2021/03/09

どんな副業をすべきか迷っています。

男性40代 智史さん 40代/男性 解決済み

 現在、正社員として勤めております。年収は600万円程度です。妻はパートで月に5万程度の収入です。子どもが2人おり、上が小学二年生、下が4歳です。
 現在努めている会社からは、そこそこの給料をいただいておりますが、仕事内容に不満があり転職を考えております。転職先は月収30万円のボーナス無なので、年収にすると360万円です。しかし、転職先は、やはりやりたい仕事で、2年後からはそれなりの昇給も見込めます。(年収にするとおおよそ500万程度です)
 そこで、ご相談なのですが、何か良い副業はないでしょうか。特にこれといったスキルはございませんが、営業マンとして金融業界での経験は12年程度あります。銀行員として4年、保険外交員として8年です。
 パソコンはエクセルとワードが少々使える程度で、タイピングはおそらく1時間に2000文字程度です。
 在宅ワークが希望ですが、外に出ることも可能です。
転職後も、1日2時間程度、土日はフルに活用することが出来ます。
何卒。ご教示くださいますようお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ピッタリのお仕事があるではありませんか。
その名は、「ファイナンシャルプランナー」。
実は私自身、平日の日中は「介護」の仕事をしており、平日の夜間と土日を中心に、FPの活動を行っております。
在宅ワークというご希望にも沿います。こちらのご質問への回答も、今パソコンで作業しています(しかもタイピングはご相談者さまより遅い!早く打てればいいのになあ~)。お客さまとの面談も、Zoom等を活用すればパソコンの前でできますし、私も実践しています。
しかも、これといったスキルはないとご謙遜されますが、金融機関でのご経験は最高ではありませんか。
さらに、お仕事内容にご不満がおありとのこと。銀行で販売する手数料稼ぎの商品に買うべきものは見当たりませんし、保険会社のラインナップにある個人向けの保険商品の大半は、顧客のためにならないコストの高い商品のオンパレードです。金融機関と一般生活者の情報格差を利用して、高い手数料を稼げる商品を優先的に販売することが社内で奨励され、それに忠実に従った行動が現在の高い年収につながっていることに気付かれたとしたら、そのようなお仕事に不満を持たれて当然でしょう。
ぜひその事実を、ひとりでも多くの生活者に伝えてください。私も使命感を持ってやっております。
最後に、もし世の中に「何か良い副業」が存在するなら、すでに誰もが殺到し、良い副業ではなくなっているはずです。他人に教えてもらった時点でその仕事のうま味は消失しているでしょう。
私は、売上の大半は介護の事業から得ており、FPとしての収入が占める割合はごくわずかです。しかし、決して「副業」とは考えていません。介護もFPも、どちらも「本業」です。どちらにも誠意を持って取り組んでおります。
ご相談者さまは、土日のフル活用もいとわないほどのバイタリティーの持ち主。熱意を持って取り組める、心の底からやりたいと思えることをされれば、どんなお仕事であってもうまくいくはずです。ぜひ、本業にできる副業を見つけてください。


専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

先行き不安

現在、医療機関で働いております。先行きが不安です。よく医療業界は潰れる事が無いとか一生無くならない仕事だとか、色々と羨ましがられる事がありますが、現在では昇給・賞与が毎年毎回のように減額されています。住宅ローンや子供の教育費もあり、毎回減額されていては生活が厳しいです。転職も考えておりますが、なかなかそう簡単には行きませんし家族を養っている立場なので博打は打てません。そこで会社の先行きなんですが、4年前と比べ年収が60万円ほど減っています、増える事はありません、これは企業としてはいわゆる危ない会社になっていっているのか、一般的にみてこれほどの減額は転職した方が良いのか知りたいです。このご時世なのでこれくらいの減額ならよくある話なのでしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

独立して飲食店を開く際に必要な資金源は?

私は将来的には独立して地元で飲食店を開くことが夢です。現在貯金が300万円ほどありますが、土地代や飲食店自体の建築費を含めると最低でもこの何倍以上の資金が必要になってきます。住宅ローンなどで住宅費を賄うことが出来ると思うのですが、300万円を頭金と考えると最高でどのくらいの物件を建てることが可能なのでしょうか?また、住宅費と土地代は別だと思いますが、土地代もローンが可能なのでしょうか。それとも土地は一括で買わなければいけないのでしょうか。そもそも一括とローンではどっちがお得なのでしょうか。最後に、現実的に飲食店を開くとなったとき、貯金はどのくらいあったほうがよいのかをお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

男性20代前半 torico3375さん 20代前半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/09

失業保険受給中の副業収入について

私は今、失業保険を受給しています。ただ失業しているので時間が有り余っています。そこでクラウドソーシングに登録して多少なりともお小遣い稼ぎをしています。月の収入は10,000円程です。なので振込手数料を引かれるのがもったいないので半年に一度入金されるように設定しています。失業保険ではその月に他の収入があったかどうか書く欄があって、一応先月は書いたのですがお金の入金がないのに書く必要はあるのかなと思うのです。入金は半年に一度なのでそれまでに就職先が決まれば失業保険も打ち切りです。でも、やはりきちんと書かないと罰則等あるのでしょうか。住民税の確定申告はしないといけないというのは解るのですが、失業保険はお金の入金があって初めて他の収入となるのか、それとも入金がなくてもお金が入ってくると決まっている時点で他の収入になるのか教えて下さい。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/11

副業などの活動をしたほうがいいのか?

はじめまして。今年から新入社員になりました、くらげと申します。この度ご相談したい事が、"副業などの活動をしたほうが良いのか"についてです。自分が入社した会社は給料が少なく、年間で200万円ほどです。問題なのがいくつかありまして、・家賃が5万円・生命保険など入っていない・奨学金などの返済額は300万円ほど・社内で副業やバイトなどをしている人はいるらしい・友人の家の家賃は3万5千円以上のことがネックになって悩んでおります。私は学生時代に借りていた奨学金を返す必要があります。しかし、給料は安いものの、家賃が高く、友人宅はより安い家に住んでおります。将来のことを考えて、生命保険に加入したほうがいいのかな、いざというときの為に貯金しておいたいいよな、なども考えております。そこで、以下のことをご相談したいです。【副業をしてより稼ぎを増やすようにしたほうがいいのか、そもそも引っ越しを検討したほうがいいのか】希望していた就職先だったので退職・転職は考えておりません。よろしくお願いします。

女性20代後半 くらげさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

パートの他に、なにか自宅で始められる副業を考えています。

今勤めているパート先が、副業も可能とのことだったため、なにか自宅で始られる副業もしくは、不動産関係で家賃収入を得ることができないかと考えています。しかし、なかなか良いと感じるものがなく、悩んでおります。また、良い副業を見つけて、始められたとしても、その後の収入に対しての税金が増えるであろうことや、確定申告の手順がすごく大変そうで、きちんと申告できるかどうか、その点も不安を感じております。経費を差し引くと、赤字になってしまうようでは副業を始める意味がありませんし、その点も不安です。インターネットでも確定申告はできるのかどうか、インターネットで可能であれば、そのやり方も教えていただければ大変助かります。

女性30代前半 s.berry.rapinさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答