重労働の現状を打破する手段を教えてください

男性30代 mashiroさん 30代/男性 解決済み

私は沖縄県在住20代後半の男性です。現在物流系の会社で1日8時間休憩1時間残業あり倉庫での荷物の仕分け業務を現在は正社員として働いています。

今回の相談内容としては、今後今の仕事を続けていくべきかどうかになります。
現在の仕事で一番不安なのが身体等の体力面ですやはり倉庫での作業だと体を凄く使う為腰や腕等に疲労が溜り身体を壊す恐れがあると思っています。実際に同僚等に話を聞いても腰を痛めた、腱鞘炎になったなどの事例を耳にしましたその話から対策としてストレッチなどの体のケアは行っていますが今後の事を考えるとやはり年齢を重ねると体力も体の操作も老いてしまいます。
また、長く働き主任や係長の立場になった方に話を聞いて驚いたのが給与面です体を酷使し働いてきて役職に就いたのに給与が下の社員とあまり変わらないとの事でした、大体五千円くらいだとその時は聞きましたその話を聞いてなら役職つかない方が良いのかと思ってしまいました。
今後の仕事に対しての考え方や動き方について相談を今回してみました。
FPさんからみての意見をご教授頂けたら幸いです宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/06/14

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また仮に今後、結婚して子供を授かったとすれば、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。逆に結婚や子供ナシなら未来は独居老人ですから、介護費用(目安は1人500~1000万円)の準備が欲しいところです。まずは基本として、しっかり今後のお金について意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず確かに一般的には、肉体労働は高齢になるほど続けにくい傾向です。最近では60歳以降も老後資金が不十分で働く必要があることも多いので、なおさら大変といえます。ただそれより、このままで上記のようなお金を準備できそうかが問題です。できそうにないなら、このままでは働いていてもいずれ家計破綻しかねません。それならば「転職は若いほど有利」ですから、なるべく早めに転職することをおすすめします。ただし、高齢になるほど大変という理屈は基本的に仕事を問いません。たとえば知的労働や技術職なら、高齢になるほど相応のものを求められます。この点は仕方ないと考え、それよりお金を基準に今後の仕事を選んでみましょう。

少し補足させて頂きます。収入補てんの意味も含め、まずは何か「副業」をしてみるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、色んな仕事をする中で興味が湧くものが見つかるかもしれません。また老後資金対策として、「資産運用」を始めるのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、仕事は長く続けられるほうが良いものの、どんな仕事でも限度があるものです。まずはライフプランを意識して、働けるうちにいくら稼ぎが必要かを考え、あとは稼ぎと興味の両面から最終的に仕事を選んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育費をしっかり貯金していけるかどうか心配

旦那は33歳、私は30歳です。1年ほど前に結婚し、1歳になる子供が1人おります。旦那は法人営業をしており、私は出産前は正職員の保育士として働いていましたが、現在育休をとっております。旦那の会社はコロナウイルスの影響で、ボーナスが減ったり、出勤時間が短くなったため残業代が一切発生せず、年収が大幅に下がってしまいました。子供もこれから成長するにつれ、どんどんお金がかかってくると思うので、このまま旦那の年収が元の額に戻らかったら、と思うと将来がとても心配です。私も一日も復帰して家計を支えたいのですが、なかなか預かってくれる保育所がない状態です。また、まだ子供が小さいため、せめて乳児のうちは家で見てあげたいという思いもあり、悩んでいます。旦那は、このままの状況が続くのであれば、転職も視野に入れて今後のことを考えると言っておりますが、年齢的にも今よりもお給料が良い会社に再就職できるのかという不安もあります。どうしていくのが一番良いのか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

女性30代前半 s.berryrapinさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職と退職について

50歳になりそろそろ次のステージを目指しております。その考えているステージは転職してさらに現在の職で偉くなること、退職して自分で起業すること、起業するにしても今の職と全く違う今後も需要がある仕事のどれかにしようと思っています。あと10~15年の間になるべく早く決めないと目標に向かうための時間が少なくなると思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に現在の職を続けて安定を得たほうが安泰な生活が今後できるのか、それとも老後のお金が足りていないので、安定を取りつつも他のスキルも身に着けたほうが良いのか大変迷っています。ファイナンシャルプランナーの方に聞くにあたり年収などをお伝えしないと解決する話題ではなさそうですが、一番いい選択肢を今のうちに選択し、目的を叱り定め邁進していきたいと思っています。そのための助言をぜひいただければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するべきか迷っています。

私には精神障害が有りまして、一般の職場で働く事が難しく今は作業所で1日4時間週に約5日間働いています。作業所の主な仕事はパソコン入力の作業です。でも、私はパソコンが苦手で、作業所で働き始めまして3年になるのに全く進歩が有りません。ハローワークの障害者雇用の窓口に相談に行った事が有りまして、その時病院のお医者さんに書類を書いてもらわなければならなくて、その書類には労働時間が1日5時間週に4日間しか働けない条件になっていまして、フルタイムの仕事は無理で、求人を見ましても良い求人が無く、それ以来ハローワークには行っていません。従兄弟のお兄さんがいまして、大変お世話になっているのですが、お兄さんは「無理しなくても良いから今の職場で長く働け。」と言っています。A型の作業所はもう1軒有りましてそちらの作業所に移ろうかと悩んでいます。

女性50代前半 enjoylifeshimonosekiさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

結婚を機に転職するか悩んでいます

私は今飲食の仕事に就いています。アルバイトではありますが、週に5日出勤、責任者として働いています。私は来年2月に結婚予定です。今の職場が結婚してからも家事と両立をはかってまで働きたい仕事だとは正直感じていません。婚約者は私が仕事を辞めても生活ができる程度の稼ぎはあるので退職することも可能ではありますが、今後のことを考えると私自身も何かしら仕事をしていたいと感じています。家族からは、辞めたいのなら別のバイトやパートを探すのも手段だと言われましたが、今の慣れた職場から、新しい家庭での家事と新しい仕事を両立して今と同じくらい(年収200万弱)稼げるのか、不安を感じています。今の職場環境を我慢しながらも続けるか、稼ぎが減ってしまうこと覚悟で転職するか、アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 y-komigi06さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

畑違いの職種に転職しました。

33歳会社員です。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)5歳幼稚園、3歳保育園です。大学卒業後10年間勤務しておりました某金融機関を退職し、元同僚が経営する会社へ転職しました。在職中5回の転勤を命じられ、家族にはこれ以上迷惑をかけたくないとの思いから転職を決断しました。在職中には数多くの資格を取得しましたが、現在の職場では活かすことができません。年収についても前職よりは2~3割程度減額の見込みです。転職したばかりではございますが、自分が身に付けたスキルを活かすことができる職場へ再就職したほうが良いのか、それとも現在の職場で長く勤め、スキルを身に付けたほうが良いのか迷っております。現在の職場は転勤もなく、妻の出身地の近くであることから、子育て等には悩みはございません。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答