医療費だけではなく、コロナで収入が減少した場合や災害にあってしまった時などに備える臨時費用や老後の資金を用意していこうと考えている方もいらっしゃるでしょう。介護費用もそうです。

そういった諸々の将来のお金のことを考えた場合、楽観視している方や、十分な資産を築けている方を除いては民間の医療保険に頼らないという選択は現実的に難しいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主人の生命保険について信頼できる人に相談したい

結婚して3年目になります。主人が生命保険に加入しておらず、探してはいるようですが熱がそこまで入っておらず3年目で決まっていません。以前は加入していないことに対して私が焦っていたため、主人を急かすようにしていましたが、今は私も子供が出来たらでいいかな。と思っています。主人も探してきておりますが、これでいいやと付け焼き刃のようです。それでは私も不安で代わりに探そうと思いますが、大黒柱なのでどこまでのものを選べばいいかが分かりません。無駄のないようにしたいとは思いますが、もしものことがあったらという言葉が調べていると常に付き纏うのでその言葉に振り回されてしまいます。主人が親御さんに保険について相談したことがあるそうですが、特段こうしたらという言葉がなかったようで、ただそれは当たり前の反応だと思いました。家族でも結婚したのなら親御さんはこうしたらと言えないんだと思いました。街中の保険相談が出来る窓口はまだ行ったことがなく、私が入っている保険会社は良いことしか言わないので信用ができません。第三者の言葉で信頼できる方に相談がしたいです。

女性30代前半 xxxさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険やがん保険は必要?

私は今結婚しており夫婦で賃貸で暮らしています。年収は350万程です。私は特にお酒も飲まなければタバコも吸っていません。定期的な健康診断でも特に引っかかった経験が今まで1度もないのですが医療保険やがん保険には入っておくべきなのでしょうか?私は今25歳です。妻がタバコを吸っているのですが私は入っておくべきなのかどうかを聞いておきたいと思いまして質問させて頂きました。また、医療保険やがん保険はどのようなプランがあり何歳までならこれぐらいの料金プランがいいやがんや何かしらの病気になる前に入っておくべきなのかについて教えて欲しいです。がん保険はその名の通りの名前からどんな保険かは想像がつくのですが、医療保険と聞くと幅が多そうでどこまでを保険で補ってくれるものなのか詳しく知りたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険について

現在、4人家族で子供が2人いる主婦です。医療保険に付いて、子供が生まれた際に家族分に加入しましたが、色々と特約などオプションもつけているのですが、果たしてそれを見直した方がよいのか正直迷っています。といのも、今後、教育費がかかってくることもあり、いざというときの保険がどの程度まで必要か分からず入ってしまっているため、いらないものは省いた方がよいのか悩んでいます。もし、これだけは絶対加入しておいたほうが安心というものがあれば教えていただきたいと思っています。また、例えば、主人がなくなった場合に遺族保険や年金などが入る場合、特に医療保険での内容は手厚くしなくてもよいのかも素人なもので良く分かっておりません。また、最低限必要な保険の種類なども合わせてご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 山本 昌義 2名が回答

ガン保険に加入しなくて大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、65歳で定年退職を迎え、今は年金生活者です。教員現役の頃は、贅沢三昧な生活を送り、教員生活を続けていくうちに体重は増え、肥満体質になりました。更に、煙草を一日60本吸うような生活を送っていました。40歳の頃、医者から煙草を吸うのを辞めないと死ぬことになるよと言われ、その後、吸うのを辞めました。しかし、肥満体質から高血圧、高脂血症、糖尿病予備軍になりました。そこで、生命保険の医療保険に加入しました。その後、運動(ウォーキングなど)により、今のところ、病気の状況は良好です。今迷っているのは、ガン保険に加入するかどうかです。わたしの家系は、両親、兄弟、親戚には誰一人として癌で亡くなった人はいないのです。勿論、私も癌の兆候は全くありません。そのため、ガン保険には加入していません。今後、ガン保険に加入した方が良いでしょうか、教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きんちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

50代から入れる終身の医療保険は、どれがお得?

今現在は、60歳までの医療保険や生命保険にしか入っていませんでした。アラフィフの今、まだまだ人生が長いのに、60歳からの保険に入っていないことに焦りを感じるようになってきました。今はまだとても元気で、大きな病気の1つもしたことがないので、保険のことを後回しにしてきていましたが、そろそろ何かの保険に加入しておきたいと思っています。これから入れる保険で、支払う金額と補償の内容をふまえて、少しでもより良い条件の、終身の医療保険を探しています。どういったものがあるのでしょうか。また、どういう項目に注意して、保険の条件や特約をつければいいのかも全くよく分かっていません。いくらくらいの保障があれば安心して暮らせるのかが分からないので、選び方とオススメを知りたいです。昨年マイホームを購入しましたので、少し住宅ローンがあります。また、大学生の子供が2人いますので、まだまだ学費がかかります。・主人の年収(約1300万円、51歳)・自身の年齢(専業主婦、49歳)・子供の年齢(大学1年生、大学5年生)

女性50代前半 marugaoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答