気軽に始められる方法を教えてください。

男性20代 hir1_b5f9さん 20代/男性 解決済み

将来的にFXなどを行いたいと考えていますが、なにせ学生ゆえに扱えるお金が限られています。そのため、学生でも始めやすい投資などについて教えてください。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/12

ご相談頂き有難うございます。

学生時代から少額の資金を運用して、お金や金融商品のことを実際に学ぶのは大変良いことだと思います。
少額の資金でFXや投信信託の積み立てをすることは可能です。「100円から投資信託がはじめられる」をキャッチフレーズにしている証券会社もあります。実際には1000円または1万円からではないでしょうか。

FXか投資信託のどちらかにして、本を1冊よく読んでから始めるのが良いでしょう。
あなたが今から始めるのはお金を増やす学習と実践練習をするわけですから最初は学習です。

FXは大変リスクの高い金融商品ですから、しくみをよく知っておく必要があります。元金の25倍の取引ができますので、1万円で25万円の売買ができます。25倍のレバレッジを掛けると1割相場が下がると元金はなくなることになります。

従って、ミニ取引(通常の1割の単位)、レバレッジ1,レバレッジ2、レバレッジ3、レバレッジ5と徐々に大きな取引に変えて行けば良いでしょう。1万円の元金でも学習して、増やせる実感や損を体験できるはずです。

投資信託は、買った銘柄の中身を調べて基準価格が上がり下がりする理由を理解することが大切です。
様ざまな業種や個別の会社のことが分かってきますから、大いに役立つことになります。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/06/13

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

学生の時であれば、時間に余裕があると思われます。従いまして、投資に関する知見を身に着けることは、今後の人生において非常に有意義なものになるでしょう。

さて、手持ち資金が少ないのであれば、現在は様々な金融商品等が準備されています。但し、投資には必ずと言って良いほどリスクが伴いますし、リスクを取ることで反対にリターンを得ることも可能です。つまり、①ローリスク=ローリターン、②ミドルリスク=ミドルリターン、③ハイリスク=ハイリターンの3パターンがあるとお考え願います。

ご質問に記載されている、FXは③に該当されますが、仮想通貨や先物取引などと同様に取引価格の変動が著しく、且つレバレッジ(国内取引のFXでは25倍が限度)を活用する投資であるため、大きく資金を失わないようにロスカットが発生します。ロスカット率は取引に応じて当事者が設定しますが、当初は証拠金の50%を切った時には、追証(追加金)が納められなかった場合には、市場(ポジション)から撤退させられてしまい、証拠金も強制的に精算されてしまいます。つまり、少額の証拠金で高レバレッジを仕掛けますと、あっという間に損益が決まるとお考え願います。このように③のパターンでは投機性が高く、本来の投資「長期、積立、分散」の考え方とは違います。

学生の手持ち資金で手堅く投資をするのであれば、投資信託に投資することが投資全体を理解する方法として適切でしょう。国内の投資信託は私募債を除くと、約6000種類あると言われていますが、簡単に申し上げれば、投資信託を行っている会社に資金を出して、プロのトレーダーに運用してもらい、手数料を支払った後の運用益を得るということです。当然に投資信託の中でも、①~③に近い取引を行っており、どのような先に投資してゆくのかは目論見書によって判断出来ます。

また、ETF(上場投資信託)のように、日経平均株価や東証株価指数等の動きに連動するように運用成果を目指しながら、各取引所に上場している投資信託の株式を購入することで、必然的に分散取引に参加できる投資もあります。

最後に、結論としては②の中から投資信託を選択することで、相当量の知見は得られ、且つ投資の基本である「長期、積立、分散」が実行できますから、手始めとしてチャレンジなされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨・FXはどのくらい稼げる?

