損をする可能性が低い投資ってありますか?

男性30代 電気イルカさん 30代/男性 解決済み

投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。
したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。
候補としてはどんな手段があるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。はじめて投資をしたいと思っても、リスクがあってせっかくのお金が減って損をしてしまうかもしれないという心配もありますよね。また、値動きに一喜一憂するのも落ち着かないものです。

そこで、投資初心者におすすめの方法があります。それは「つみたてNISA」です。
つみたてNISAは、少額から投資信託などで積立投資ができる非課税制度です。毎年最大40万円まで、投資で得られる利益が非課税になります。

通常、投資信託などに投資すると、販売手数料や信託報酬といった手数料がかかります。けれども、つみたてNISAで投資できる商品は販売手数料がゼロ、信託報酬が低水準のものが選ばれています。
また、1,000円程度から投資でき(金融機関によっては100円から投資できるものも)、最長20年間という長期にわたって投資できます。もちろん、価格は変動するのでリスクもあり、価格が下がることもあります。しかし、投資のリスク軽減のコツである時間分散、分散投資、長期投資が実現できるので、いつのまにか貯まっている感じを味わえるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今からでも始められるリスクの低い投資について知りたい

現在未婚の為、自分の生活費は自分の収入で賄っていますが、将来的には結婚して子供を産みたい思っています。そのために、今からある程度の貯金をしたいと思っているのですが収入が少ないためなかなか叶えられません。そのため、副収入などを考えているのですが仕事の拘束時間も長く副業もなかなかできないでいます。そこで、投資などに興味を持っていますが、何も分からないのでリスクが高いと感じています。知識をつければ良いかと思うのですが様々な投資がある中で、初心者で行うにはまずは何が良いのかさえ分からない状態です。なるべくリスクが低く行いやすい投資あれば教えていただきたいです。また、30代からどのようなお金の貯め方をしていけばいいのかを教えていただきたいです。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

お金の管理や貯金方法について教えてもらいたい

我が家では夫の給料を私が15万円もらい、その中で食費と子供にかかる費用を捻出しています。その他の保険やマンションのローンや電気代やスマホ代や水道代などの光熱費は夫が支払っています。しかしその金額では食費と子供の習い事もありますし、意外とかつかつになってしまいますし、私の方では貯金ができません。夫が貯金をしてくれていると思いきや、ある日聞いてみると貯金は殆どないという事でびっくりしました。毎月4万円程は将来大学に入る時のためのお金という事で積み立てをしていますが、それだけだそうです。それと別に、高校の授業料ぐらいは捻出してくれますが厳しいそうです。仕事的に人におごったりするという事も多いので、出費が多いのは分かりますが家計がとにかくなあなあになっています。ここから何かを変えなければならないと思いますが、貯金をするにはまず何をどうしたらよいのかがわかりません。今まで家計簿をつけたこともありませんし、1からという感じです。家計簿は本当に必要かというのもわかりませんが、1か月の生活コストというのも分かっていません。本来は夫と妻とどちらが家計を管理するのが理想なのでしょうか。夫は自分が働いているのに、お小遣いをもらうというところに疑問があるようです。その概念は間違っていないとは思うので、今までそうしてきましたが全然貯金が出来ないという事に焦りを感じていないというのも怖いです。

女性40代前半 ringoさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低所得者にもお勧めできる簡単な節税方法について

個人の貯蓄をリスクをなるべく少なく着実に増やす方法について興味があります。将来的に年金がいただけるかどうかも不明な昨今の情勢下で、個人でできる節税方法として最近よくお聞きする積み立てNISAですが、あまり給料の高くない人も行うべきなのでしょうか?個人的な感覚では積み立てNISAは投機というよりも投資のイメージがありますが、そのイメージは正しいでしょうか?お給料を銀行などに振り込んでおくべきなのか、上記のような制度を利用していくべきなのか、また他にもiDeCoなどの他の制度に比べてどの程度お得なのか、そしてそれは投資金額をあまり大きく取れない人でもお得なのかどうか、ご回答をいただけると嬉しいです。

女性30代後半 yukarinさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

世帯収入が低いので貯蓄をしつつ、老後お金の不安なく暮らせる案を教えてください

世帯収入が低く、このご時世収入を増やすより支出を抑えることで何とかしていきたいと考えています。老後の不安を考えるとどんなことでも思いあたるのですが、まずは、現時点で貯蓄をしていきたいです。収入の何割が貯蓄、少額からでも始められる投資があるそうですが、その場合は投資できる金額の目安、また将来本当に年金はもらえるのかどうかなどファイナンシャルプランナーさんの見解でよろしいので、教えていただければ参考になります。また、ベーシックインカムは日本でも導入される予定があるのか、もし、導入されたとしたら危惧されている点があればそれもうかがいたいです。

女性50代前半 スリーパーさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

賢くお金を貯める方法

夫は会社員勤めですが、私は専業主婦の為自由になるお金があまりありません。今のところ節約できるところは節約していますが、今後子どもが大きくなって習い事を始めたり新車の購入費用などを考えると何か始めた方が良いのか悩んでいます。今はまだ働く予定はないので、簡単なことからお金を増やせたらいいなと思っています。

女性30代後半 まいめろさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答