30代独身、大きな病気もしたことがないが医療保険には入るべき?

男性30代 jetstar0807さん 30代/男性 解決済み

こんにちは。地方住む30代会社員です。旅行業界で働いているためコロナを機に大きく収入が減りました。コロナ前は年収300万円台ともともと低かったのですがそこからさらに100万円ほど下がりました。これきっかけ医療保険を解約しました。月々1万円ほど払っていたのですがある程度の貯えもあるし、国の公的補助に頼れば万が一の事態でも乗り切れると思ったためです。また本当にどうしようもなくなった時は親がまだ生きていますし最悪は金銭的に頼ることも出来ます。ただこの事を親や同僚に話すと「保険は絶対に入っていたほうが良い」と言われ不安になってしまいました。30代独身、まだまだ健康で大きな病気もしたことはないのですが医療保険に入るべきでしょうか。ご教授いただけたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/16

 医療保険の加入する目的をどう考えるかによりますが、例えば治療費の補填と考えた場合、公的保険制度で治療の自己負担割合が3割で、1か月の自己負担が一定額を超えると、高額療養費制度によって還付されるので、医療保険は不要と言えます。

 一方、治療中の収入の減少や、治療にかかる諸経費(食事代や付添費用、交通費等)の補填するという考え方であれば、不要とは言い切れない場合もあります。

 例えば、公的保険制度には、傷病によって収入が従来の2/3以下になった場合、2/3に達する部分まで傷病手当金という制度などがあるので不要と言えるかもしれません(因みに組合健保の場合、収入の全額を補償してくれるところもあります)。しかし、収入不足の方が不安と考えるのであれば、医療保険に加入する意味はあると考えることもできます。

 ただ、目先の生活を考えた場合、減収によってどこかを節約をするのであれば、真っ先に保険になると思います。貯蓄がそれなりにあるのであれば、なおさらです。

 優先順位を高くすべきは、保障よりも目先生活の確保することだと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

加入したほうがいいか

31歳で未婚一人暮らしの男です。ずばり保険に加入したほうがいいですか?以前は月々9000円くらいの生命保険医療保険に入っていました。社会人になってすぐに加入したので10年くらいお金だけ払い続けて結局払い損だと感じ解約しました。この間病気やケガはしていません。正直もったいなかったなとしか思いませんでした。解約してから1年が経ち今は何の保険にも加入してません。もしケガ、病気になっても公的医療保険で何とかなると思っています。しかし自分は素人なので本当にこれでいいのかわかりかねます。万が一に備え安い保険にでも加入したほうがいいでしょうか。会社員で働いているので安定して給料があるので1万円くらいなら別に保険で消えても問題ないです。しかし保険に入るくらいなら定期預金口座にでも入れたほうがいいでしょうか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険は必要ですか?

医療保険に加入中です。解約したいです。医療保険に加入している意味があるか悩んでいます。60歳払い込み終了予定で保障は一生涯のものに加入中です。60歳を過ぎれば解約しても解約返戻金は100%以上になりますが、子供の教育費や住宅ローンもあり、保険料の分もできれば貯金したいです。貯蓄額は生活費の6ヶ月分あるのですが、第一子が帝王切開で出産になり、第二子出産も帝王切開になる可能性が高いので、第二子出産までは解約しない方がいいのかな、と思っています。出産後も将来の貯蓄もかねて続けた方がよいのでしょうか?医療保険に加入し続けている意味はありますか?医療保険の上手な活用の仕方を教えてほしいです。またガン保険も一時金がでるものに加入していますが、これも必要か悩んでいます。ガン保険のうまい活用方法も教えていただきたいです。

女性30代後半 akichobitさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険に入るメリットとデメリットについて

私は40代半ばのサラリーマンです。家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。これまで生命保険には加入してきましたが、医療保険には加入してきませんでした。理由は会社の健康保険組合に加入しているので、自分で負担する医療費は1~3割で済むと思っているからです。現在は健康で今のところ病気の心配はないのですが、40代半ばを過ぎるとこれから先、いつまでも健康でいられる保証はなく、将来に対して不安を抱くようになりました。国民皆保険の日本において、民間の医療保険に入るメリットとデメリットについて教えていただきたいと思います。また医療保険に加入する場合、個人で入ったほうが良いのか、私と妻、もしくは子供を含めた家族全員で入ったほうが良いのかどうかにもついても教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

20代独身女性はどのような保険プランに加入するべきか?

初めまして。現在27歳独り身の女です。先日、色んなご縁があり生保レディーの方とお会いする機会がございました。保険は親から『社会人になったのだから何か入りなさい』と言われていたので少し考えてはいました。そこでご提案をしてくださったのですが、保険料10,000円近くする掛け捨てのプランをご提案してくださりました。プランの詳細が、3大疾病の際に2000万死亡保証(定期)300万入院(日額)10,000円さらに、女性疾病等で入院した場合にプラス10,000円。骨折した場合に10万円先進医療特約といったものでした。正直世の中の20代独身女性がどのような内容に入ってるのかもわからなかったのですが、生保レディーの方曰く、今は健康保険外の治療も増えてきておりいざ病気になった時の治療法の選択肢をお金があることによって広がる。とのことで、契約したのですが、調べてみると10,000円の掛け捨ては少し高いんじゃないかと思ってきました。また高額療養費制度等もあり、そこまで要らないのではないかと思い後悔しております。ここでFPさんからみて、20代独身女性はどのような保証に加入すべきか?また、家族がいない身としての保険料の相場等を教えて頂きたく存じます。ちなみに、ガン家系で親族はガンで亡くなってるので、ガンに対しては結構不安があります。長くなってしまいましたがお答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 瞳さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 鎌倉 一江 2名が回答

ガン保険は何が必ず必要なのか?

40代後半の男性です。家族は今まで全員健康で元気だったのですが、このほど母親がガンになりました。あまりに突然だったので、家族全員酷く動揺してしまったのですが、今まで病気らしい病気をしたことが無かった当人は酷くショックを受けていました。その後、手術、入院となり急の山場はしのいだのですが、医者からは再発の可能性があると言われ闘病生活に入る事になりました。今、現在では、月に1度高額な注射を打ちに病院へ通院しているのですが、医療費や交通費(病院が遠方にある為)がかさみ負担となっております。今まで、家族や親類にガンで亡くなった人がおらず、自分の家系はガンにならないと思っていたのですが、母は浅はかな考えを後悔しており、何らかの備えをしておくべきだったと繰り返しています。自分も年齢的に他人ごとではなくガンにかかった場合の不安がもたげているのですが、今まで何の備えもしてこなかったので、がん保険に対しては何も知りません。ガン保険に加入する際に、必ず押さえておかなくてはならないポイントを教えて欲しいです。

男性50代前半 tmstt1122tnkさん 50代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答