大学生のお金の貯め方に関する質問です。アルバイトで月1・2万円程度の収入を得るのにかえて、BTCといった仮想通貨、もしくはFXを取引することで月1・2万円程度の収入を得ることは、実現可能性としてどれくらいありますか?元手が3万円の場合、5万円の場合、10万円の場合を想定して、損失の危険性ももちろんあるとは思いますが、それぞれどれほどのリスクをとればどれくらい利益を得ることができるのかを教えて頂きたいです。また、上記のように元手が数万円程度、月数万円を稼ぎたいという状況だと仮定すると、仮想通貨とFXどちら(もしくはどちらも)を取引するのが適しているでしょうか?仮想通貨とFX、両者の違いを明らかにしながら教えて頂けると幸いです。

男性20代前半 Shuritoさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仮想通貨の利益確定後の税金に関して

仮想通貨の利益確定後の税金に関して、伺います。仮想通貨は雑所得の区分になり、分離課税が不可能です。本業の収入(所得)とあわせて考えないといけないと考えております。本業の所得が430万円の時、仮想通貨での利益確定で得られた所得が〇〇〇円であれば、いくらまでの住宅ローン控除が可能なのかを教えていただきたいです。また、所得が増えることによって、児童手当等の国からの補助がなくなると思うのですが、合計の所得が〇〇〇円の時に国からの補助がなくなるのか、教えていただきたいです。さらに、仮想通貨の取引を副業で行っている場合、経費として認められるものは何でしょうか?一般のサラリーマンでも経費として申請して認められることはあるのでしょうか?また、経費として認められる場合の経費の申請方法を教えていただきたいです。

男性30代後半 saさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨について

大学を卒業して9年が経過した社会人です。現在学校法人の職員として、広報を担当しております。一度転職をして、今の学校法人に在籍しております。給料も以前よりは良くなり、少し生活していく中でも余裕が出てまいりました。今後の生活のことや老後のことも考え、何か投資を行いたいと思い、仮想通貨を始めてみました。最初は利益がかなり出ていましたが、コロナウイルス感染症による影響なのかわかりませんが、持っていた仮想通貨の価値がかなり下がってしまいました。なんとか数ヶ月たち利益が出たところですべて売却し、合わせて退会も行いました。ギャンブルな感覚があり、リスクがかなりあるように感じましたが、今後明るい見通しがあれば、また始めたいと考えています。正直今後、仮想通貨はやったほうがいいか聞きたいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

価格変動の激しい仮想通貨。資産運用には向いている?いない?

私は大学卒業後に数年間勤務した会社を離れ2018年よりフリーランスとして働いているグラフィックデザイナーです。昨年(2019年8月)より資産運用目的で収入の1割を仮想通貨の購入に当てることにしました。数年前より仮想通貨取引を行っていましたが、それはあくまで遊びの延長でしたので今回初めて資産運用をはじました。しかし価格変動の激しい仮想通貨において(特にビットコインはこの半年だけで3倍近く金額が上昇しましたので)私のようなやり方でコツコツとコインを購入するのはあまり良いやり方ではないのではないかと考えるようになりました。今のところは価格が大きく変動してもコインを引き出すことなくいくつかのアルトコインをその時のレートやニュースをもとに選択して購入しています。ちなみにレバレッジはかけておらず現物取引のみです。なかなか正解のない答えだと思いますが、仮想通貨を長期的な運用目的で利用することに関してご意見をいただけますと幸いです。

女性30代前半 yu_brlnさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

FXで損失が出たときの考え方

私は現在FXをやっていて、あくまでも余剰資金で運用しておりますが、損失した時にはいつもマイナス思考になり、損失額がなければこれが買えたのにといった気持ちになり、例えば飲食代を少しでも節約して節約した分を損失の補てんにまわすといったことをします。生活費と余剰資金は完全に分けているつもりですが、私のこのような考え方によって生活費と余剰資金が混在してしまっていますし、私はなかなか気持ちを切り替えられないタイプなので、損失したことをくよくよ悩むのは精神的な健康面にも良くないことは十分に承知してはいますが、なかなか切り替えが出来ません。つきましては投資でマイナス収支になった時のあとを引きずらない効果的な考え方をご教授して頂ければと存じます。

男性40代前半 anne11hathway12さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答