FXは元手がいくらあれば始められますか?

男性30代 moijpittannさん 30代/男性 解決済み

20代後半のフリーターです。大学の奨学金について、完済の見通しが立たず困っています。現在は倉庫作業や在宅ワークで何とか生計を立てている状態なため、このままだと毎月の最低返済額の支払いをあと10年以上も続けなければなりません。
しかし2020年4月に発出された緊急事態宣言に伴い、10万円というまとまったお金をいただけたので、この機会に一念発起してFXに挑戦しようと決意しました。
しかしFXについてネットの情報を漁ってみても、出てくるのは目を覆いたくなるような失敗談ばかり。中には数百万円もの損失が出た人もいるようで、これでは10万なんて少しの不運ですぐ消えてしまうんじゃ……と二の足を踏んでしまいます。
そこで質問ですが、FXを始めるにあたって必要なお金は一体どのくらいなのでしょうか?
またFXに慣れるまでの間、1回の取引に使う金額はどのくらいが理想でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、自身の資産運用の一環でFXを行っているFPがそれぞれの質問に回答をしていきます。

Q.FXを始めるにあたって必要なお金は一体どのくらいなのでしょうか?

A.質問者様は、10万円をFXの投資資金にする予定としていることが質問から推測することができ、結論から申し上げて、10万円からFXを始めることは可能です。

ただし、1点重要な注意点があり、10万円の投資資金でFXを始めるのであれば、最低でも「1000通貨以下」で始められるFX会社を選んでFXをすることを強くおすすめ致します。

この理由として、1000通貨以下の少額のFXトレードを行っていかなければ、投資資金10万円があっという間に失ってしまう可能性が大きくなってしまうためです。

Q.FXに慣れるまでの間、1回の取引に使う金額はどのくらいが理想でしょうか?

A.先に回答をした「1000通貨以下」で始められるFX会社を選んでFXをすることが最優先となりますが、まずは、最小取引単位にあたる「0.1lot」で始めるべきでしょう。(私も初めての時はそうでした)

ちなみに、0.1lotで必要な預託証拠金は、選んだ通貨ペアやFX会社によって異なりますが、流動性の高いメジャーな通貨ペアであれば「3,000円から6,000円程度」で足ります。

以下、一例です。

・ドル/円:4,200円
・ユーロ/円:5,100円
・ポンド/円:5,700円
・オーストラリアドル/円:3,200円
・ニュージーランドドル/円:3,000円

上記は、ほんの一例ですが、選んだ通貨ペアによって、lotあたりの必要証拠金が異なり、かつ、値動きなどの特徴も全く異なります。

そのため、通貨ペアの値動きの特徴は、FX会社が提供している無料の「デモトレード」を用いて練習しながら確認されておくのが望ましいでしょう。

FXの基本と基礎を書籍で学ぶ

現在、ツイッターやYouTubeなどで様々な情報を無料で手に入れられる時代ですが、初心者は、基礎知識・基本知識をしっかりと身に付けておかなければなりません。

そのため、市販されているもので結構ですので、最低限の準備としてFXの基本と基礎を書籍で学ぶべきです。

物事がわからない中で、様々な情報が錯綜しますと、必ずと言ってよいほど混乱し、何が正しく、何が自分にとって望ましくないのか右往左往してしまうことでしょう。

このような状態に陥っている人は非常に多く、これからFXで成功していくつもりであれば、最初の準備は、妥協せず、時間をかけてしっかりと取り組んでおきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

福利の力を活かす方法と節税方法

福利の力を生かせる投資を探しています。ネット広告などではよく見かけるのですが、何が良くて、何が良くないのかの判別がなかなかつきません。現在、アメリカ株がいいと聞き、気になってはいますが、取り掛かり方法、取り掛かりに必要な資金、などアドバイスいただけると助かります。あともう一つ気になっているのが、節税です。確定申告など免税できるところは多少手間が掛かってでも活用をしていきたいと思います。サラリーマンでも取り組みやすい節税方法など有れば、他者さまの例を基に教えて頂きたいです。現在、個人事業主としても隙間時間に活動しており事業の展開に充てた必要経費の処理方法、申告種別など特に悩んでいます。なかなかそういったことを御教示いただける機会も少なく、アドバイスなど頂けると幸いです。

男性30代後半 please k2さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FX取引でトルコの通貨リラを買って問題ないですか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから不景気の度合いが深刻化を増しているため、資産運用によってお金を増やし、家計の防衛を計りたいと考えています。さまざまな資産運用手段の選択肢のひとつとして、FX取引を考えています。11月下旬に入り、トルコが政策金利を引き上げて15%としました。多くの国がコロナ不況のなか、金利を引き下げる政策を打ち出していますが、トルコは金利を数%引き上げる政策を打ち出しました。教科書通りの考え方で判断すれば、トルコリラ買い・日本円売りのポジションを持てば大幅な値上がり益を獲得できると予想できますし、ずっとトルコリラを保有し続けても、高金利のためスワップポイントを得ることができるため利益獲得に困ることはないと思えます。そこで相談です。いま、トルコリラを買って損失を被ることはないでしょうか。過去にはリラが大幅に下落したことがあるため、一抹の不安を感じています。アドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ゴールドへの投資の種類とリターンの違いについて教えてください

40代前半の主婦です。中学生~幼稚園児まで4人の子供がいます。現在投資に回せる余剰金が100万円あります。ゴールドへの投資を検討していますが、金(現物)、金のETF、金鉱株のETFの3種類のうちいずれに投資をするべきか悩んでいます。それぞれの管理費や維持費、購入時の手数料や売却時にかかってくる税金の率の違いについても教えていただけたらと思います。また、金の価格が上昇したときにいずれもそのリターンは同じようになるのか、それともリターンが違ってくるのかについても分からず購入できずにいます。2020年12月には年末にかけて金の価格が少し下がりましたが、年明けから徐々に価格が上昇しているので早めにまとめて100万円を投資するべきか、手数料がかかっても5回くらいに分けて少しずつ投資をするべきかも悩んでいます。短期保有の場合と長期保有の場合でも購入すべきものは変わってくるでしょうか。以上、どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 よしのんのんさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

親の遺産について

私は現在無職・35歳のひきこもり状態なのですが片方の親が死去した際に相続した現金が500万円ほどあります。今は大手銀行の定期預金に入れています。また統合失調症で障害年金を受給しており、そのお金が年に80万円程度です。障害年金のお金は生活費で消える部分も多いです。病気で就労が困難でなので投資を薦められることもあるのですが、知識などがほとんどなくどうしたらいいか迷っています。FXや仮想通貨または株式現物に興味があるのですが貯金の一部で始めてしまっていいものなのでしょうか。それともやめておくべきなのでしょうか。また、もし始めてもいいのならどの金融商品を選ぶべきなのでしょうか。専門家の方の意見をお伺いしたいです。

男性40代前半 Yu-ki1さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

円相場の今後

為替相場が若干の円高傾向になってますけど今後はどっちの方になっていくか気になります。バイデン大統領になれば円高になるといわれていますけどその後はどうなるかとても気になります。日経平均株価が空前の高値圏で推移してますけどいつまで続くのか。バブルが弾けると円高に拍車がかかるのかとても気になるところです。月足だと下落傾向ですけど2021年はどのような傾向になるでしょうか?それと日経平均株価はどこまで上がり続けるのでしょうか?NYダウが崩れてしまうと一気に下落するのでしょうか?政府の為替介入はどのレベルまで落ちれば入るのでしょうか?また70円台まで行ってしまうのか心配なところがあります。質問が多くなりました。

男性50代前半 craftman99さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答