夫婦で自営業。老後の資金が不安です。

女性30代 ウオ子さん 30代/女性 解決済み

夫は15年、私は19年企業勤めをしたあと夫婦でそれぞれ脱サラし、現在は各々で起業し、自営業を営んでいます。
起業前は厚生年金にそれぞれ加入しておりましたが、現在はそれぞれ国民年金のみ加入。
現在の貯蓄は約700万円の貯金のみで、ほぼ全て現状定期預金です。
つい先日より積み立てNisaを月10000円で開始し、iDecoも検討しております。
ただ、自営業ということもあり、毎月収入が不安定であることと、夫の事業内容が回収するまでの投資金額が大きいこともあり、いつ大きな金額が必要になるかが読めないため、必要なときにお金がとりだせないことはリスクになるとも感じており、大きな金額の投資をすることを躊躇しているところです。
夫婦ともに仕事が大好きなため定年なく一生現役で働きたいとは思っておりますが、このままでは老後の年金がかなり小額になってしまいそうなので、漠然と不安をかかえております。
現状月最低10万円は貯金に回しておりますが、子どもの教育資金も考えるとまだまだ足りないと思っています。
自営業で収入が一定ではない場合のおすすめの貯蓄方法や節税方法などありましたら教えていただけたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/14

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様は、将来の子供の教育資金と夫婦の老後資金について不安を抱えていることがわかります。

これらの問題を解決するには、質問内容でも触れられておりますように、つみたてNISAとiDeCoを活用していただくのが望ましいと感じています。

実際に投じることができる金額は、現時点で不明ではございますが、たとえば、月10万円貯金に回しているお金の内、子供の教育資金として100万円単位から1000万円単位のお金を準備したいのであれば、毎月1万円ではなく、3万円程度まで増額されてみることをおすすめします。(年間40万円の非課税投資枠をフル活用できることが望ましい)

加えて、投資をする銘柄は、できることならば、海外株式や先進国株式がメインのインデックスファンドへ継続して積み立てしていただくと、期待値が高まるのではないかと思います。

残る毎月貯金額の内、一部をiDeCoで資産運用をしますと、懸念されている老後資金準備ができるほか、質問者様が求めている節税も同時に行うことができます。

この時、可能であれば、夫婦それぞれの確定申告書を専門家へご確認いただき、iDeCoの掛金をいくらにすると効果的な節税対策と老後資金準備が期待できるのかあらかじめ知っておくとより、望ましい結果になるのではないかと感じています。

最後に、つみたてNISAおよびiDeCoの積立金額は、増減させることが可能であるため、自営業者で収入が安定せず、仮に毎月の積立が厳しくなった場合、この特徴を活かして積立金額を減額させるなどの工夫と対策を取ってみてはいかがでしょうか?

質問者様の場合、つみたてNISAとiDeCoを併用いただくことで、今回の不安がいずれも解決できる可能性が極めて高くなると思われることから、早急に行動へ移されてみることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が低くても貯金する方法

家計簿を何年も付けていますが、収入と支出のバランスが悪いです。最近は転職もあったりと、マイナスが続いています。無理なく、貯金をしたいと考えているのですが、その考えが甘いのでしょうか?カード頼りに今までしてきたのでその反動が今きてるような感じです。自分に合った貯金スタイルを見つけたいです。ちなみに、毎月使っているお金の割合は把握しています。(食費、交際費、日用品費など)

女性20代後半 てち太郎さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

借金をできるだけ早く完済する方法とは?

手取りが月平均だいたい15万円くらいで、奨学金の返済が4万円ほどあります。さらに寮費と、食費、生活費でほとんどなくなってしまって、飲みに行ったり遊びに行く余裕はありません。ボーナスは車のローンを返済したり、知り合いに借りたお金を返たりするとほとんど残りませんが、去年からボーナスカットされていて苦しくなりましたが、実家も介護などで手一杯なので頼れないし、逆にできるだけ仕送りもしたいです。せめて奨学金を早く完済したいのですが、良い方法はありますか?

女性40代前半 はなさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用の方法を教えて下さい。

初心者でもできる資産運用の方法・種類を教えてください。家族構成は主人と子供と私の3人家族です。現在は子育て中であり、専業主婦をしているため家族の収入源は主人のみとなっています。独身時代に会社員として働いていた収入は、通帳の中に預貯金として貯めていました。しかし、預貯金では利率もつかずタンス預金と同じであるため、勿体ないと知人に言われました。現在子育てのために専業主婦をしているとは言え、自分の収入がないことに負い目を感じています。独身時代に貯めておいたお金をもとに、預貯金ではない、資産運用の方法を教えて下さい。また、全く資産運用の方法を知らないため、初心者からでも始めやすい方法についても教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

お金を貯める為の家計見直ししたいです。

収入に対して支払いが多く、なかなか貯金が出来ません。支出の見直しを自分でもしているのですが、正直よく分からずという感じです。仕事を変える事も検討してますが、このままだと子供の教育資金や老後に不安があります。お金を貯める為と増やす為のアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 brokappaさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後までに2000万円。正直言って無理かも

老後の資金に2000万以上必要だという事を以前ネットで見た事がありました。今現在、家のローンや生活費等でぎりぎりの生活をしている中で、今後子ども達の教育費用などを考えても将来的に2000万円という額を貯められるのかとても不安です。将来だけではなく、今近い将来でかかってくる車検や税金などの貯金をするのも一苦労、どこから捻出したら良いのかもわからないため、どこから削ったら良いかも判断がつかないので、一度家計も含めて相談をしてみたいなと思っていたところです。現在、月の給料は20万弱、生活費やローン等を差し引いても、貯金できているのは月2万円前後といった感じです。貯金をしても、また税金や車検にとられるのでなかなか貯まっていきません。

男性30代後半 01228969tnさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 小高 華子 吉野 裕一 3名が回答