リボ払いの残金が減らない

女性50代 まーさん 50代/女性 解決済み

この度はこんなタイミングでこういったアンケートに出会えた事に驚いております。恥ずかしい、情けない話です。離婚した相手が支払ってくれるはずだった教育費を急に支払われなくなってしまった。無知な私は買物をリボ払い、足りなければキャッシングでその場をしのいでいましたが、情けない事に限界になってきました。子供は公務員試験を受ける予定なので、任意整理をする事で試験に影響があってはと思い、ただただ今の給与よりいい仕事をと思い、仕事をしながら就活をしたおります。またこんな状態のためカードローン申請も通らず、途方に暮れております。同居の親は介護の認定を受けており、頼る事はできません。希望としては子供にはこのまま大学を続けてもらいたい、無事に公務員になれるまで、親にも誰にも知られずに何とかなる道がもしあるのであれば、お教えいただきたいと思います。今までお金の苦労も何の苦労もせず、幸せに暮らしてまいりましたので、まさかこんな日が来るとは夢にも思いませんでした。毎日情けなさと不安と焦りで押しつぶされそうになりながら、過ごしております。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/06/13

ご質問の件について、はじめに、質問者様が弁護士または認定司法書士を通じて「任意整理」を行ったとしても、子供の試験に対する影響や人に知られてしまうといった懸念はありません。(直接、質問者様が弁護士または認定司法書士へ確認することが望ましい)

むしろ、FPという回答者の立場と致しましては、「リボ払いの残金が減らない」といった質問者様が抱えているお金の悩みを解決するために、早急に「お金の管理・考え方」を変えなければならないと強く感じています。

このように感じる理由を以下、記載していきます。

まず、質問内容を見ますと、「無知な私は買物をリボ払い、足りなければキャッシングでその場をしのいでいましたが、情けない事に限界になってきました」とあります。

上記のような「お金の管理・考え方」ですと、質問者様に限ったことではなく、誰でも時間の経過と共に債務が減少せず膨らんでいき、最終的には限界に達してどうにもこうにもならなくなってしまいます。

つまり、今回置かれている質問者様の状況というのは、どのみち、なるべくしてなった結果であると言え、早急に「お金の管理・考え方」を変えなければ、今後も現状を打破することはできず、さらに悪化してしまう状況が継続することになります。

そのため、質問内容には「こんな状態のためカードローン申請も通らず、途方に暮れております」とあるのですが、これは、むしろ、これ以上傷口を広げなくて良かったと個人的に感じていることは確かです。

最後に、質問者様が現在抱えている悩みをこれから解決するための流れを記載しておきますので、参考にしていただき、行動へ移されてみてください。

1.弁護士または認定司法書士へ任意整理の相談をする(弁護士へ相談するのであれば、離婚した相手が支払うはずだった教育費が支払われなくなってしまったことも合わせて相談してみる)

2.お金の管理・考え方を見直す(収入よりも支出を上回るような使い方をしない)

3.任意整理後に信用取引(クレジットカードの使用を含む)は、一定年数行えなくなるため、この期間に良いお金の管理・使い方の習慣を身に付ける

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資初心者はまず何から始めたらよいのか?

コロナ等の影響で家庭の給料が下がってしまい、毎月の給料だけで生活するのが不安。なので、投資など不労所得での収入も得たいとおもっているが、いったい何から始めればいいかわからない。FXや株はリスクがとても高く、一瞬で資産が吹き飛ぶ場合もあるなどと言われるし、投資信託は手数料が高いので長い目で見たときに利益があまり出ないなど、ネットの情報や友人などからのいろいろな情報を耳にして、結局最初にどれから始めればよいのかわからず困惑して何もできないでいる。それぞれの投資のメリット・デメリットをしっかり理解できるようになったうえで、給料を補う程度の収入を得るためにまずはどの投資から始めたらいいのかアドバイスしてもらえるとありがたい。

男性40代前半 ももりんさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今年中に投資を始めたいですが、リスクなどが分からず迷っています

現在、投資に興味があります。投資をやってみたいのですが、実際のリスクなどが分からないため、なかなか実行にうつすことが出来ません。投資したいのは、FXや株式です。FXや株についてはネットで調べてDMMのバーチャルアプリでやってみたのですが実際にやるにはまだ不安があります。投資ですからリストがあるのは分かりますが比較的に稼ぎやすいのはなんなのか模索しています。家族にも投資だけはやめなさいと言われています。実際にやるには準備や勉強が必要ですがどんな準備や勉強をするべきなのかも教えてくれる訳では無いので独学でどこまで通用するのか不安です。その為、まだ手を出すことが出来ていません。今年中には挑戦をしたいと思ってはいるのですが…

男性30代後半 kobori8633さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

暗号資産(仮想通貨)の利益の税金に対して困っております。

僕は暗号資産(仮想通貨)で個人と法人の両方で口座を持っており、それぞれに1億円以上の利益を出しております。今年からそれなりに利益が出てきたのですが現在、個人の口座で1億円以上の利益を税務署に申告すると雑所得として5500万円以上の利益を持っていかれます。これが法人口座になればもっと税金を抑えることができる。雑所得から分離課税に変更することによって、税金がかなり抑えることができると聞きました。同じ名義になるのですが個人口座から法人口座に仮想通貨を移動させて、利益を移動させて申告すれば。それは合法になるのでしょうか??どうしても僕は課税に関して、税務署に睨まれたくないので切実な相談ですがよろしくお願いいたします。

男性40代前半 KID1979さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仮想通貨を始めたが税金面が不安

現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。しかし、税金がかかることを始めてから知りました。学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。

男性20代後半 applepieさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答