夫婦で自営業。老後の資金が不安です。

女性30代 ウオ子さん 30代/女性 解決済み

夫は15年、私は19年企業勤めをしたあと夫婦でそれぞれ脱サラし、現在は各々で起業し、自営業を営んでいます。
起業前は厚生年金にそれぞれ加入しておりましたが、現在はそれぞれ国民年金のみ加入。
現在の貯蓄は約700万円の貯金のみで、ほぼ全て現状定期預金です。
つい先日より積み立てNisaを月10000円で開始し、iDecoも検討しております。
ただ、自営業ということもあり、毎月収入が不安定であることと、夫の事業内容が回収するまでの投資金額が大きいこともあり、いつ大きな金額が必要になるかが読めないため、必要なときにお金がとりだせないことはリスクになるとも感じており、大きな金額の投資をすることを躊躇しているところです。
夫婦ともに仕事が大好きなため定年なく一生現役で働きたいとは思っておりますが、このままでは老後の年金がかなり小額になってしまいそうなので、漠然と不安をかかえております。
現状月最低10万円は貯金に回しておりますが、子どもの教育資金も考えるとまだまだ足りないと思っています。
自営業で収入が一定ではない場合のおすすめの貯蓄方法や節税方法などありましたら教えていただけたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/14

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様は、将来の子供の教育資金と夫婦の老後資金について不安を抱えていることがわかります。

これらの問題を解決するには、質問内容でも触れられておりますように、つみたてNISAとiDeCoを活用していただくのが望ましいと感じています。

実際に投じることができる金額は、現時点で不明ではございますが、たとえば、月10万円貯金に回しているお金の内、子供の教育資金として100万円単位から1000万円単位のお金を準備したいのであれば、毎月1万円ではなく、3万円程度まで増額されてみることをおすすめします。(年間40万円の非課税投資枠をフル活用できることが望ましい)

加えて、投資をする銘柄は、できることならば、海外株式や先進国株式がメインのインデックスファンドへ継続して積み立てしていただくと、期待値が高まるのではないかと思います。

残る毎月貯金額の内、一部をiDeCoで資産運用をしますと、懸念されている老後資金準備ができるほか、質問者様が求めている節税も同時に行うことができます。

この時、可能であれば、夫婦それぞれの確定申告書を専門家へご確認いただき、iDeCoの掛金をいくらにすると効果的な節税対策と老後資金準備が期待できるのかあらかじめ知っておくとより、望ましい結果になるのではないかと感じています。

最後に、つみたてNISAおよびiDeCoの積立金額は、増減させることが可能であるため、自営業者で収入が安定せず、仮に毎月の積立が厳しくなった場合、この特徴を活かして積立金額を減額させるなどの工夫と対策を取ってみてはいかがでしょうか?

質問者様の場合、つみたてNISAとiDeCoを併用いただくことで、今回の不安がいずれも解決できる可能性が極めて高くなると思われることから、早急に行動へ移されてみることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費のかけ方について

現在、4人家族で、小学生と中学生を持つ親です。2人とも公立に通っておりますが、今後の教育費について心配しております。高校が私学か公立にするかによって多少は変わるかと思いますが、子供が2人いる場合は、単純に教育費も2倍になるのか知りたいです。ざっくりと、どのくらい教育費があれば十分なのか分かれば助かります。例えば、年収別で、私立と公立にかかるお金の割当や、学校外費用についても、最低、このくらいは必要になるという金額が知りたいと思っております。できれば、大学まで行かせたいと思っておりますので、奨学金など借りずに済む方法や資金繰りについてご教示いただければ幸いでございます。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 いたむさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

節約できて無駄な出費を減らし、貯金できる方法

日頃生活していて自分なりに節約レシピを試したり、無駄遣いを減らしたり光熱費の利用も気を付けてはいるもののまったく貯金がうまくいかないどころか日常的に生活費もかつかつで思うように生活がいってません。最近は子供がおやつを食べる年頃になってからおやつのお菓子を買ったり好き嫌いが激しい時期なので結局作ったものが無駄になってしまって節約どころではないです。これから二人目も生まれるので余計に今よりもお金がかかるし今後の子供たちの幼稚園や学校の資金、私たちの老後のお金のことまで考えると貯金をしていきたいのですが日々の生活自体がかつかつでギリギリなので貯金もはかどらずこの先不安です。素人なりにいろいろ節約したりしてますがお金のプロの人からお金に関しての的確なアドバイスをしてほしいです。最近ではコロナの影響で収入も減っていて余計に悩んでいます。まだ子供が小さいので私自身働けないのと保育園料も高いので預けずに働けないでいます。上手な貯金の仕方を学びたいです。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

損をする可能性が低い投資ってありますか?

投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。候補としてはどんな手段があるでしょうか?

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

自分が後に子供に借金が残らない方法

50才にして、新築一戸建てをローンで買いました。仕事は建築会社の経理を、正社員で行っています。私には、様々な持病があり、仕事も在宅で行わせてもらっています。子供は自営業を営んでいますが、取引先との問題や怪我などで、なかなか起動に乗らず、私の蓄えや私の会社からの借金で、なんとか食いつないでいます。なんとか、金銭面での余裕が欲しいので、内職をしながら副業を常に探しています。子供の会社が起動に乗ってもらえれば、住宅ローンの繰り上げ返済や、私の会社からの借金も返して行かれるのですが、子供に借金を残したまま、この世を去ることは出来ません。どうしたらお金が貯まるのですか?教えて下さい。

女性50代前半 虹のかなたさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後までに2000万円。正直言って無理かも

老後の資金に2000万以上必要だという事を以前ネットで見た事がありました。今現在、家のローンや生活費等でぎりぎりの生活をしている中で、今後子ども達の教育費用などを考えても将来的に2000万円という額を貯められるのかとても不安です。将来だけではなく、今近い将来でかかってくる車検や税金などの貯金をするのも一苦労、どこから捻出したら良いのかもわからないため、どこから削ったら良いかも判断がつかないので、一度家計も含めて相談をしてみたいなと思っていたところです。現在、月の給料は20万弱、生活費やローン等を差し引いても、貯金できているのは月2万円前後といった感じです。貯金をしても、また税金や車検にとられるのでなかなか貯まっていきません。

男性30代後半 01228969tnさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 小高 華子 吉野 裕一 3名が回答