50代から入れる終身の医療保険は、どれがお得?

女性50代 marugaoさん 50代/女性 解決済み

今現在は、60歳までの医療保険や生命保険にしか入っていませんでした。アラフィフの今、まだまだ人生が長いのに、60歳からの保険に入っていないことに焦りを感じるようになってきました。今はまだとても元気で、大きな病気の1つもしたことがないので、保険のことを後回しにしてきていましたが、そろそろ何かの保険に加入しておきたいと思っています。これから入れる保険で、支払う金額と補償の内容をふまえて、少しでもより良い条件の、終身の医療保険を探しています。どういったものがあるのでしょうか。また、どういう項目に注意して、保険の条件や特約をつければいいのかも全くよく分かっていません。いくらくらいの保障があれば安心して暮らせるのかが分からないので、選び方とオススメを知りたいです。昨年マイホームを購入しましたので、少し住宅ローンがあります。また、大学生の子供が2人いますので、まだまだ学費がかかります。
・主人の年収(約1300万円、51歳)
・自身の年齢(専業主婦、49歳)
・子供の年齢(大学1年生、大学5年生)

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
終身の医療保険に加入しておらず検討されているということですね。検討に入られる前にいくつか確認された方が良いことがございます。まずは現行加入を続けられているのであれば、現行の保険の内容を正確に把握されることです。60歳までと書かれていますが、80歳までは続けることができる内容かもしれません。その上で、長生きの時代だからどうしても終身保障を得たいかどうかを考えてみてください。家計によっても大きく異なりますが老後の貯蓄にゆとりができそうであれば、あえて医療保険を持ち続ける必要はないということも考えられます。医療費の支払いには健康保険の高額療養費制度というものがあり、所得に応じた支払い上限というものがございます。今であれば月に約20万円程度かと思われます(個室ベッド代などは別途必要)。所得が高いほど支払う能力があるという原理ですが、年金所得となり所得が下がれば支払い上限も下がります。とかく心配ごとというのは分からないが所以であることがほとんどです。最低限、今の加入状況と高額療養費制度の大まかな内容は知っておかれると良いです。その上で終身保障が必要であればネットで加入できるような保険会社の商品を調べられると良いでしょう。キホンは入院と手術の保障があれば間に合うと思います。特約は無理に付ける必要はないでしょう。考え方次第ですが、先進医療特約は付けてもどちらでも良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病あっても新規でがん保険に入るためには?

2年前から体調を壊して気管支喘息と肺炎をこじらせ、短期の入院をしてしまいました。気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした。入院時は、短期の入院で完治したので自分で払える金額で治りましたが、今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます。しかし、調べてみると持病を抱えていたり、1年以内に入院既往歴がある人はどうしても医療保険や癌保険に入りにくく、かつ加入後の保険料が高くついてしまいます。現在は高額医療費制度もしっかりとあるので、このままま医療保険には未加入でいくべきか、もしくはきちんと加入すべきなのか非常に迷うべきところです。メリットやデメリットを教えてもらいたいです。

女性30代後半 mionasama0802さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実は先日父がガンと診断されましたが入れますか?

先日、父が原発不明ガンという原因不明のがんを診断されました。これまでは、普通の生命保険(がんはない)にははいっていないのですが、これから新規でがん保険に入ることはできるでしょうか?もしくは今の生命保険にがん特約的なまおのをつけるのでもいいかなと思っています。ただ、ある人に聞いたら、身内の近親者にがんの人がいると入れないことがあると聞いたのですが、ほんとなんでしょうか?父は、がんのなかでも、珍しいガンでしたので、入院もかなり何度もしており年間100万近くの出費がありました。私自身も、もし同じようにがんになってしまったらと思うと、やはり1本はがん保険やがん特約付きのものにはいっておきたいです。

女性50代前半 kyoko2525さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

病歴のある人でも入れる保険

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし現在終身の死亡保険に加入しておりますが、それほど補償は良くなく、死亡・障害時の一時金以外には入院時の加算ぐらいしかありません。3年ほど前に大病して手術した経験があるため、医療保険等への加入を検討しているのですが、年齢も高く保険料も安くありません。また、多くが告知義務で引っかかりなかなか入ることができません。子供もまだ養育費が必要な年齢のため、再就職してでも働き続けたいと思っていますが、病歴(完治している)のある人でも補償を付けられる保険はないのでしょうか? お教えいただけると助かります。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

先進医療保障は必要ですか?

結婚した25年前にがん保険に加入し、今もそのままの契約内容なのですが、古い保険であるため先進医療にかかった場合の保障がありません。それで現在の契約に追加できないか調べたのですが無理なようで、別の契約に切り替える必要がありそうでした。なのでいろいろと最近のがん保険の内容を見てみたのですが、先進医療の保障に関するオプション料金は、それほど高い保険料ではありませんが、本契約自体が若くして加入したので安く済んでいるいるため、新しいものにするとやはり今より高くなります。先進医療が必要なケースがどれほどあるのかわからないので、そのためにわざわざより高い保険に切り替える必要がどの程度あるのか、どうにも判断がつきません。やはり切り替えた方がいいのでしょうか。あるいは先進医療だけ契約できる保険などはないのでしょうか。

男性60代前半 ようたろうさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険に入る必要があるのか?

がん保険は加入すべきかそれとも加入しなくても高額療養費制度があるから平気という意見を持っている方もいらっしゃいます。自分としてはガン治療には多額の費用がかかりますので、それを考えると高額療養費制度があるからといってがん保険に加入しないのは万が一のことを考えると不安です。ですが、毎月のがん保険の保険料も負担も重荷です。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、がん保険には加入しておくべきなのかそれとも加入しなくても良いのかです。プロの目からみてがん保険の必要性の有無をお聞きしたいです。今現在がん保険には加入をしていますが正直保険料の負担が家計を圧迫していますので、必要性がなければ解約も考えています。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答