ライフプランから考えた仕事

女性20代 minamiok0808さん 20代/女性 解決済み

現在20代前半の女性です。新卒で入社した会社になじめず、またほかの生活における要因もあり精神的に病んでしまい、現在休職しています。おそらくこのまま退職することになり、回復次第他の会社へ転職することになるかと思います。職歴もスキルもない自分にとって、これから年収を大きく上げることは不可能な気がしています。また、女性ということで結婚して主婦になるという道もあるかと思いますが、私個人のスペック(外見、金銭面など)からみて、専業主婦をさせてくれる男性と結婚できると思えません。さらに、男性に対して苦手意識があるため結婚できるかどうかも疑わしいところです。一生独身でいるとして、どれほどの貯金ができればいいのでしょうか。そして金銭的に困らないために、ライフプランに即した仕事の選び方などあればご教示願います。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。まず思ったのが、職歴やスキルがないこと、また個人のスペックなどご自分のことを卑下されていることが気になりました。そもそも職歴やスキルは皆最初から持っているわけではありません。仕事を通して身に付けたり、興味のあることを学んだりして身に付けていくものです。だから、職歴やスキルのことは全然気にせず、転職活動をされてもいいのです。
また、ご自分のスペックがどうかというのは、気にすることではないと思います。大事なのは、あなた自身の人となりです。自分を卑下したりせず、目の前のことに真摯に向き合う姿を見て、いいなと思ってくれる人が現れるかもしれません。他人にどう見えるかよりも、自分が納得のいく生き方ができているかのほうが大事です。

もし一生独身だったらの話ですが、これはいつか結婚した場合でも同じですが、できれば収入の2割は貯金できるようにするとよいでしょう。貯金も目標があったほうが貯まりやすいので、何か目標がなければ、例えば「年50万円貯める」と目標を作り、ご自分の生活費と1年後に50万円貯めるためには月いくら貯金が必要かを考えて、希望の給料を決めてもよいかと思います。

ただ、仕事も金銭面を考えることも必要かもしれませんが、自分が納得のいく仕事をみつけるほうが大事です。だから、貯金目標を叶えるための仕事よりも、自分が納得して取り組める仕事を探したほうがいいと思います。年50万円というのはあくまでも例えですから、目標はご自分で設定してくださいね。そして、自分に合った転職先が見つかることを祈っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

通勤時間をかけて、パートの仕事を続けるべきかどうか

今年の1月から、今のパート先に勤務をしています。 勤務地は、車で片道15分のところです。しかし、車で片道40分のところに、本店があり、 週の半分は、本店に通わされています。ハローワークで紹介された内容は、小売店の店頭業務と、パソコンができる人という内容でした。勤務地は、車で15分のところの方。面接でも、仕事内容を説明してもらい、求人内容と相違ないことを確認できました。いざ、勤務してみると、私はパソコンができるから、車で片道40分の本店にきて、パソコン業務に慣れてくださいと言われました。初めは勉強のつもり、研修期間とおもって、通っていましたが、通っていくうちに、私はすっかり本店の人扱いになってきてしまいました。おまけに、車で15分のところの店には、私がいない日のために新たに人を採用していました。本店でのパソコンを利用しても仕事内容に不満はないのですが、通勤時間が往復1時間20分もかかることにひどく不満を感じています。通勤時間の時給がでるわけでもなく、ましてやガソリン代もでません。ただただ、移動時間とガソリン代の費用がかさむばかりです。 雇用主に言いたいのですが、勝手に決められて、相談してもいいようにいいくるめられることが多いです。 また、せっかく見つけた仕事なので、次にまた同じような条件の仕事があるかなとか、不安もあって、なかなか辞めて次のステップに進むことができません。 すでに働いているし、ハローワークに相談するのはおかしいのかなと思っていて、どこに相談してよいかわからずにいます。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

転職について

現在、製薬業界の大手メーカーで営業の仕事をしてます。年収的には同年代と比べるとかなり高い水準にあると思います。しかし、営業で薬を扱っているので顧客が違う薬剤を使うといったら患者のために仕方なく切り替えられることがあります。そうすると、自分の営業成績が下がってしまい給料も減ってしまいます。当初は苦しむ患者のために力になれると思ってやりがいを感じていたが最近は、営業感がすごく出てきてやりがいを感じません。このまま、同じ会社でダラダラと仕事をしたくはないのですが、高い水準の給料をもらっており、評価も同期と比べると悪くないため転職を行うべきか悩んでいます。家族に相談したら給料が下がるなら転職はやめてほしいと言われました。どうすれば良いのか教えてほしいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

パートか正社員かで迷っています

現在週3日、9時から15時までパート勤務しています。公的機関の事務です。正直、パートに任される仕事はたかが知れていて雑用がほとんどです。やりがいはなく、退屈です。ですが、このご時世、安定している職場で事務の仕事に就けることは恵まれていると思います。事務職の求人は少ないので。そこの職場で空きが出来たら正社員で働かないかと言われています。とても良い話だと思います。しかし、下の子はまだ低学年で、正社員は残業、休日出勤も多いです。家事も育児もワンオペで正社員でやっていく自信がありません。体調不安もあります。夫の収入もあまり多くないので正社員で働くほうがいいのはわかっています。しかし、どうして仕事して家事も育児も全て私がやらなければいけないことに納得がいきません。両親の協力は得られません。共働きが多いですが、どうやって両立させているのでしょうか?

女性40代後半 etsu15さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今はフリーでお仕事をしているが、やっぱり会社勤めの方が?

昨年10月まで一般事務として働いていましたが、パワハラにあって退職せざるを得なくなってしまいました。悔しいです。それで、今お付き合いしている彼が一緒に住もうと言ってくれたので、フリーでお仕事をすることにしました。まだまだ始めたばかりなので技術もなく、収入も低いです。なので、やはり不安ですね。彼はまだまだこれからだよと励ましてくれるので、もっと頑張ってたくさん稼げるようになりたいと思うようになりました。しかし、やっぱり会社員の方がいいのかなあとも思ったりもします。保険等のシステムもしっかりしていますし…。今はフリーで頑張るつもり満々ですが、しんどくなったらやっぱり会社員に戻ることも視野に入れておいたほうがいいのでしょうか?

女性40代前半 matsuko-1120さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

仕事が楽しくないです。

基本的に仕事は以前まで楽しいものでありました。それはやることがあり、自分が成長できてるような感覚になれたというところも大きかったと思います。現在は人材系の会社で管理職をしているのですが、実際に覚えることなどはまだまだありますし、法律なども多く変わってきて、成長する事自体はできる状況であると思います。しかし、以前のように成長していることに対しての実感もわかず、何をしているのか、何のために働いているのかというところが一切わからなくなっており困っています。このような状況になってしまった場合に転職をした方がよろしいのでしょうか。当然収入が下がること自体は非常に問題ですので、そういったことはなるべくないようにはしたいのと、同じ業界であれば年収も確保できそうなかんじがするのですが、できれば別の業界に行きたいとも考えております。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答