専業主婦特有の悩みです

女性40代 もちこ79さん 40代/女性 解決済み

夫婦2人。結婚して8年。家で細々月1万円ほどの在宅ワークをしております。
1年ごとの転勤族のため、長期パートはせずに今に至っています。
現状としては、家計は安定。貯蓄・保険も出来ています。
基本的には、家の家事を完璧にし、主人の支えになりたい気持ちが、
お互い合致しているので、特に不満などはありませんが、
参考的に、実質数万円のパートと、どちらの方が、この先お得なのかを考える時もあります。
いざ働きだすと、食事や買い物などの際に、パート疲れで考える思考にならないであろう点、服飾を追加する点などを考えると、今のままでもコストパフォーマンスが良い気がします。
間にはいられた印象としまして、FPさんは正直どう思われますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、もちこ79さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

1年毎の転勤族の奥様としての働き方についてのご質問ですね。
奥様としてご主人をしっかりサポートされているご様子ですね。

現状、家計は安定、貯蓄と保険も備えているとのことで、一見すると特段の問題点はないように見受けられますが、「今から将来へ向けて不測の事態が起こった場合にどう対処するのか?」について、いくつかのシミュレーションはされていますか?

毎月手取り1万円の内職で、今の生活を維持できているということは、ご主人がほぼ一人で家計を支えているという事になりますね。
おっしゃるようにパートに出た場合のコストパフォーマンスの問題もあります。転勤族なので仕事をしてもすぐに異動になってしまう問題もあるかと思いますが、コストパフォーマンスだけではなく、ご自身のスキルアップ、稼ぐ力をアップし、一馬力より二馬力で稼ぐことの安定も大切と、私は思います。(それぞれの価値観なので、ご自身の考えに合った選択をされてくださいね。)

ご主人に何かあった場合は、社会保障+保険で備えていらっしゃるのでしょうが、社会保障の内容確認と保険証券を私が直接拝見したのではないので今の保険の備えで大丈夫とは、回答できません。
(保険で備えていると言われる方でも、保障の過不足がある割合が一定数あります。私の感触では、相談者様の半数位が保障内容の誤認等があり、過不足があります)

資産運用、保険、家計全般の見直しをするには、自分で2級FP技能士の資格を取る(勉強している中でお金に関する知識が身につきます)か、経験値が高いプロのファイナンシャルプランナーにご相談されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

出産子育てと仕事について

現在私はタイムカードなし、残業代なし、昇給なし、ボーナスなし、健康診断なし…。といういわゆるブラック企業で勤めています。幸い育休産休を取得する事ができ、無事に復帰したのですが、いくら成果をあげても1円もお給料が変わらないこの環境で働くにはモチベーションの維持がかなり大変です。実際にライフプランを見直しているときにも定年まで年収が上がらない今の働き方では苦労すると思うので転職を考えています。ちょうどライフプランを見直す際にお世話になった生命保険会社の方からお声がけ頂き、やってみたい気持ちもあるのですが、やったやらやった分しっかりお給料に反映されるフルコミッションの職種なので、正直不安な部分も多く、また、今後も妊娠出産の予定があるので育休産休をもらうためにもすぐには転職できない状態です。評価制度や報酬がしっかりしていて、なおかつ子育てしやすい仕事、働き方とはなんでしょう?教えてください。

女性30代後半 まるまるさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職について

現在、製薬業界の大手メーカーで営業の仕事をしてます。年収的には同年代と比べるとかなり高い水準にあると思います。しかし、営業で薬を扱っているので顧客が違う薬剤を使うといったら患者のために仕方なく切り替えられることがあります。そうすると、自分の営業成績が下がってしまい給料も減ってしまいます。当初は苦しむ患者のために力になれると思ってやりがいを感じていたが最近は、営業感がすごく出てきてやりがいを感じません。このまま、同じ会社でダラダラと仕事をしたくはないのですが、高い水準の給料をもらっており、評価も同期と比べると悪くないため転職を行うべきか悩んでいます。家族に相談したら給料が下がるなら転職はやめてほしいと言われました。どうすれば良いのか教えてほしいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

転職のタイミングについて

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

正社員の経験がない私

私は、四年生大学を卒業したにも関わらず、正社員として仕事をせずに派遣社員や契約社員としての仕事経験しかありません。 現在36歳で、子どもが未就学児のために仕事はしておらず、子どもが学校に行け始めれば私も仕事をしたいとは思っています。 仕事を始めるのであれば、長期的に安定したところに勤めたいとは思っているので、事務系の仕事が良いなと考えています。 ですが、私が正社員として仕事経験が無いことから、子育てをしながらの仕事復帰は希望するところが見つかるのか心配です。 私のように、正社員としての仕事経験が無い人は、仕事を新しく見つける時に、どういう点に注意していけばいいのでしょうか? また、仕事復帰までに身に付けておくと役に立つ資格などはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

主人と共働きでの現状について

私は今現在、主人と共働きであるのですが、やはり最近になって、以前からもそうであるかもしれないのですが、仕事の悩みにつきまして、お互いが共働きをしている関係で、どうしても、お互いがすれ違うような関係になっておりまして、結婚した当初こそは、燃え上がるような形で、お互いがお互いを思いやる感じであったのですが、最近としましては、お互いがただ単に、仕事して帰ってくるだけで、口数も少なく、お互いの部屋に用が済んだら閉じこもると言う感じで、全く会話がない状況です。このままでは、マズイと思いながら、何とかしなければならないと思っていたのですが、どうなる状況でもなく、現在に至っております。収入的にはあまり弊害がなければ、私の方から仕事を辞めるべきか検討しております。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答