仮想通貨は買い時なのか

女性40代 nyantakunさん 40代/女性 解決済み

今、仮想通貨がものすごく価格上昇しているというニュースをあちこちで見かけます。ビットコインなどものすごく儲けた人の話もよく聞きます。こういった仮想通貨というのは今後も投資としてはかなり期待できるような気がするのですが実際どうでしょうか。今は特に資産運用をしていないのですが、仮想通貨で資産を増やしていければそれが一番得策ではないかとも考えるようになりました。でも仮想通貨というとなんとなくうさんくさい感じがするので、大きな金額を投資することはとても怖いです。素人でも仮想通貨に安易に手を出して良いものやらさっぱりわかりません。今の時代の流れに乗って、仮想通貨に投資するというのはかなりリスキーなことなのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。

確かにビットコインは、2020年3月1日の終値が704,782円であり、2021年3月1日は6,366,263円と9倍以上値上がりしています。値上がりの要因は機関投資によるものと推測されていますが、今後につきましては値上がり説と値下がり説で対立しており、全く予測がつきません。他の仮想通貨もつられるように上昇しているため、個人投資家でも資産をシフトしている方もいるようです。しかし、仮想通貨は法定通貨のように国や中央銀行が存在しないため、その資産価値があるか否かの議論があります。従いまして、仮想通貨同士の交換も可能であることから、資産価値として暴落する危険もあります。つまり、現在のような高価格で購入した場合のリスクも大きくなると言えます。

投資の原則が「長期・積立・分散」であるならば、個人が投資するには投資対象として分散に値しません。但し、資金的に余裕があるのであれば、理論として納得がゆくテクニカル指数を組み合わせることで分析し、ベストタイミングを計ることが出来れば面白味はあります。御相談者様が今後に備えて知識を研鑽するおつもりであれば、反対はしませんが、素人が安易に大金を投資出来るような状態ではないと考えます。尚、仮想通貨による所得は、雑収入となり総合職となります。株式や為替取引による所得のように分離課税ではありませんから、他に所得があれば累進課税で所得税の納税額が増加しますので注意が必要です。

今回の回答は、投資に関する一般的なことを回答しているものであり、投資に関連する取引を保証するものではありませんから、投資は自己責任で慎重になされるようにお願い申し上げます。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

ビットコイン価格が6万ドルを越えて上昇しています。当分、仮想通貨への資金流入の流れは続くと考えられます。株価上昇で資産分散・株価下落に対するリスクヘッジと見られているようです。しかし、未だに投資ではなく投機の対象とされる側面は変わっていないように思われます。テスラがビットコインを購入したとの報で上昇力を強めた観がありますが、テスラ側は「長期保有するつもりはない」とコメントを出しています。そもそも、仮想通貨は資産になるかという問題があります。資産(Asset)とは「それを保有することにより、将来のキャッシュフロー収入を得ることができる」ものになります。仮想通貨は所有しているだけでは金利等のキャッシュフローを得ることはできません。また、資産とされるものは現在価値の計算ができます。現在価値が計算できなければ、割高・割安の判断ができません。つまり、割安だから買われる、割高だから売られるといった行動は起きません。つまり、仮想通貨は需要と供給のみで値段が決定することになります。要は人気が全てとなります。人気がなくなれば需要減退から価格が急落、極端な話ですが価値がなくなる可能性があります。かなりのリスクを想定して取引する必要があります。
代替資産としての需要の出始めている感はありますが、実際の取引にはまだまだ注意が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨を始めたが税金面が不安

現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。しかし、税金がかかることを始めてから知りました。学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。

男性20代後半 applepieさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金を増やすために資産運用をすれば貯められる?

最近では、30代で結婚や出産を迎える人が多くなりました。子どもが大きくなるまで妻が仕事を辞めるなど、一時的に収入が減る家庭もあります。さらには、収入が減ったにもかかわらず、出産によって出費が増加することで、家計が圧迫される「ダブルパンチ」も。こうした収入減・出費増に対応するためには、あらかじめ固定費を節約しておくことがおすすめです。なお、住宅を買うとなると、まだ十分に資金が用意できていないケースがあります。頭金をどのくらい支払うのか、また、生活費と住宅ローンの兼ね合いで悩んでいます。十分な資金がない場合は、無理をせず、購入するなら、頭金のほかに保険料や税金、引っ越し費用など諸経費がかかることに注意するほか、住宅ローンの返済で家計が圧迫しないよう十分考慮することが大切です。

男性30代後半 EvanRauさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仮想通貨敗者のメンタルコントロール

もともと借金があり、早く返したいとの思いで初心者にもかかわらず捕らぬ狸の皮算用で先物取引に手を出してしまい、貯金がみるみる減っていき、最後にはビットコインの瞬間的な暴落に巻き込まれて強制ロスカットを食らって貯金がなくなってしまいました。今はなけなしのお金で先物取引はせずに現物で保持し、これもなかったものとして数年たって上がってたらラッキーと思おうとしてます。ですが、上がったとしても失った分を取り戻すとなると数年保持しなければならないと思うと不安でいっぱいで、見てもしょうがないのに今がいくらなのかずっとスマホにかじりついてしまうほどメンタルがやられてしまってます。何か忘れられるいい方法や元金をあまり使わない副業などはありますでしょうか。

男性30代前半 つしさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初めて資産運用するときの姿勢

私は結婚して3年になります。子どもも生まれて新居を考えております。子どもが成長していくことを考えると、親として少しでも何かを残せたらと思っております。なので、これからどんどんお金を稼いでいきたいという姿勢でして、資産運用して今後のために潤沢な資金を確保出来たらと考えております。そこで、初めて資産運用を行うにあたり、株式投資、為替、FX、証券など様々な商品があると思うのですが、初心者はまず何から始めたらいいのか教えていただきたいです。どれも初心者が触るべきではないor初心者でもできるというようなジャンルであるならば、それぞれどういった人間がこのジャンルはオススメ!となるのかを教えていただきたいです。

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

FXはいくらあれば始められる?

テレビなどで見てFXについて興味を持ちました。投資に関して少額から始めたいと考えていますが投金額は最低どのくらいあれば良いのでしょうか?また、FXでおすすめの銘柄や行う上でのおすすめの方法や注意点があれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答