老後までに2000万円。正直言って無理かも

男性30代 01228969tnさん 30代/男性 解決済み

老後の資金に2000万以上必要だという事を以前ネットで見た事がありました。今現在、家のローンや生活費等でぎりぎりの生活をしている中で、今後子ども達の教育費用などを考えても将来的に2000万円という額を貯められるのかとても不安です。将来だけではなく、今近い将来でかかってくる車検や税金などの貯金をするのも一苦労、どこから捻出したら良いのかもわからないため、どこから削ったら良いかも判断がつかないので、一度家計も含めて相談をしてみたいなと思っていたところです。現在、月の給料は20万弱、生活費やローン等を差し引いても、貯金できているのは月2万円前後といった感じです。貯金をしても、また税金や車検にとられるのでなかなか貯まっていきません。

3 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/17

ご質問ありがとうございます。

老後2,000万円問題とは、2017年の家計調査年報における高齢夫婦無職世帯の家計を元にした数字です。
※夫65歳・妻60歳  老後期間を30年間とした場合
 実収入209,198円  実支出26,3718円  収支差-54,520円
 −54,520×12月×30年=−19,627,200円 約2,000万円不足

それが2020年はコロナの影響もあり「老後−55万円」まで縮小しています。
 実収入257,763円  実支出259,304円  収支差-1,541円
 −1,541×12月×30年=−554,760 約55万円不足

特に2020年は特別定額給付金があったにもかかわらず、ステイホームで教養娯楽費、
交際費が減少しています。そのせいもあると思いますが、今年4月から「70歳までの雇用」
努力義務という制度も出てきました。

年金を繰下げ受給すると1ヶ月0.7%年金が増え、5年だと42%増えます。2022年4月施行となる
新ルールでは75歳まで繰下げ可能となり、そうすると84%受給額が増えるのです。
長く働けば長く働くほど豊かな老後生活が送れます。夫婦共稼ぎで長く働けばなおさらです。

今はまず月1万円でも、先にお給料から天引きする形でつみたてNISAなど始めましょう。
長い期間運用することで資産形成できると思います。普通預金や定期預金では超低金利下で
資産形成は難しいので、ドルコスト平均法と複利を利用してつみたてNISAで資産形成しましょう。

以下3点がポイントです。
1 長く働いて収入を増やす
2 支出を減らす
3 資産運用で収入を増やす

まだまだお若いので、今からスタートすれば十分間に合いますよ❣

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/05/17

ご質問頂きありがとうございます。

老後までにいくら蓄えればよいかというと、その人その人のリタイアする年齢や老後の生活費などによっても変わってきます。
老後資金を準備するうえで大切なことは、一般的な数字に振り回されず、何歳まで働くか、どのくらいの暮らしを考えているかということを、
しっかりとイメージしていくことです。

下記の計算式を参考にしてみてください。
●リタイア後の収入/月-リタイア後の生活費/月=毎月の不足額…①
●①×12カ月×老後期間(平均寿命が目安)=老後資金の不足額…②
●②+リタイア時点のローン残高+医療介護費など-(退職金見込額+貯蓄等)=必要になる老後資金
※平均余命:男性81歳・女性87歳
(現在の平均余命ですので、90歳くらいで試算されても大丈夫です)
※老後の生活費:現役の70%~80%くらい

また、老後に必要な貯蓄額を知るには、将来の年金受給額を知ることが大切です。
年金受給額は、ねんきん定期便の他に「ねんきんネット」からでも簡単に試算できますので、是非活用してみてください。

なお家計を見直す場合、一番効果が高い項目は、毎対決まったお金が引き落とされる支出、いわゆる固定費といわれているものです。
なぜかというと、一度見直せばその効果がずっと続く為、大きな削減効果につながるからです。
ですので、食費や日用品などを見直す前に、銀行から引き落とされる固定費を一度見直されては、いかがでしょうか。

例えば保険なら、必要保障額(今の自分に必要な保障額)を計算して無駄な保険を解約することにより、保険料が安くなる場合もあります。
また、住居費であれば、もう少し家賃の安い部屋を探してみることも有効でしょう。
携帯を格安SIMに乗り換えたり、光熱費を新電力会社に変更してみることも、固定費の削減につながりますよ。

