2021/08/18

副業としていくらまで稼いで良いですか?

女性30代 まるさん 30代/女性 解決済み

副業としていくらまで稼いで良いか、知りたいです。
現在、30代の専業主婦で、夫と2人暮らしです。
ここ数ヶ月クラウドソーシングのサイトなどで、お小遣い稼ぎをしています。
本当はフルタイムで稼ぎたいですが、現在の情勢を鑑みると、外に出るのを躊躇しています。

月5万円〜10万円の収入があります。
トータルとして、年間いくらまで稼いでよいのでしょうか?
そういった知識が全然ないため、教えてもらいたいです。

確か学生の頃は、103万円?130万円?を超えるとダメだとか言われた気がします。
所得税?の関係だったと記憶していますが…

ちなみに夫は自営業で、国民健康保険です。
保険料は上限で支払いしています。
結婚してから私が同世帯としてで加入しても、保険料は上がりませんでした。
このあたりも関係してくるのでしょうか。

今後も継続して頑張れば、年間130万円は超えてしまいそうなので、心配しています。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/08/19

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様の場合、年収103万円や年収130万円といった金額を意識して考えてはならないことをまずは回答させていただき、その理由について、以下、回答を進めていきます。

はじめに、質問にある「年収103万円」について、こちらは、基本的に質問者様のような専業主婦(主夫)の人で、アルバイトまたはパート収入(給与所得)のみある人が該当する考え方になります。

つまり、質問者様の場合、クラウドソーシングサイトを活用して収入を得ており、アルバイトまたはパート収入(給与所得)のみある人に該当しないため、年収103万円といった考え方で税金について考えてはならないことを意味します。

質問者様の場合、クラウドソーシングサイトを活用して得た収入は「雑所得」という所得に分類され、実際に仕事を請け負った金額(収入金額)からシステム手数料(必要経費)を差し引いた手取金額が雑所得になります。

質問内容を見ますと「月5万円〜10万円の収入があります」とあり、仮に、1月1日から12月31日までの1年間における年間収入が80万円で、システム手数料が16万円、手取金額が年間で64万円だったとしますと、この64万円が、質問者様の雑所得の金額になるといったイメージです。

上記の場合、質問者様は、年間所得金額が所得税法で定められている基礎控除額48万円を超えているため、ご主人と同様に所得税の確定申告を行って税金の精算手続きを行わなければなりません。

ポイントは、質問者様の雑所得が、1年間で48万円以下なのか48万円を超えるのかにあり、超える場合は、所得税の確定申告が必要になることに留意してください。

なお、この場合、ご主人の合計所得金額が1,000万円以下であれば、ご主人は質問者様を対象に「配偶者特別控除」が適用できます。

次に、質問にある「年収130万円」について、こちらは健康保険の扶養に関するものとなり、質問内容を見ますと、質問者様世帯は国民健康保険に加入しているため、こちらの考え方は関係ありません。

ただし、質問には「(国民健康保険)保険料は上がりませんでした。このあたりも関係してくるのでしょうか」とあり、質問者様の年間所得金額によって、国民健康保険料(税)は変わることになります。

ちなみに、詳細確認が必要と前置きし、シンプルで簡単な回答となりますが、質問者様の年間所得金額が43万円(地方税の基礎控除額)を超えている場合、今までの国民健康保険料(税)に比べて負担金額は増加しますが、質問者様の年間所得金額が43万円以下(地方税の基礎控除額)であれば、これまで通りに推移すると考えられます。

最後に、今回の質問者様の場合、一般の世帯に比べて特殊事情が多いことから単純にお金や税金のことを考えるのは望ましいとは言えません。

率直なところ、質問者様がどのくらいのお金を稼ぎ、それによって税負担をどのように抑えたいのか?といったことを知ることで、もっと良い対策方法がほかにあると感じています。

そのため、現状よりも税負担や国民健康保険料(税)の負担を避け、収入をさらに得ていきたい場合、税理士や税務などに詳しいFPへ一度ご相談されることによって、もっとお金を残せるきっかけになるでしょう。

少なくとも、回答者は今回の質問事例について、上記のことを言い切れる対策方法と根拠を持っており、質問者様世帯が、より有利に事を進めていけると言い切ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

