子どもが保育園に行くころに復職したい

女性40代 nina1231さん 40代/女性 解決済み

出産を機に退職したが、子どもが保育園に行く頃にはまた仕事をしたいと思っています。近くに頼れる親族がいないので、子どもが急に具合が悪くなったり、お迎えが必要になったらおそらく自分がしごとを休むなり、早退をしなければならなくなると思うので、子どもが小学校にあがるくらいまではパートタイマーの仕事をしたほうがいいのか、それとも収入をそれなりに得るためにフルタイムの仕事をした方がいいのか悩んでいます。パートの方が仕事は見つけやすいかもしれないが、小売りの接客業など、あまりやりたい職種ではなく、フルタイムの仕事なら自分の専門知識が行かせる職種に就ける可能性があるので、自分としてはフルタイムの仕事がしたいが、現実を考えると厳しそうな気がします。家のローンはないので生活費、貯蓄、子どもにかかるお金があればいいので、そこまで一生懸命にはたらいて稼ぐ必要はないけど、年齢が40歳なので、フルタイムで復職するならなるべく早い方がいいと思っており、保育園に入る頃の方がフルタイム復職には有利だと自分では思っています。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いただいた質問からは、質問者様がどのようなお仕事をなさってきたのかはわかりません。
しかし、今は子育て中の人でも、専門知識があるなら平日の10時から16時までなどのパートタイムで働ける派遣の案件も多く出ています。
派遣というとネガティブなイメージを持たれがちですが、パートよりは時給が高く、正社員よりは定時で帰ったり、お子さんが熱を出したりしたイレギュラーにも対応してもらいやすいため、主婦が働く手段としては、そう悪くありません。

お子さんが小学生に上がってから、正社員として働くことを見据えた場合でも、実務経験を途切れさせない方が、やはり採用はしてもらいやすくなるはずです。
これまでの経緯をまとめて、一度転職エージェントや派遣会社に相談してみてはいかがでしょうか。

また、専門知識が生かせるお仕事が、在宅でもできるものであれば、在宅ワーク可能の案件を当たるか、オンラインアシスタントとして登録するなど「家で働く仕事」も視野に入れて探してみるといいと思います。

1つの意見として、ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン契約直後の転職について

現在食品関係のメーカーに勤めて8年目の正社員です。先日マイホーム購入のため住宅ローンを契約しました。審査も通って最終の融資待ちの状態です。実際に新居に住み始めるのは5ヶ月ほど先になります。そこで教えて頂きたいのですが、新居に住み始めてすぐ(銀行への返済が始まってすぐ)の段階で転職すると問題があるのでしょうか?住宅ローンの審査中や、融資前の段階では転職は控えた方が良いと聞き、以前から転職の意思はありましたが、活動を控えていました。 またもし転職はしばらく控えた方が良い場合、具体的に融資開始後どのくらいが経過してから転職するのが良いなど目安となる時期はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 koukoukou0329さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍でキャリアも持たない主婦が仕事をするには

夫の年収が700万円、子どもが二人の専業主婦です。子どもの教育費がかさみ、暮らしは決して楽ではありません。以前はパートに出ていたのですが、訳あって退職してからは専業主婦になりました。ですが、扶養範囲内の収入で十分なので、やはりもう少しお金を作りたいと思っています。しかし私は早くに結婚、退職、出産してしまい、経歴と言えるほどの社会人経験がありません。今はコロナで学生のアルバイトすらも決まりづらいと聞く中で、こんな主婦が仕事につけるのかと思うと腰が重くなります。またコロナ感染地域に住んでいることもあり、キャリアや資格を必要としない飲食店や介護などの職種を考えても色々と不安が残ります。何とか自宅でパソコンなどを使用しながらパート収入程度のお金を作れないかとも思うのですが、この分野何の能力も持たない自分が悲しくなります。今は細々とでもネット上でのキャリアを積むために努力している日々です。不安でいっぱいです。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後どういう仕事に就くべきか迷っています

私は大学を出てから10年以上、電機メーカーで海外営業や企画などの仕事をしてきましたが、数年前に、業務内容や人間関係のストレスで体調を崩してしまい退職しました。その後は職業訓練を受けた後、介護職や設備管理員など職を転々としました。最近では派遣会社で働いていましたが、途中で契約が打ち切られてしまったため、現在は求職活動中です。今後、どういう仕事に就くべきか悩んでいます。もともとストレス耐性が弱く、業務内容が合わなかったり人間関係で悩んだりすると、すぐに転職してしまいます。年齢的に、正社員で就職するのはかなり難しいと思いますが、今後結婚する予定もなく、あまりお金を使う方ではないので、必ずしも正社員でなくても構わないと思っています。一方で、何回も転職するようなことはせず、一つの所で落ち着いて働ければいいなと考えています。アドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これから転職できるか不安です

昨年10月に18年勤めていた会社を退職しました。会社には不満はなかったのですが、ずっと仕事に追われた毎日を今まで過ごしてきた自分に、ふとこのままでいいのかと疑問がわき、2年くらい悩みましたが、退職することを決断しました。現在は就職活動をしながら主婦業に専念してますが、このコロナの影響で不景気の中、自分の年齢的にもちゃんと仕事につけるのかが心配です。前職と同様でお給料は難しいと覚悟はしていますが、生活していくために稼がないといけない金額のラインもあるので心配でたまりません。特に特技やこれといった資格も持っておらず、精神的にも自分がちゃんと就職できるか自信がありません。もしいい条件の就職先が見つかったとしても、自分が上手く馴染めるのかも不安です。失業保険の給付が終わるまでには、就職先を見つけたいのですが、こんな私が今やるべきことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 merukoruさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後、お金に困らないために今からできることを教えてください

収入と今後についてになります。私も夫も働いていますが手取りの給与が少ない状況です。残業もなくなり、今後、給与が減ることはあっても増える予定はありません。また二人とも退職金が出ない会社で働いていますため、今後~老後の生活がとても不安です。また40代で35年ローンで住宅を購入したため、ローン返済についても不安です。今のところは問題なく支払いが出来ています。ただ60歳までにできるだけ繰り上げ返済をし、以降の支払いを楽にしたいと考えていましたが、現状手取りが少なく、思ったより貯金ができていないため、思ったほど繰り上げ返済ができずにいます。収入upと退職金のために転職を考えたりもしるのですが、年齢的なことと、できれば今の会社は辞めたくない気持ちがあります。今の会社ではテレワークが導入されているため、今後親の介護などで毎日出社することが厳しい状況になっても、テレワークで仕事ができ、続けられる環境にあります。今後から老後にかけてのお金の不安をすこしでも解消するために、今からできることはあるますでしょうか。私個人で言いますと、個人年金保険に加入済み、積立NISAも数年前に始めました。

女性40代後半 tororotototoroさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答