50代から入れる終身の医療保険は、どれがお得?

女性50代 marugaoさん 50代/女性 解決済み

今現在は、60歳までの医療保険や生命保険にしか入っていませんでした。アラフィフの今、まだまだ人生が長いのに、60歳からの保険に入っていないことに焦りを感じるようになってきました。今はまだとても元気で、大きな病気の1つもしたことがないので、保険のことを後回しにしてきていましたが、そろそろ何かの保険に加入しておきたいと思っています。これから入れる保険で、支払う金額と補償の内容をふまえて、少しでもより良い条件の、終身の医療保険を探しています。どういったものがあるのでしょうか。また、どういう項目に注意して、保険の条件や特約をつければいいのかも全くよく分かっていません。いくらくらいの保障があれば安心して暮らせるのかが分からないので、選び方とオススメを知りたいです。昨年マイホームを購入しましたので、少し住宅ローンがあります。また、大学生の子供が2人いますので、まだまだ学費がかかります。
・主人の年収(約1300万円、51歳)
・自身の年齢(専業主婦、49歳)
・子供の年齢(大学1年生、大学5年生)

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
終身の医療保険に加入しておらず検討されているということですね。検討に入られる前にいくつか確認された方が良いことがございます。まずは現行加入を続けられているのであれば、現行の保険の内容を正確に把握されることです。60歳までと書かれていますが、80歳までは続けることができる内容かもしれません。その上で、長生きの時代だからどうしても終身保障を得たいかどうかを考えてみてください。家計によっても大きく異なりますが老後の貯蓄にゆとりができそうであれば、あえて医療保険を持ち続ける必要はないということも考えられます。医療費の支払いには健康保険の高額療養費制度というものがあり、所得に応じた支払い上限というものがございます。今であれば月に約20万円程度かと思われます(個室ベッド代などは別途必要)。所得が高いほど支払う能力があるという原理ですが、年金所得となり所得が下がれば支払い上限も下がります。とかく心配ごとというのは分からないが所以であることがほとんどです。最低限、今の加入状況と高額療養費制度の大まかな内容は知っておかれると良いです。その上で終身保障が必要であればネットで加入できるような保険会社の商品を調べられると良いでしょう。キホンは入院と手術の保障があれば間に合うと思います。特約は無理に付ける必要はないでしょう。考え方次第ですが、先進医療特約は付けてもどちらでも良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガンなどで治療費や死亡保障が漏れなく支給される保険に入りたい

 子どもも多いので、世帯主である自分がガンなどの長期療養が必要な病気になった場合に、自分の治療費はもちろん、入院などで仕事の収入がなくなったときのために、必要な治療費や入院費はもちろん、生活費などがある程度確保できるような保険に入りたいと考えています。また、子どもたちの将来の学費も心配なので、とにかく、自分が長期療養が必要になった場合や、その後死んでしまったときに、ある程度の期間、生活費を保証できるようなお金を支給してもらえるような保険に入れることを望んでいます。 とはいえ、若いころに掛け捨ての生命保険に入っていて、死亡時に4000万円の支給が受けられる保険でしたが、月額2万円以上の支払いを10年以上続けていたので、このような保険には二度と入りたくはありません。 バランスの良い保険についてアドバイスをいただけるとありがたいと思います。

男性50代前半 kusottarenobokuさん 50代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

先進医療特約に入っていないのですが必要ですか?

 現在、私は医療保険しか入っていません。その中には三大疾病も入っていますが、他に単独でがん保険に入った方がいいでしょうか。というのも30年ほど前にステージ2の子宮体癌になった経験があり、今ではもうすっかり完治していますが、あの時の経験から、やっぱりがん保険には個別に入ったほうがいいのかな、とときどき思いようになりました。その他に傷害保険の加入にも悩んでいます。年が年だけにいつ転んで骨折をするかも知れず、医療保険だけで大丈夫かなという不安があります。家族にはなるべく、最低でも金銭面では迷惑が掛からないように、と思いながらも現在の収入は国民年金のみなので、保険にあまりお金をかけられません。そこらへんの兼ね合いをどうしたらいいのか分かりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性70代前半 cosmoskazuさん 70代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どんな保険に入るべき?

私は以前父親に勧められて、医療保険に加入していました。内容としては入院保障とがんになってしまった時の保障と身体障害が残ってしまった時の保障です。今はその内容で満足しています。しかし、年齢が上がるにつれて病気に関する悩みも増えてくると思います。その際に新しい保険に入れたらいいなと考えているのですが、一つ問題点があります。私は精神疾患があり、精神障害者保健福祉手帳を持っています。今お世話になっている保険会社の方にいろいろとおすすめの保険を聞いたあとに、私が精神疾患がある事を話すと(保険に入った時は精神障害者保健福祉手帳を持っていませんでした)その保険に入れるか確認してみますと言われました。後日、電話がかってきたのですが、新しい保険に入るのは難しいと言われました。精神障害者でも入れる保険があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 nijigen0621さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

持病あっても新規でがん保険に入るためには?

2年前から体調を壊して気管支喘息と肺炎をこじらせ、短期の入院をしてしまいました。気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした。入院時は、短期の入院で完治したので自分で払える金額で治りましたが、今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます。しかし、調べてみると持病を抱えていたり、1年以内に入院既往歴がある人はどうしても医療保険や癌保険に入りにくく、かつ加入後の保険料が高くついてしまいます。現在は高額医療費制度もしっかりとあるので、このままま医療保険には未加入でいくべきか、もしくはきちんと加入すべきなのか非常に迷うべきところです。メリットやデメリットを教えてもらいたいです。

女性30代後半 mionasama0802さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

難病を持ってても入れる保険はありますか?

私は今20歳の大学生です。国指定の難病である膠原病を持病で持っています。今入っている保険は病名の診断が付く前に入ったため継続して利用できているのですが、今後もしさらに保険が必要になったり就職等して状況が変わった際にこんな私でも入れる保険があるのでしょうか?特に残りの大学生活の途中など定期的な収入が無い中でももしもの為に入れるものはありますか?やはり特殊なものとなったり、お金が余分にかかったりするのでしょうか?又、入院時だけでなく通院治療や体調不良時でも日常生活を為の支援のお金がおりる保険などありますか?そして持病があると生命保険なども入るのが難しくなってしまうのでしょうか?今後自分に合った保険に変えたり増やしていく上で心配です。

女性20代前半 tomoazuさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答