仮想通貨に将来性はあるのでしょうか?

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

仮想通貨が投資先として認知されるようになったと思いますがこれから先もずっと仮想通貨は投資先として選択肢になり続けるのでしょうか?私は正直そこまでの物とは思えないという思いがあります。なぜなら、やはり金や不動産等とは違って仮想通貨自体に価値がないからです。今の状況は確かにビットコインが上がっているのでこれなら大丈夫という風に思ってしまう事があるかと思います。ですが、それはあくまで今はまだビットコインが価値があると思っている人が多いからだと思っています。どんなことがきっかけでそれが亡くなるのかという心配があります。実際どうなのでしょうか?私は今はまだ大きな規制もないので自国通貨に信用を持てない人が買っているかと思います。ですが、将来どうなるか分からないと思っています。そこを詳しく教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 今は俗称である仮想通貨は、暗号資産と呼称が変わり、ブームは過ぎ去り忘れ去られようとしていた矢先、暗号資産の代表選手とも呼べるビットコインが、再び急騰しています。2020年10月ころには、110万円程度であったものが、12月には200万円を超えてきました。
 そもそも暗号資産は、安全な取引が期待されるブロックチェーンという新技術が世界的に評価され、送金・決済コストの劇的な低下が期待され2017年から2018年にかけて異常なブームが巻き起こりました。
 当時この暗号資産は、「仮想通貨」と呼称されていたがために「実体のないお金」として誤解されていたようです。

そもそもお金=通貨には
1. 支払い手段
2. 価値の保存
3. 価値の尺度
 という役割を担っておりその根底には「価格の安定」が求められます。
その点、暗号資産(例えばビットコイン)には、支払い手段として用いるための支払い可能な取引は「全く」と言っても過言ではないほど普及していません。
価値の保存についても、価格が短期間で急騰・暴落を繰り返していては、いつ暴落して損をしてしまうか心配で安心して保存などできません。
さらに価値の尺度に至っては、価格の変動が早く、大きすぎて「物差し」になりえません。
つまり、通貨とは名ばかり価格の変動に着目したギャンブルに過ぎないが実態だと思います。
なまじ、「通貨」という呼称が先行認知してしまったがために暗号資産取引が普及してしまったのが実態です。
暗号資産の取引は、現時点では経済的な付加価値の創出とは無縁の代物で、価格の変動は取引の受給要因のみという「上がる?」、「下がる?」に賭ける博打であると考えます。
 暗号資産の中核を成すブロックチェーン技術は、今後多様な取引技術として発展し利用されていく可能性を秘めているようです。
 その一方で、ビットコインやその他の暗号資産取引は、日本国内のみならず「定着させたい」という世界各国の取引業者の思惑が錯綜しており、それに乗じて博打を打つ人々が存在する限りは、すぐには消え去らないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨の利益確定後の税金に関して

仮想通貨の利益確定後の税金に関して、伺います。仮想通貨は雑所得の区分になり、分離課税が不可能です。本業の収入(所得)とあわせて考えないといけないと考えております。本業の所得が430万円の時、仮想通貨での利益確定で得られた所得が〇〇〇円であれば、いくらまでの住宅ローン控除が可能なのかを教えていただきたいです。また、所得が増えることによって、児童手当等の国からの補助がなくなると思うのですが、合計の所得が〇〇〇円の時に国からの補助がなくなるのか、教えていただきたいです。さらに、仮想通貨の取引を副業で行っている場合、経費として認められるものは何でしょうか?一般のサラリーマンでも経費として申請して認められることはあるのでしょうか?また、経費として認められる場合の経費の申請方法を教えていただきたいです。

男性30代後半 saさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

1番効率よく資産を増やすことが出来るのは。

これから私たちの若い世代が高齢者になれば年金もほぼ貰えないと言われていますし、老後には2000万必要だとも言われています。なので今少し勉強中ではありますが、FXや仮想通貨など様々な資産運用の方法があると思います。今の仕事だけの収入だけでは少し不安なので今すぐにでも始めて行きたいと思っています。しかし、資産運用と一言で言っても様々な方法や沢山の会社があるので、どの会社が自分に合っているのか分かりませんし、どの方法が1番効率的に低リスクで始まることが出来るのか未だによく分かっていません。いきなり始めて大きな失敗をするよりもまずは少しずつからでも何か始めて行きたいと思っています。資産運用の知識は勉強で何とかなりますが、効率的な方法や場所を教えて欲しいです。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

仮想通貨に対する需要はどうなる?

仮想通貨への投資が一時期話題になりましたが、これは仮想通貨そのものへの需要が存在していた部分がきっかけになっていたはずです。仮想通貨を使いたい人たちがいたからこそ、価格が上がっていき、投資対象として多くの人たちが捉えたと思います。ただ、仮想通貨の需要が今後どうなるのか?は疑問に感じています。仮想通貨への投資に個人的には興味がありますけど、仮想通貨への需要が落ちていけば、当然投資をする魅力がなくなっていく状態になると思います。だから、仮想通貨に対する世の中の人たちの需要は世界的、または日本国内においてどうなるのか?高まるのか?低くなるのか?という点が非常に気になっているため、そこに関して教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金を増やすために資産運用をすれば貯められる?

最近では、30代で結婚や出産を迎える人が多くなりました。子どもが大きくなるまで妻が仕事を辞めるなど、一時的に収入が減る家庭もあります。さらには、収入が減ったにもかかわらず、出産によって出費が増加することで、家計が圧迫される「ダブルパンチ」も。こうした収入減・出費増に対応するためには、あらかじめ固定費を節約しておくことがおすすめです。なお、住宅を買うとなると、まだ十分に資金が用意できていないケースがあります。頭金をどのくらい支払うのか、また、生活費と住宅ローンの兼ね合いで悩んでいます。十分な資金がない場合は、無理をせず、購入するなら、頭金のほかに保険料や税金、引っ越し費用など諸経費がかかることに注意するほか、住宅ローンの返済で家計が圧迫しないよう十分考慮することが大切です。

男性30代後半 EvanRauさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

FXの投資は初心者は危険なのですか?

投資の方法として、FXにとても興味があります。外国為替の相場の変動によって、売買をすることでシンプルに儲けが出せると理解しているのですが実際のところはどうなのでしょうか。全くFXについての知識はありませんが、知人でやっている人もいて、とにかく簡単だという印象があります。私のような、ど初心者がいきなりFXをやったとしても、もうけを出すことが可能なのでしょうか。それとも、FXは初心者にはハイリスクの投資となるのでしょうか。知人からは、FXの良い話しか聞いていません。特に夫はFX投資に乗り気ですが、私は不安が大きいのです。FXの落とし穴などありましたら是非教えていただきたいです。素人がFXを始める際の注意点などもありましたらアドバイスをお願いします。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答