浪費家貯金術

今、妊娠中で産休をいただいている為なかなか貯金ができなくて困っています。
低収入でも貯金する方法や、投資信託などお金を増やす方法を詳しく知りたいです。
今、妊娠中で産休をいただいている為なかなか貯金ができなくて困っています。
低収入でも貯金する方法や、投資信託などお金を増やす方法を詳しく知りたいです。
1 名の専門家が回答しています
こじこじ様、ご質問ありがとうございます
お子様を解任されておられ、今後のお金の考え方次第で、今後の人生も明るくできますので、是非、これからの人生が素晴らし人生になるようにされて下さい。
特に、昔は子供が生まれたら学資保険というくらい、お金を増やすものは保険というイメージが強くありましたが、元来、保険を使う事によって、実は非効率的になります。
ただ、保険は保障機能がありますので、今後の保障と貯蓄はしっかりと考えていきましょう。
ご質問にあるように、投資信託は一つの商品で複数の投資先に分散投資が出来ますので、少額で投資を始めようとされる方には適した運用方法だと思います。
もちろん、悪い商品に投資をしてしまうと損失を出す可能性はありますが、長期的に投資が出来るもので、分散投資をしていく事で、運用期間中のリスクも軽減出来て、将来の資金の準備には良いと思います。
現在はNISAという制度もあり、少額でも投資が出来て、運用益が非課税になりますので、是非、活用されてみて下さい。
老後の資産形成に資金の運用を考えています。昨今の低金利で国内金融機関で運用しても、あまり期待ができない状況です。株式や信託への投資も考えていますが、株価の変動で資産が目減りするのではないかと二の足を踏んでいます。株式を少々、投資信託が500万程度ありますが、投資信託を何かに移管したいと考えています。5年から10年は手を付けるつもりはないので長期的に高利率で比較的安定した金融商品を探していいるところです。例えば、年金払いの生命保険を利用しようとも考えています。あるいはこのまま投資信託を継続した方がいいのかと迷っています。一方で利率を見ると、外貨預金がかなり高くて、町中の保険ショップをのぞいたりすると結構一押しをしています。為替変動リスクを考えたときどこの外貨がよいでしょうか
現在、資産運用として行っているのは会社で行っている財形貯蓄と、個人間で行っている株式投資と積み立てNISAです。財形貯蓄の方は利回り4%程で、毎月15,000円、ボーナス時には150,000円ほど預けています。株式投資の方ですが、こちらは現在1,000,000円ほど入れて、含み益は20万円ほどです。利確して得た総利益は損失も含めて15万円となっております。積み立てNISAに関しては現在170,000円ほど入れて、利益は7~8%なので約2万円ほどです。ここからが質問です。現状、財形貯蓄で得られる利益は三年ごとで計算しますと約40,000円ほどです。預け入れている金額は約1,000,000円になります。この金額を財形貯蓄ではなく、リスクをとって株式投資に回すか否か悩んでいます。リスク分散という意味合いでは現在のような状態が望ましいのですが、今日経平均株価が上昇して、一部株式が高騰している今、買える内に買っておいた方がいいのではないかと不安に駆られています。私は一体安定とリスク、どちらを優先すればいいのでしょうか。お手数お掛けしますがご対応よろしくお願いします。
会社員として働いていますが、自営業の家で育ったため、退職金のしくみについてよくわかりません。退職金は定年まで働いた場合、もしくは定年時に働いていた会社でもらえるものだと思っていました。最近、友人が第一子妊娠を期に退職したのですが、少しだけど退職金をもらえてよかったと言っていて、定年まで勤め上げなくても退職金がもらえるんだと非常に驚きました。これは、彼女の会社が特別なのではなく、どこの会社でもそういうものなのでしょうか?また、もらえるとしたら、それは退職時にもらえるものなのか、退職からしばらく時間がかかるものなのか、そもそも会社の制度によるのか、教えていただければと思います。
貯金と言っても微々たるものですが、お金の管理の方法に悩んでいます。最近ドコモポイント(?)に関わる銀行のニュースなどを見ていると、銀行にお金を預けっぱなしで大丈夫なのかと不安になります。例えば、パスワードなどが漏洩してお金を勝手に引き出されたり、送金されてしまった時に補償などはあるのでしょうか?それとも今回の事件のような大ごとでなければ、銀行で補償されることなどはないのでしょうか?また、こういった事件以外にも何らかの事情で口座が凍結されてしまうなどして、お金が引き出せなくなるトラブルなども懸念されます。お金を銀行に預けて置く場合、いくつかの銀行に分けたり、家で保管するなどの選択肢も考えた方かよいのでしょうか。
現在、夫と二人で暮らしています。夫は個人事業主として、私は会社員として働いていますが、私の体調が優れず退職を検討しています。しばらく夫の稼ぎのみでの生活になりますが、正直金銭面で不安があります。転職までの間、また給料の変動で今までの生活が変化するのではないかと不安です。また、引越しや子どもも授かりたいと思っていますが、どうしてもお金の面で不安が残り、一歩進めずにいます。お互いの年齢もあるため、ライフステージに関しては話し合って納得した形で過ごしていければよいのですが、妊娠中の費用や出産・育児費用等の悩みがつきません。私が転職するとなると、稼ぎはもちろん、引越しや子どもを授かることも先延ばしになりそうです。ライフステージを迎える際に困らないお金の貯め方はありますか。