少しでも貯蓄を増やしたい

女性30代 まなさん 30代/女性 解決済み

先日まで、私もパートとして働いていて、旦那と主に
2馬力の収入がありました。妊娠と出産を機に退職をして専業主婦となったのですが、旦那さんだけの収入で過ごすことになります。子供も生まれるし、保育園には入れたくないので、私はまだまだ働けません。そのため当分の間は1馬力で過ごしていかなければなりません。なので、1人分の収入でもやっていけるように、家計の管理を見直し始めました。
保険や固定費の見直しなど、自分で調べてやれる範囲のことは始めましたが、まだまだ見直すことはできそうです。
しかし、素人の自分には限界があるように感じてきました。
そこで、ファイナンシャルプランナーさんの力を借りて、家計の見直し、貯蓄方法を教えていただければなと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/13

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃には相応の住居も必要になるかもしれません。まずは基本として、今後の必要なお金についてしっかり金額とともに意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも上記の通り、あなた様世帯の場合は教育費と老後資金で月16万円ほど貯金が必要です。これは一般的に節約では対応しきれず、どうしても共働き、それもできれば「正社員での共働き」が必要といえます。育児との両立は簡単ではないものの、最近では自宅にいながら「テレワーク」で就活や仕事をすることが可能です。できれば、節約以上に収入を上げる方向性で考えることをおすすめします。なお、おすすめの節約方法は保険のほか「住居」が基本です。割安なところへ引っ越せば、毎月節約の効果が特に何もせず得られます。このあたりを基本に、先々を見据えた資金計画を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても就職が厳しい場合は、同じくテレワークを前提に「副業」するのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、さらに5万円節約するよりはるかに簡単といえます。また相応に余裕がでてきたら、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。副業収入をそのまま充てるのも良いかもしれません。いずれにしても、日々の生活とともに「未来で必要になるお金」への貯金も大切です。ぜひライフプランを意識し、先々を見据えて今すべきことを考え、計画的に行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初めて実家を出て厳しい現実に直面。みんなどうやって生活してるの?

今月からやむを得ない家庭の事情で実家を出る事になり、賃貸マンションを契約しました。お恥ずかしながら30歳を過ぎて初めて実家を出てこれからかかる家賃や光熱費、食費、インターネット代等々…今迄多少なりとも自由に使えていたお金が無くなる事に対し強い不安を感じています。家電やキッチン用品、洗剤等を揃えるだけでもほぼ貯金が無くなってしまいました。また、ルームシェアの同居人が居りますが、今月末で仕事を転職する為に退社予定になっている点や、実家に最低でも2万は仕送りを続ける点も不安に繋がっています。追い討ちをかける様に、不景気の影響で自らのシフトも調整される可能性が出て来て不安しかありません。ただ、このコロナ禍で私よりもずっと厳しい状況で生活されている方も沢山いらっしゃると思います。みなさんこんな状態でどうやって貯金を増やしたり、趣味にあてるお金を算出しているのでしょうか?

女性30代後半 19NaTsUさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 小松 康之 2名が回答

通帳管理が上手にできずお金の貯め方が分かりません

現在未婚なのですが、将来結婚したり出産したりなど大きなライフイベントのことを考えると今からどのくらい貯蓄していけばいいのか分かりません。ただなんとなく毎月の給与が口座に入っていって、そこからクレジット代金を引いていくという感じになり、通帳管理が上手にできないことも悩みです。結果的にあまり貯金ができず、将来のことを考えるととても不安です。どのように貯めていけばいいのか知りたいです。

女性30代前半 totoroさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金をするためにまずやられなければならないのは「支出を減らす」こと?

貯金をしようと思っていると考えなければいけない事は「収入を増やす」「支出を減らす」だとは思うのですが、実際に先にやるのは「支出を減らす」事でしょうか? 収入を増やそうとするのであれば、給与所得以外での収入源を作ることができれば可能なのかなと思い現在webライティングや動画編集を始めました。 そうなると固定費を始め支出を減らすことさえできればいいのかなと思い始めましたが、専門家の方からみたらこの考え方はあっていますでしょうか?

男性30代後半 kkさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

できるだけ食費は削りたくない。でも貯金したい!

日頃から自分の将来のために稼げる丈夫な身体であるときにたくさん稼いでおこうと思って働いているのですが、貯金をしたいのですがどうしても食費、雑貨、嗜好、服飾など日常のものにお金を使ってしまいなかなか継続的にお金を貯めることが難しいです。最低1万円でもと思うのですが、ほとんどが食費にまわってしまい困っています。しかし食費を節約してひもじい思いをするのも嫌なのですが、うまく貯められるコツとかあるのですか?家族の人数は4人で食費は月に100000円ぐらいかかっています。お肉やお魚などタンパク質がとれるものを買っているので結構かつかつです。出来るだけ食費を削らないでお金を貯めるコツを教えてほしいです。教えてくださいお願いします。

女性30代前半 shikiiy0531bakasさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の貯め方全般

新型コロナウイルスや働き方改革による就業時間や残業の見直しなどの影響で毎月の手取りの給料が1割ほど減ってしまっています。会社は副業を禁止していますが、このままでは自分の満足する貯金や自由に使えるお金の確保が難しいと考えており、資産運用などでお金を少しでも増やすことはできないだろうかと考えるようになりました。数百万円ほどの貯金と毎月の手取りから生活費や交際費等を引くと幾らかは資産運用などに回すことのできるお金は抽出できます。安易に証券会社で投資信託を始めて見たいと思いますが、始めるにあたってどのような事に注意をしたらよいのかを知りたいと思います。また、最近ではiDeCoと呼ばれるものを耳にすることがあります。こちらも投資信託と似たようなことをしていると聞いたことがあるのですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

女性30代前半 isd3さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答