転職しようか悩んでいます。

男性40代 mikimadoさん 40代/男性 解決済み

はじめまして。
地方で働く40代中盤の会社員です。
今年の春以降、コロナウイルス騒ぎの影響で仕事が停滞しています。

3月以降、出張が制限され、取引先とほとんど面談できておりません。
電話もしくはWEB面談が主流になり、事務的なやり取りに終始しています。
会社内もなんとなく先行き不透明感いっぱいでどんよりしています。

今年は入社してちょうど20年ですので、できればステップアップを考えています。
できれば転職して年収アップさせたいですが、迷っています。
今の年収は600万円です。
これから子供3人を大学に入れようと考えていますが、今の会社ではこれ以上の年収アップは難しいです。

転職の是非、もしくは転職以外になにか良い方法があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、大学費用は一般的な私立文系大学の4年総額で700万円ほど必要です。3人分で2100万円ですが、今はどの程度の準備ができていますか?また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約15年でゼロから準備するとすれば一年あたり約267万円、月々22万円ほど貯金が必要になります。総額ベースなら6100万円を15年で準備することになり、一年あたり約407万円、月々34万円ほど貯金が必要です。ちなみに教育費は、準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに家族の未来が苦しくなります。そして貯金が不十分なほどに、いずれ教育費破産・老後破産になる可能性が高まるのが実情です。厳しい部分もあるかもしれませんが、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。ひとまずの結論からいえば、今すぐ転職活動してみることがおすすめです。というのも、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動してみて、満足いく会社から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。それで転職が不利になることもありませんし、転職先が見つからなければ勤め続ければ良いだけといえます。…ただし一般論でいえば、すでにあなた様は極めて転職が厳しい年齢です。また今はコロナで転職市場が大幅に悪化している状況でもあります。転職活動は長期化する可能性が高く、思うように年収を上げられないかもしれません。一方、どうしても転職が厳しい場合は、まずは勤めながら「週末起業」のような形で独立することを考えるのも手です。最初は思うように稼げない可能性も高いものの、少なくとも独立すれば定年がなくなりますから、上記の老後資金対策に繋がります。いずれにしても目先のために収入を上げるには厳しいですが、なるべく最良と思える判断を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。目先のために収入を上げる手段として、「副業」をしてみるのも手段の一つです。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、突き詰めることで上記の独立に繋がることもありますから、これはこれで有効な手段といえます。また老後資金は実際に必要になるまで多少の時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約185万円、月々15万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。こういった角度でも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えると月34万円ほど貯金が必要です。この数字を考えると転職が必要な可能性が高いものの、思うような転職ができないかもしれません。しかしそれでもまずは動いてみて、厳しければ独立を検討するのも良いといえます。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れ、ぜひ先々を見据えて今どうすべきか考え、動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事を辞めるべきか悩んでいます

私は20代後半の女性で、現在2年ほど遠距離恋愛している相手がいます。彼は仕事熱心で私もそれを応援したいと思っています。対して私はそこまで熱心ではないですが、5年ほど経験も積み少しずつ仕事が楽しくなってきています。そんな中相手がそろそろ同棲をしたいと言われました。相手は今の仕事を辞める気はなく私が相手の方に来て欲しい、来てからは仕事をしてもしなくてもいいと思っているようです。私はゆくゆくは同棲し、また仕事は今の職場ではなくても続けたいと考えていますが、このご時世で行っても転職先がすぐに決まるとも考えられず、しかし年齢を考えると今行って転職をした方が今後環境に合わせて続けられる職場を探せるのではないかとも思っています。私は今のタイミングで仕事を辞めるべきでしょうか。

女性30代前半 tokitamagos00さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

学歴がなく、収入が少ない。

私は最終学歴が高卒です。現在は、在宅バイトをしながら週に1~3日ほどのアルバイト・2か月に1回の試験監督アルバイトをしています。私自身の健康上の理由で、大学進学を諦めました。大学に進学しなかったことに悔いはありませんが、学歴へのコンプレックスがあります。親と一緒に住んでいるとはいえ、アルバイトのみでこれから先生活はしていけません。親も50代前半ではありますが、元々体が強い方ではないのでいつまで仕事を続けられるのかが、子供の立場としては不安です。妹がいるのですが、妹はまだ中学生なので今後のことを考えると私が収入を得なくてはいけません。少しでも公的な支援などを受けられるのなら、受けたいと思っています。情報が少ないもので、調べるにも調べることが難しいです。こんな悩みを持っていると周りに言うにも言えず、悩んでいます。

女性20代前半 まったりさんさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不要の範囲内を少し上回ってしまう

はじめまして。最近扶養に入りました。扶養の範囲内で働きたいと思っているのですが、今年は5万くらい上回ってしまいそうです。このままのペースで働く、もしくは少し時間を減らして不要の範囲内に収めるか、少し勤務時間を増やして社会保険に加入したほうがお得なのか知りたいです。また、少し給料を増やして社会保険に加入する場合、どのくらいの所得からお得になるのか教えて欲しいです。このまま扶養で働き続ける場合、老後の年金にどのくらいの差がでるのか、国民年金と厚生年金で比較して教えて欲しいです。私は社会保険にこれまで加入してきたのですが、周りから結婚したし、扶養に入ればいいじゃんと言われてきました。引っ越しのタイミングもあって扶養に入ったのですが、いまいち扶養のメリットもわかりません。扶養のメリットも教えて欲しいです。

女性30代後半 okogeさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どれだけの資産があれば早期退職をできるのか

そこまで贅沢な生活はできなくても時間に余裕があり、ゆとりのある生活をしたいと思っています。そこでできることであれば早期退職をしたいと考えています。病気などの臨時の出費はさておき、自分の生活費がどれくらいかかるかは自分で計算することができます。ただ、国民年金・健康保険料・介護保険料など国に支払うような金額がよくかわっていません。それがわからないと人生設計の仕様がないのでそれを教えていただきたいです。それがわかれば定職についていなくても最低限どれだけの金額が手元にあれば大丈夫なのかがわかってくると思っています。今はいないですが、結婚をして子供ができた場合にもまた変わってくると思うのでその辺りを相談してみたいです。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今起業するべきか

三十代後半、子供が二人いる主婦です。主人は会社員です。飲食業界で仕事をしていました。寿司職人として仕事をしていましたがコロナの影響で仕事が減り子供達の学校が一時休校になったこともあり仕事を辞めました。未だコロナがどうなるかわからない状況で飲食業界もどうなるかわかりません。寿司職人としての技術を活かし起業するべきか悩んでいます。コロナが終息しない以上対面でのお客さまへの食事の提供はリスクもあるので今起業するべきではないのかなとも考えています。子供がいるので昼間のフードトラックでの起業も考えましたが飲食業から離れることも考えています。もし起業する場合コロナで営業できなくなった場合などどういった保険や控除があるのかファイナンシャルプランナーに相談して決めたいと考えています。

女性40代前半 蓮連さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答