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/18

01228969tn様、ご質問ありがとうございます。

家計を改善するには「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」と3つしかありません。

その中でまず考えられるのは、収入を増やすことをが可能ではないかということです。

大きく節約ができる可能性があるのは、住宅ローンの見直しや保険の見直しをされてみるのも一つの方法だと思います。

今現在、月の収入が20万円弱でも月に2万円貯金されておられるのは素晴らしいと思います。

この貯蓄に関しても、お子様の教育費やご夫婦の老後生活のために少しでも増やしていくことが大切ですね。

ご質問にもありますように、是非しっかりと今後のライフプランについてのご相談をされると良いと思います。

地域にもよりますが車もカーシェアリングを活用するなど、ランニングコストを削ることも可能なことがあります。

最近ではポイ活と言うインターネットやスマートフォンのアプリなのでポイントが貯まるようなサービスも多く出てきています。大きな収入にはならないでしょうが、同じ支出をするにしても少しでもお得になるような方法を考えましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学費や奨学金など教育費全般の相談

私達家族は会社員の私とパート勤務の妻と高校生と中学生の子供達の4人家族です。私と妻の収入で、毎月60万程度ありますが、生活費用として、住宅ローンを始めとして、食費、光熱費、田舎で必需品の自動車維持費や各種保険代、情報通信費など、大変お金がかかる上、子供達が私立で塾にも通っていることもあり、1人あたり約100万以上の学費がかかっているのが、最も家計をきつくしている主要因です。大学に行く前からこんな家計状況で、さらに大学も私立に行くことになったら、明らかに資金が不足し、どうすれば良いのか、今から不安でなりません。そんな時に学費を助けてくれる奨学金支援制度等の色々な学費支援情報を入手出来て、色々アドバイス貰えたら助かると思っています。

男性50代前半 らくだちゃんさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の税金について

一般的な中程度の収入のあるサラリーマンです。65歳までなんとか細々と会社務めをして、65歳からは夫婦2人の年金のみで生活をしたいと思っています。妻は自営業で国民年金のみの受給予定です。年金ネットなどで2人でもらえる年金の合計は試算できるのですが、そこから必ずかかる費用としてどういうものがあるのか、よくわかりません。健康保険と税金が必要となると思うのですが、税金にはどんなものがあり、年間でどの程度必要なのでしょうか。家は持ち家で固定資産税がいくらくらいかかるかは把握しています。その他に所得税、住民税などが必要になると思うのですが、どれくらいかかるのは全くわからないので教えていただけないでしょうか。また、それらの税金は年金額が変わらなければ、生涯一定なのでしょうか?

男性20代前半 marukhさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

賢い貯蓄の方法が知りたいのと保険の見直しをしたいです

貯金がなかなか貯まらず悩んでいます。現在賃貸住宅で暮らしているのですが、後々マンション購入したいと考えています。生活費やいま入っている保険の何が無駄で何が必要か、また見直すべきところを知りたいです。現在私が専業主婦で夫の収入のみなので、今の夫の収入プラス今後私がどの程度の収入を得れば月8万程度貯金に回せるか知りたいです。保険に関しては5年ほど前に入ったのですが月々に払うお金が少し高いと感じているので今の自分に合うもう少し割安な保険を探したいと考えています。夫の方は現在保険に入っていないので合わせて入る保険を検討できたらと考えています。夫婦で入るとお得な保険などがあればそちらで検討したいと思っているのですが保険の種類が多すぎて自分たちでは判断しかねるのでプロの方に相談できたらと考えています。

女性40代前半 おくにさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

働きたくても働けないことによる家計、将来への漠然とした不安。

私はここ数年専業主婦として生活していますが、その前はフルタイムで共働きでした。持病の悪化でやむを得ず専業主婦となるも、体調はずっと良くなく収入が200万円ほど減ったにも関わらず医療費が増えている状態です。主人は大手企業の社員として奮闘してくれていますが、そこら辺のサラリーマンよりも少ない収入で毎月カツカツです。働けないなら他の方法で資産を増やすしかないと思うのですが、株はリスクが大きいし元手がありません。積み立ては調べてもどこがいいのかわかりません。確定拠出年金はやっていますが、他に主婦で資格もない私にでもできることはないのでしょうか。インフルエンサーでもないのでポイ活は微々たるものだし、ネットの情報では信用できない部分もあり悩んでいます。家計の見直しも含めてプロに相談したいと思っています。

女性30代前半 ごりちろうさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後の資金は、いくらあれば安心なのか。老後の前の資金はどのくらい必要なのか。

老後の資金を貯めなければいけないと思っても、なかなかピンときません。金額が高いほど、現実味がなく焦ってしまいます。老後を考える前にも、出産や子育てや引っ越しなど、資金を貯め続けていかなければいけない理由がたくさんあります。具体的な数字より、現実的に考えていくには何から始めていけば良いのでしょうか。

女性30代後半 もーさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答