転職しようか悩んでいます。

男性50代 mikimadoさん 50代/男性 解決済み

はじめまして。
地方で働く40代中盤の会社員です。
今年の春以降、コロナウイルス騒ぎの影響で仕事が停滞しています。

3月以降、出張が制限され、取引先とほとんど面談できておりません。
電話もしくはWEB面談が主流になり、事務的なやり取りに終始しています。
会社内もなんとなく先行き不透明感いっぱいでどんよりしています。

今年は入社してちょうど20年ですので、できればステップアップを考えています。
できれば転職して年収アップさせたいですが、迷っています。
今の年収は600万円です。
これから子供3人を大学に入れようと考えていますが、今の会社ではこれ以上の年収アップは難しいです。

転職の是非、もしくは転職以外になにか良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、大学費用は一般的な私立文系大学の4年総額で700万円ほど必要です。3人分で2100万円ですが、今はどの程度の準備ができていますか?また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約15年でゼロから準備するとすれば一年あたり約267万円、月々22万円ほど貯金が必要になります。総額ベースなら6100万円を15年で準備することになり、一年あたり約407万円、月々34万円ほど貯金が必要です。ちなみに教育費は、準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに家族の未来が苦しくなります。そして貯金が不十分なほどに、いずれ教育費破産・老後破産になる可能性が高まるのが実情です。厳しい部分もあるかもしれませんが、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。ひとまずの結論からいえば、今すぐ転職活動してみることがおすすめです。というのも、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動してみて、満足いく会社から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。それで転職が不利になることもありませんし、転職先が見つからなければ勤め続ければ良いだけといえます。…ただし一般論でいえば、すでにあなた様は極めて転職が厳しい年齢です。また今はコロナで転職市場が大幅に悪化している状況でもあります。転職活動は長期化する可能性が高く、思うように年収を上げられないかもしれません。一方、どうしても転職が厳しい場合は、まずは勤めながら「週末起業」のような形で独立することを考えるのも手です。最初は思うように稼げない可能性も高いものの、少なくとも独立すれば定年がなくなりますから、上記の老後資金対策に繋がります。いずれにしても目先のために収入を上げるには厳しいですが、なるべく最良と思える判断を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。目先のために収入を上げる手段として、「副業」をしてみるのも手段の一つです。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、突き詰めることで上記の独立に繋がることもありますから、これはこれで有効な手段といえます。また老後資金は実際に必要になるまで多少の時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約185万円、月々15万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。こういった角度でも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えると月34万円ほど貯金が必要です。この数字を考えると転職が必要な可能性が高いものの、思うような転職ができないかもしれません。しかしそれでもまずは動いてみて、厳しければ独立を検討するのも良いといえます。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れ、ぜひ先々を見据えて今どうすべきか考え、動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

給料の昇給と手当について

現在、正社員として5年目になります。しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。そのほかにも扶養手当も半額にされています。このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このタイミングでの転職について

大学を卒業し、新卒で今の会社に就職しました。産業機器関連製造業の技術系事務職です。地元の中小企業ではありますが、この地方の同業種の中では規模も大きく、給与についても東京の一流企業とは比べ物に名はりませんが、地方同業の中ではよいほうだと思います。また会社は無借金経営で、とても安定してます。仕事内容についてもとてもやりがいがあり、自分に向いていると思って一生懸命やってきました。その努力もそれなりに評価され、同世代の中では早く管理職にもなり、30代中ごろで600万程度の年収がありました。このコロナ渦でも業績への影響はそこまで大きくなく、さすがに冬のボーナスは多少下がりそうですが、世間の状況を考えればとても恵まれていると思います。しかしながら、最近は仕事や会社の環境・経営者の考えに賛同できないことが多くなり、仕事に対するモチベーションも下がる一方です。とはいえ子供はまだ小学生と中学生で、これからどんどんお金のかかる時期になります。家も28歳の時に建て、しっかりローンも残っています。現在40歳を目前とし、このまま細かいことは我慢してこの仕事を続けていくべきか、思い切って別の道を探すべきか悩んでいます。世間がこの状況である中、経済的に安定した仕事を捨て、自分が働きやすい仕事を探すべきか悩んでいます。年齢・社会情勢も踏まえ、今のタイミングでの決断について、どう思われるかご教示いただきたいと思います。

男性40代前半 neko7969さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

精神疾患を持つ場合の就職

私は精神疾患を患っているのですが、一般のパートで働こうか、障害者雇用で働こうか、はたまた就業支援作業所で働こうか迷っています。疾患の程度は軽く、疲れやすいですが、普通の人と同じように作業ができます。この場合は、どの道を選ぶのが正解なんでしょうか。それとも、他に働き方があるのでしょうか。一般のパートで働けると一番いいのですが、疾患を持っているので自信がありません。ちなみに主治医には一般で働けると言われました。ただ、心の抵抗が結構大きく、ハードルが高く感じます。どうすればいいでしょうか。一般で働けるようになるにはどうすればいいでしょうか。できれば一般のパートで働けるようになりたいです。アドバイス頂けるとありがたいです。

女性30代前半 アボカドさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

仕事をしたくない

仕事をしたくないのですが、FPさんはどう思いますか?今年の3月末で仕事を辞め引きこもっています。そろそろ働かないといけないと分かってはいても、やる気が出ません。何の目標もなくただ無駄に人生を生きてる自分が情けないし、働いてないことに罪悪感を感じます。前に進まないといけないと分かってはいるのですが、一歩を踏み出せないです。大学を卒業してからずっと働いていて2度転職しました。うまくいかなくなって行き詰まりを感じ辞めて、少し休憩してまたやる気を出す、という繰り返し。でももうやる気が枯渇した感じで、年度末で退職しました。コロナ禍もあり幸か不幸かタイミング良く辞められました。行き詰まりを感じているとき、うつ状態だと思います。それ以外のときもうつっぽい傾向。すぐくよくよして、夜寝れなくなって、朝辛くて。病院は行ったり行かなかったり、気分に波があり、がんばれません。なんで仕事をしないといけないのでしょうか?苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。こんな私に少しアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

副業を考えてます

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答