副業禁止例が効く範囲とは

私は31歳の会社員です。収入に大きく不安があるわけではないですが、何かあったときの備えとしてお金はいくらあっても困らないので、そのうちには副業を始めたいと思います。そこで思うのですが、会社によっては副業禁止例が敷かれているところがあると聞きます。国の機関である警察官などは副業が禁止とありますが、国の範囲ではない小規模な会社であっても、副業禁止とあれば絶対に守らないといけないのですか。社長が勝手に言うぶんには、禁止とされていても、そこに法的な効果はあるのでしょうか。社長が駄目といったらすべてアウトとなって法的に訴えられたりすることがあるのでしょうか。個人の中でいまいちはっきりしていない線引となっているので、そこのところの事情を教えてほしいです。果たして禁止令を敷いてもそれを絶対とする法的根拠があるのなら、詳しく説明が聞きたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/06

最近はじめた副業に関する疑問がいくつかあるので詳しく教えて下さい

はじめまして、今回質問したいのは副業のことなのですが、身体を壊して数年前からアルバイトをしております。やはり、アルバイトの収入だけではカツカツなのとコロナ渦ということもあり、仕事を減らされてしまったのでアルバイトと同時進行で副業を始めました。主に、ランサーズなどのクラウドソーシングをしているのですが、まだ始めたばかりなので月に1〜2万円ほどの収入と、その他に数年前からブログも運営しておりますのでその広告収入なども入ってきています。この場合、税金などの支払いはどうなるのでしょうか?また、仕組みなども詳しく教えてもらえたら助かります。よろしくお願いします。

その他30代前半 tanさん 30代前半/その他 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/05/24

続けられる副業について

現在資金管理について勉強中の身です。今まで資金管理はおろか、貯金をほとんどした事がありませんでした。子どもが大きくなるにつれて貯金がいる事はわかっていますが、まずは収入と支出のバランスを見直し1年間で100万円貯めようと思い実現出来ました。その中で現在働いている会社は年功序列があり、収入を増やそうとしても数年、数十年という時間がかかってしまいます。そこで、副収入に目をつけ副業を始めようと思いましたが、公に出れない職業という事もあり、どの副業も敷居が高く感じております。続ける事が一番重要だと思いますので、続ける為に必要な事や考え方等あれば教えていただきと思います。また、現在の収入は450万程度ですが、税制面も考え、適正な副収入ラインなど教えていただければ幸いです。

男性30代後半 kuro29wさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業の始め方について

コロナ禍で給料特にボーナスが減ることが確実となり、転職も考えましたが、再就職がなかなか厳しいと考え、現在の仕事をしながら、副業を始めようと考えております。副業についてインターネットでいろいろ調べてみました。専門性がある仕事についていない私にとって、手っ取り早い副業が、フリマアプリでの売買かなと思いました。しkし、フリマアプリでの売買での収入においても確定申告が必要なのか不安で、なかなか始められません。ある程度の収入が見込めるとどこまでが副業として認められるのかが分からず、会社としても副業について黙認している形であるので、積極的に副業について確認を取ることに抵抗があります。ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいことは、これから副業を始めるには専門性のある仕事をこれから学んで、始めることが良いか、すぐ始められるものを行った方が良いかと、副業を始める際に会社とうまくやり取りできる方法です。

男性40代後半 komu2さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

失業保険受給中の副業収入について

私は今、失業保険を受給しています。ただ失業しているので時間が有り余っています。そこでクラウドソーシングに登録して多少なりともお小遣い稼ぎをしています。月の収入は10,000円程です。なので振込手数料を引かれるのがもったいないので半年に一度入金されるように設定しています。失業保険ではその月に他の収入があったかどうか書く欄があって、一応先月は書いたのですがお金の入金がないのに書く必要はあるのかなと思うのです。入金は半年に一度なのでそれまでに就職先が決まれば失業保険も打ち切りです。でも、やはりきちんと書かないと罰則等あるのでしょうか。住民税の確定申告はしないといけないというのは解るのですが、失業保険はお金の入金があって初めて他の収入となるのか、それとも入金がなくてもお金が入ってくると決まっている時点で他の収入になるのか教えて下さい。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答