現在の蓄えを、更に増やしていく方法に、またその手段について。

男性40代 れんれんさん 40代/男性 解決済み

例えば、自己投資について、詳しく知りたいと考えています。このコロナ事態を考えると、自分自身もそうですが、子供達の将来に、これからの日本の未来が心配です。どのような職に就くのが、一番安定なのかに、これから、需要のある、時代のニーズに合わせての職業は、何か? などが、知りたいです。また、冒頭で述べました、自己投資ですが、株に、FXに、ビットコインなど、これからの時代に、何が、最優先なのかなど、もっと詳しく勉強したいと考えています。家族もですが、子供達にも、良きアドバイスをして行きたいと考えています。何を目指して、何に向かい進むべきかを、助言して頂きたいと、思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/06/11

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

アフターコロナやカーボンニュートラルによって衰退する企業や、変化することで新たな成長を生み出す企業もあるでしょう。また、資金の流動化によって、企業の経営資金の調達方法も変化し、銀行を中心とした資金調達システムも大幅に変化するかも知れません。判っていることは、コロナ禍でのリモートワークによって、首都圏の飲食業は衰退し、一世を風靡していた居酒屋産業は壊滅的な状態に陥りました。

つまり、今後も成長すると思われた産業も、人の価値観や流動によって、あっという間に変化してしまう時代に突入したという事です。例えば、カーボンニュートラルでは、内燃機関エンジンの衰退は明らかであり、エンジンからモーターの時代に大きく変化します。つまり、自動車会社での生産からどの分野の企業でも、優秀なエンジニアを揃えていれば参入が出来るマーケットになったという事です。古くはオイルショックで低燃費を売り物にした日本車と同様に、どの国でもトヨタを凌ぐ生産を生み出すチャンスです。

従いまして、どの職に就くのが良いのかというよりも、どの職業であれば個人のイノベーションを強化することが出来るかが大切であると考えます、

日本型の組織優先の企業体質ではなく、変化に対応できる人材育成を求めることが出来る企業を探されべきです。現在のリモート化であぶり出された「働かないおじさん」を大量に作り出した企業体質は衰退し、小集団でも生産性が高い企業が今後は生き残ります。また、世界的にも遅れをとっている、デジタル化の推進が進むことを考えれば、どこでも働ける人材が誕生し、グローバル化の偏重もなくなると思います。

続いて、投資の件ですが、現在は投資信託による資金の多様性によって、様々な投資が世界中に広がっています。従いまして、日本株を中心とした投資から、地政学などを背景としたマネー活動に注視する必要があります。お子様へのアドバイスをお考えであれば、今後訪れる新しい時代の潮流をどの視点で考え、そして何かを創造出来るようになるように、安定を求めることよりも、変化を楽しむことが出来るように支援なされてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXによる資産形成について

老後の2000万円問題が少し前に取り沙汰されていましたが、年金だけにたよる老後の生活には、やはり不安を感じております。先日友人とそのような話になり、現実問題として①少ない給与所得で、積立による資産形成は無理。②副業も時間的制約で、無理な可能性が高い。 →上手くいかなかった場合、後戻りの時間が無い →パートレベルの収入だと資産形成は無理友人いわく、低予算でも計画的にFXに取り組んでいけば、複利で資産形成が望めるし、失敗したとしてもやり直しできるので、かなりおススメとの事でした。株式投資や不動産投資は費用が高く、失敗したらやり直しがきかないのでおススメしない、との事です。友人は日本でFXが始まった頃から取引を行っており、10年以上のキャリアがあります。0→2000万の資産形成を5年で達成させようとした場合、①FXは向いているのか②他にどのような方法があるのかご教示お願いいたします。当方50代後半で年収も昨今のコロナの影響で400万ほどになってしまうと想定しております。金融資産が100万ほど。住宅ローンの残債も1000万ほどあります。

男性60代前半 sssmiyaさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨をやる事はありなのか

今では普通に仮想通貨で資産運用をするのが当たり前になりましたが、いざ仮想通貨に手を出そうと思うと躊躇していまいます。仮想通貨が通貨以上存在になりつつあるのは分かるのですが、これはいつまで続くか気になるというのがあります。ビットコインが無価値になってしまうのはあまりないとは思うのですが、それ以外のコインについてはかなりどうなってしまうのか気になります。実際資産運用で仮想通貨をやっても良いものでしょうか?仮想通貨の将来性の観点からもどういう点でおすすめなのかとか教えて欲しいと思います。また、将来的に仮想通貨の未来は明るいのでしょうか?一番気になるのはそこです。国の介入で今ある仮想通貨の価値がなくなる事はないのでしょうか。資産運用として始める事に不安を感じます。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

FX取引でトルコの通貨リラを買って問題ないですか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから不景気の度合いが深刻化を増しているため、資産運用によってお金を増やし、家計の防衛を計りたいと考えています。さまざまな資産運用手段の選択肢のひとつとして、FX取引を考えています。11月下旬に入り、トルコが政策金利を引き上げて15%としました。多くの国がコロナ不況のなか、金利を引き下げる政策を打ち出していますが、トルコは金利を数%引き上げる政策を打ち出しました。教科書通りの考え方で判断すれば、トルコリラ買い・日本円売りのポジションを持てば大幅な値上がり益を獲得できると予想できますし、ずっとトルコリラを保有し続けても、高金利のためスワップポイントを得ることができるため利益獲得に困ることはないと思えます。そこで相談です。いま、トルコリラを買って損失を被ることはないでしょうか。過去にはリラが大幅に下落したことがあるため、一抹の不安を感じています。アドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨を始めたが税金面が不安

現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。しかし、税金がかかることを始めてから知りました。学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。

男性20代後半 applepieさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FX投資についてアドバイスが欲しいです

最近お金を増やしたいなという気持ちが高まってきており、いくつかの投資をし始めました。株式投資、FX投資、副業、せどりなどです。株式投資とFX投資はそれぞれAI売買と自動売買を使ったもので、AI売買の株式投資のほうは順調に資産が増え、20%ほどの増加率ですが、FX投資の方はあまり安定せず、結局増加するどころか、投資額全て無くなってしまいました。そのため、株式投資は続けていますが、FX投資のほうはやめてしまいました。FX投資をもう一度始めたいと思うのですが、アドバイスなどがあればご教授いただきたいと思います。また、せどりはある程度利益が出始めており、これからも徐々に増やしていきたいかなと思っているところです。また、お金を将来増やしていくためにはどのようなことをしていくべきか知りたいと思います。

男性20代後半 くしゃさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答