リボ払いの残金が減らない

女性50代 まーさん 50代/女性 解決済み

この度はこんなタイミングでこういったアンケートに出会えた事に驚いております。恥ずかしい、情けない話です。離婚した相手が支払ってくれるはずだった教育費を急に支払われなくなってしまった。無知な私は買物をリボ払い、足りなければキャッシングでその場をしのいでいましたが、情けない事に限界になってきました。子供は公務員試験を受ける予定なので、任意整理をする事で試験に影響があってはと思い、ただただ今の給与よりいい仕事をと思い、仕事をしながら就活をしたおります。またこんな状態のためカードローン申請も通らず、途方に暮れております。同居の親は介護の認定を受けており、頼る事はできません。希望としては子供にはこのまま大学を続けてもらいたい、無事に公務員になれるまで、親にも誰にも知られずに何とかなる道がもしあるのであれば、お教えいただきたいと思います。今までお金の苦労も何の苦労もせず、幸せに暮らしてまいりましたので、まさかこんな日が来るとは夢にも思いませんでした。毎日情けなさと不安と焦りで押しつぶされそうになりながら、過ごしております。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/06/13

ご質問の件について、はじめに、質問者様が弁護士または認定司法書士を通じて「任意整理」を行ったとしても、子供の試験に対する影響や人に知られてしまうといった懸念はありません。(直接、質問者様が弁護士または認定司法書士へ確認することが望ましい)

むしろ、FPという回答者の立場と致しましては、「リボ払いの残金が減らない」といった質問者様が抱えているお金の悩みを解決するために、早急に「お金の管理・考え方」を変えなければならないと強く感じています。

このように感じる理由を以下、記載していきます。

まず、質問内容を見ますと、「無知な私は買物をリボ払い、足りなければキャッシングでその場をしのいでいましたが、情けない事に限界になってきました」とあります。

上記のような「お金の管理・考え方」ですと、質問者様に限ったことではなく、誰でも時間の経過と共に債務が減少せず膨らんでいき、最終的には限界に達してどうにもこうにもならなくなってしまいます。

つまり、今回置かれている質問者様の状況というのは、どのみち、なるべくしてなった結果であると言え、早急に「お金の管理・考え方」を変えなければ、今後も現状を打破することはできず、さらに悪化してしまう状況が継続することになります。

そのため、質問内容には「こんな状態のためカードローン申請も通らず、途方に暮れております」とあるのですが、これは、むしろ、これ以上傷口を広げなくて良かったと個人的に感じていることは確かです。

最後に、質問者様が現在抱えている悩みをこれから解決するための流れを記載しておきますので、参考にしていただき、行動へ移されてみてください。

1.弁護士または認定司法書士へ任意整理の相談をする(弁護士へ相談するのであれば、離婚した相手が支払うはずだった教育費が支払われなくなってしまったことも合わせて相談してみる)

2.お金の管理・考え方を見直す(収入よりも支出を上回るような使い方をしない)

3.任意整理後に信用取引(クレジットカードの使用を含む)は、一定年数行えなくなるため、この期間に良いお金の管理・使い方の習慣を身に付ける

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

金投資において扱われている金の量はどれくらいか?

金を扱った投資は割とメジャーだと思いますけど、金に関しては無限に存在するわけではなく、地球上では存在できる量が限られているはずです。したがって、その埋蔵量が当然投資をする際にもかかわってくると思うのですが、投資として扱われている金の量に関してはどうなっているのか?が気になります。金は新しく採掘されているはずなので、そういう意味では増えている可能性もありそうですけど、全部が投資に回っているわけではないはずです。だから、あくまでも投資として扱われている金の量は年々どういう変化を見せているのか?そこを教えてほしいなと考えています。金投資に関して若干興味を持っているので、量が関係するならばどうしても気になっているのです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これからのお金のため方として1番のおすすめは?

今までお金のため方もしては預貯金しかありませんでした。でも利息も少なく預けていてもバカらしいと思います。でも投資とかは全くわからず初めてでもリスクが少なくやりやすいものと言うのは何でしょうか?それと今後自分に万が一のことがあったとき子供たちが全てすぐに色々な手続きが出きるように書き留めておきたいと思うのですが、今は銀行等でもネット管理にしてほしいとありますが、そうした場合亡くなった場合はどのように手続きをできるのか不安です。なので私はネットも登録していますが通帳も持っています。時代の流れとはいえ自分がなくなった後のことを考えると何を準備して何をしておいたらいいのかわかりません。そうなるとやはりもし資産とかを少しでも残せるのなら何をしたら良いのかな知りたいです。最近金が上がっているから金を持っていると良いと書いてあるのを見ました。投資をするのなら金を買うのが良いのでしょうか?その場合はいくらくらいから購入できるのでしょうか?またどこで購入できるのでしょうか

女性60代前半 htttty0504さん 60代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨は今からでも投資の価値があるのか

50歳独身一人暮らしです。これまでFX・株・コモディティ(金・銀・プラチナ)への投資経験はありますが、思うように資産を増やすことが出来ていません。今年、仮想通貨(特にビットコイン)の人気が高まり、ビットコインは一時期6万ドルを超える場面もありましたが、中国が仮想通貨へ懸念を表明した頃から急に値が下がり始め、現在は4万ドルを割っています。仮想通貨への投資の考え方は、株の様に右肩上がりで成長していくことを前提としてはいけないように思うのですが、この先どうなっていくのでしょうか?また現物取引だけではなく、FXのようにレバレッジを掛けることも出来るようですが、やはり危険なのでしょうか?

男性50代前半 ひろぽんさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨に将来性はあるのでしょうか?

仮想通貨が投資先として認知されるようになったと思いますがこれから先もずっと仮想通貨は投資先として選択肢になり続けるのでしょうか?私は正直そこまでの物とは思えないという思いがあります。なぜなら、やはり金や不動産等とは違って仮想通貨自体に価値がないからです。今の状況は確かにビットコインが上がっているのでこれなら大丈夫という風に思ってしまう事があるかと思います。ですが、それはあくまで今はまだビットコインが価値があると思っている人が多いからだと思っています。どんなことがきっかけでそれが亡くなるのかという心配があります。実際どうなのでしょうか?私は今はまだ大きな規制もないので自国通貨に信用を持てない人が買っているかと思います。ですが、将来どうなるか分からないと思っています。そこを詳しく教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

現在の蓄えを、更に増やしていく方法に、またその手段について。

例えば、自己投資について、詳しく知りたいと考えています。このコロナ事態を考えると、自分自身もそうですが、子供達の将来に、これからの日本の未来が心配です。どのような職に就くのが、一番安定なのかに、これから、需要のある、時代のニーズに合わせての職業は、何か? などが、知りたいです。また、冒頭で述べました、自己投資ですが、株に、FXに、ビットコインなど、これからの時代に、何が、最優先なのかなど、もっと詳しく勉強したいと考えています。家族もですが、子供達にも、良きアドバイスをして行きたいと考えています。何を目指して、何に向かい進むべきかを、助言して頂きたいと、思います。

男性50代前半 れんれんさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答