通帳管理が上手にできずお金の貯め方が分かりません

女性30代 totoroさん 30代/女性 解決済み

現在未婚なのですが、将来結婚したり出産したりなど大きなライフイベントのことを考えると今からどのくらい貯蓄していけばいいのか分かりません。ただなんとなく毎月の給与が口座に入っていって、そこからクレジット代金を引いていくという感じになり、通帳管理が上手にできないことも悩みです。結果的にあまり貯金ができず、将来のことを考えるととても不安です。どのように貯めていけばいいのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/14

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、貯金する金額を決め、給料が入金されたらすぐ、その分を貯蓄専用の口座に振替するようにしましょう。つまり、収入から支出を引いた残りを貯金するのではなく、収入から貯金を引いた残りで生活するようにするのです。一般的には、手取りの10%を貯金に回すこと、と言われていますので、まずはここからスタートし、さらに余剰金が出るようになったら、貯金に回す分を増やすようにしていくのです。
他方、ある程度は自分の支出を把握しましょう。無理に家計簿をつけるのではなく、レシートや領収書を項目ごとにまとめておき、1ヶ月分貯まったら集計するようにするのです。項目としては、家での食事代、外食費、通信費、被服費、日用品費、家賃および光熱費、その他くらいでいいでしょう。ざっくり集計するだけでも、ここは多くないか、全体として上手に使えているのか、が見えてくると思います。それで、多いと思う項目を減らすことを考えていきましょう。
最後に、貯金用の銀行口座は、簡単に引き出せないようにするため、キャッシュカードなどは作らないようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が気になっております個人年金の積み立てについて

私は、個人年金の積み立てについて、過去に、仕事をしている職場におきまして、昼休みの時間にしつこく保険外交員の方に言い寄られることがありまして、一年以上継続して、言い寄られたこともありまして、観念しまして、個人年金に加入させて頂く形となりました。個人年金に加入させて頂きました中で毎月1万円程度投資している段階で、やはり、60歳にならなければ分からないと言う不透明な状況がありましたので、当時付き合い始めまして、今現在の妻となる女性からも、解約させられるような形で、個人年金を手放す形となりました。しかし、今まで投資した分の額が全額戻ってきた訳ではありませんでしたので、積み立てした分が全部戻らないと言う状況にも違和感を覚えました。個人年金積み立てを途中で解約しても全額戻ってくるケースはあるのでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

これからの仕事の仕方、どうすれば安定して貯金することができるのか。

私は今、結婚を機に勤めていた会社を退職し、専業主婦の状態です。専業主婦とはいっても主人と財布は別々で、私は退職したばかりなので雇用保険をもらっています。雇用保険をもらいながらお働いてもいいので、前職のツテで業務委託という形で在宅で少し仕事をしています。前職を辞めてから4か月ほどが経ちます。辞める当初はすぐに次の会社を見つけて正社員として働き始めるつもりでした。しかしこのタイミングで実家の親の具合が悪くなり、頻繁に地元に帰っています。地元は高速で3時間ほどの距離なので、規制するのも少し大変です。正社員として再就職してしまうと、頻繁に帰省するのは難しくなります。また、今再就職しても子供ができた際には育児で働くどころではなくなると思います。(子育てに関して実家の援助は受けられないので)状況を見ると、フリーランスとして在宅で仕事をしていくのが良いように思うのですが、正社員とは違って収入が不安定である点がとても心配です。仕事の管理も自分でしなくてはいけないので、いろいろと不安です。フリーランスにおいて、注意すべきお金の管理方法などありますでしょうか?

女性30代前半 ハムさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか

20代の外国人留学生です。私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。

女性20代後半 775482680ttさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の商品について

お金の増やし方について。「これから資産を増やしたい」と考えた時、世の中にはたくさんの資産運用の商品がありますが、その数ある中で一体何を選べば良いのかわかりません。大まかには預金、国債、社債、外国債券、投資信託、FX、国内株式、外国株式、iDeCoなどが一般的だと思うのですが、例えば、性別、性格、職業、年齢、収入などで、「向き・不向き」などあるのでしょうか。リスクやリターンのランキングなど分かれば嬉しいです。また、資産運用の話には、(ネットやSNSなどの情報も含み)悪徳なものもあったり、うまい話で騙さたりするイメージがあるので、その辺りも何か「こういう話をするの人は避けた方が良い」などのアドバイスがあったら非常に助かります。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

夫婦で自営業。老後の資金が不安です。

夫は15年、私は19年企業勤めをしたあと夫婦でそれぞれ脱サラし、現在は各々で起業し、自営業を営んでいます。起業前は厚生年金にそれぞれ加入しておりましたが、現在はそれぞれ国民年金のみ加入。現在の貯蓄は約700万円の貯金のみで、ほぼ全て現状定期預金です。つい先日より積み立てNisaを月10000円で開始し、iDecoも検討しております。ただ、自営業ということもあり、毎月収入が不安定であることと、夫の事業内容が回収するまでの投資金額が大きいこともあり、いつ大きな金額が必要になるかが読めないため、必要なときにお金がとりだせないことはリスクになるとも感じており、大きな金額の投資をすることを躊躇しているところです。夫婦ともに仕事が大好きなため定年なく一生現役で働きたいとは思っておりますが、このままでは老後の年金がかなり小額になってしまいそうなので、漠然と不安をかかえております。現状月最低10万円は貯金に回しておりますが、子どもの教育資金も考えるとまだまだ足りないと思っています。自営業で収入が一定ではない場合のおすすめの貯蓄方法や節税方法などありましたら教えていただけたら嬉しいです。

女性30代後半 ウオ子さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答