初めて実家を出て厳しい現実に直面。みんなどうやって生活してるの?

女性30代 19NaTsUさん 30代/女性 解決済み

今月からやむを得ない家庭の事情で実家を出る事になり、賃貸マンションを契約しました。

お恥ずかしながら30歳を過ぎて初めて実家を出て
これからかかる家賃や光熱費、食費、インターネット代等々…今迄多少なりとも自由に使えていたお金が無くなる事に対し強い不安を感じています。
家電やキッチン用品、洗剤等を揃えるだけでもほぼ貯金が無くなってしまいました。

また、ルームシェアの同居人が居りますが、
今月末で仕事を転職する為に退社予定になっている点や、実家に最低でも2万は仕送りを続ける点も不安に繋がっています。

追い討ちをかける様に、不景気の影響で自らのシフトも調整される可能性が出て来て不安しかありません。

ただ、このコロナ禍で私よりもずっと厳しい状況で生活されている方も沢山いらっしゃると思います。みなさんこんな状態でどうやって貯金を増やしたり、趣味にあてるお金を算出しているのでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/07

 まずは、無駄な支出を減らすことを心がけてください。

 といっても、初めて実家から出られて、収支バランスなどから学んでいかなければならないので、「無駄な支出」が何なのかを把握するのは大変だと思います。

 なので、まずか家計簿をつけて、日々の収支を把握しましょう。つけた家計簿を1か月単位で集計し、それを1年間継続してみましょう。1年継続すると、無駄な支出や削減できる支出が明確になってくると思います。

 支出削減のポイントは、①通信費、②嗜好品、③交際費、あたりになると思います。

 ①携帯電話やインターネットなどは、工夫次第で削減できるところがあると思います。例えば格安SIMにする、データ量を減らす。などです。インターネットや電話回線も携帯電話一本化にする方法も考えられます。

 ②嗜好品は、課金ゲームやコスメ系、ファッション系などが考えられます。ただ、これらはなかなか難しいかもしれませんので、量や質ではなく購入方法を工夫するのも一つの手です(これは食費にも当てはまります)。また、タバコや酒を嗜好しているのであれば、これらを減らすことも考えられます。

 ③交際費も、実は難しい部分があるかもしれませんが、意識も持つだけでも変わってきます。

 まずは、日々の生活費をしっかり把握することから始めてみてください。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、家計が黒字になるようにすることから始めましょう。
そのためには、必要なものが何で、どのくらい必要か、どのくらいの間隔で買い替えが必要か、を把握することです。これができていないと、無駄な買い物をすることになり、お金の無駄な支出を招きます。
ただ、一人暮らしを始めたばかりとのことなので、しばらくは、家計の黒字化に注力しましょう。貯めることはそのあとです。
次に大切なのは、無理な節約をしない方法を探すことです。無理な節約は、かならずリバウンドをもたらします。無理な節約をしなくても、無駄な支出をしなくてすむ方法を考えてください。スマートフォンを格安SIMの会社に変える・会社を変えずとも格安プランに変えるなども、有効な手立てです。
余剰資金ができたら、貯金と投資に半分ずつ振り分けること、そしてこれらのお金に普段は手をつけないことです。
しばらくは大変でしょうが、無駄を出さない生活に慣れれば、少しずつ貯えも増えてくるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

食費がかかりすぎている気がします

家計に占める食費が大きすぎる気がします。中学生女子2人、小学生男子1人、主人と私ですが、1ヶ月に10万円以上、食費に消えていきます。外食は月に2,3回、ファミレスや回転寿司です。月に30万円ほどでやりくりしていますが、ほとんど貯金に回せません。子供達は育ち盛りなので、例えば、「肉の代わりに豆腐や白滝でかさ増し」、などはしたくないのです。また、主人の趣味が料理なので、凝った食材をどんどん買ってきます。趣味代も入っていると思えば、10万円も妥当でしょうか。幸い、持ち家ローン無しなので、その部分を他に回せます。子供3人の学費は不労収入のある義理両親の援助で、行きたい学校に行き、習いたい習い事をさせてあげているので問題ないです。健康を考えて食費は食べ盛りの今だけの出費と考え、削らず、心身の健康を維持した方が結果的に長い目で見て、節約になるのでしょうか。よく、節約雑誌でみる「家族4人で3万円の食費」など、本当に出来るのか、不思議でなりません。

女性40代後半 ブルーさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初心者が始めるお金のため方を知りたい

老後資金が必要になる年が近づいてきたなと思い資産運用のために積み立てNISAを始めたのですが、分散させた方が良いという話を聞いたりします。投資を始めるに当たり初心者が始めるのに良いのもがあれば教えて頂きたいと思います。預貯金のままにしておいても増えないご時世なので、活用でき、わかりやすく運用しやすい方法があれば教えて頂ければと思います。不動産や賃貸経営をする程の力量や知識、金銭的余裕はないので、FXや株式、外貨預金のような形になるのかなと思っていますが、銀行に行ってもおすすめされる物しか見ることが出来ず、全体的な資産運用の計画を立てることが出来ませんので、相談する方がなかないいない状況です。動画サイトを見ても良いところを紹介されている方が多いですがリスクに関しての話は少ないように感じます。リスクに関しての知識も付けていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

女性40代前半 PinkMoMさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

現在の貯蓄を効率よく増やす方法について

現在、主婦をしております4人家族のものです。老後向けての資金や教育資金が必要だといわれていて、毎月、少しずつではありますが貯金しております。ただ、貯金がある程度できたらみなさんは資産運用などされているのでしょうか?私は、定期貯金くらいしかできていない素人なので、積み立てNISAなどで資産運用されている方などをみると、それについて勉強などしないと資産は増やせないのかなど思っております。今年は、コロナ禍の影響で、パート出勤も減っている状況なので、いかに資産や財産になるお金を増やすか前向きに考えていきたいと思っております。そこで、初心者でも分かりやすい資産運用の仕方や方法などが勉強できるとありがたいと思っております。元手をいかにして増やすか分かれば、少しでも生活の糧になるのではないかとも思っています。老後に向けて、オススメの運用方法があればご教示いただきたいです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

利殖の方法と選択肢

お金を貯める方法というよりは、出来れば増やす方法というのが最近気になっているのですが株式、FXとか先物取引とかそういうのが、結構思い浮かぶのですが、あまり知られていないやり方とか投資先みたいのは何かないか、というのも考えています。そんな中でソーシャルレンディングというのを見かけることが増えたのですが、そういうところに対する投資などに関してのリスクとかあるいはそもそもオススメできない理由みたいのがあったら知りたいです。ソーシャルレンディングに関して言えば資金調達の方法としても有効的なのではないかなと思っているのですが今後こうした金融市場に関してのプランナーとしての見解などがあれば教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自分に合った資産運用法は?

老後資産問題について考えるようになったのですが、現実を知れば知るほど不安が大きくなるばかりです。現在派遣事務の仕事をしているため年収も300万未満、昇進・昇給の可能性がないどころか派遣切りに遭う可能性も否定できないので、毎月のわずかな貯蓄だけでは限界を感じます。実家に帰る気も結婚願望もないので自分で何とかするしかありません。FXも手を出して多少は稼げるようになりましたが、せいぜい月5万程度。稼げる月もあればりまったく利益のない月もあります。言ってしまえばギャンブルなので将来を託すには不安すぎます。しかも毎月5万としてももうすぐ30歳なので60歳までの30年間で貯まるのは1800万。老後2000万問題にまったくついていけない数字です。小さい規模でコツコツ始めるでいいので、将来安心できるような運用プランはあるのでしょうか。

女性30代前半 prigumred1229さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答