iDeCoの仕組みや老後資金を投資によって作る具体的な方法は?

女性20代 mame58さん 20代/女性 解決済み

私は20代なのですが、今、特定の職についていません。今後のライフプランとして、結婚、子育てを視野に入れているのですが、そのためにいくら貯金しておけばいいのか、いくらぐらい収入を持つのが良いのかが曖昧でよくわかっていません。将来的には、祖父母、親の介護・医療費なども負担する可能性もあり、税金の支払い額についても何にどのくらいかかるのかということがよく分かっておらず、うまく人生計画が立てられず困っています。また、最近、老後資金は国をあてにするのではなく、IDECOなどを使って中長期的に自分で確保する必要があると耳にしました。しかし、IDECOの仕組みや、老後資金を投資によって作る具体的な方法が分かりません。分かりやすくご説明いただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/06/17

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

独身でも、妻帯者でも、一定の収入を得れば納税の義務が生じます。また、生活費は独身の時に比べると、妻子の分の負担もありますから、全国平均でみると月額27万円程は必要になるようです。また、お子様の教育費も将来に渡り必要となりますが、文部科学省の平成30年度子供の学資調査によりますと、お子様お一人につき、幼稚園から大学までを全て国公立で卒業された場合で約1000万円、反して全て私立で卒業される場合には、約2400万円が必要となるとのデータが発表されています。

更に、御家族の介護と医療費を負担するなると、介護に関する自己負担額として、月額で5万円程は必要となってきます。日本人の健康寿命は男性で73歳と言われていますから、その後平均寿命までの介護費を負担するとなると、約8年間は負担するとお考え願います。

税金に関しましては、所得に関する所得税や住民税の負担がありますが、不動産を購入すれば、毎年の固定資産税が必要となり、自家用車を所有すれば、自動車税を毎年納税してゆかなければなりません。あたり前のように生活している生活費にも、消費税が加算されており、納税に関することは、日常茶飯事関わっているとお考え願います。

さて、生涯のライフプランをシュミレーションすることで、御自身のライフイベントを達成するための資金を含んで、一生涯のキャッシュフローを確認することが可能です。もちろん65歳以降の年金の受給額も把握できますから、もし不足するようであれば、老後資金を準備しておかなければなりません。

そのためには、資産形成という資金作りが必要となりますが、その手段として最近iDeCoが注目を集めています。iDeCoの特徴は、確定拠出年金の個人版ですが、毎月決められた拠出金を御自身で決め、60歳に至るまで積立る制度です。運用は投資信託などを使って運用益を増やしてゆきますが、税制上の特典として、毎月の拠出金は所得から控除可能ですから、その分所得税の減税効果を得ることが出来ます。また、60歳以降の解約時に、一括で支払いを受ける時には、雑所得として退職金控除が認められていますので、運用益に対する所得が大幅に減額されます。

他に、老後資金は民間の金融機関や保険会社などに預けることで、個人年金として受け取る方法も多々あります。

今後、就職された後に、給料から得られる可処分所得から、ライフプランシュミレーションによって判断された貯蓄可能額を使って、様々な投資を実践なされてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供がまだ小さいのでこれからどうやって生きていけばいいか

私は北海道で酪農の仕事をしているのですが子供が3人いてまだ小さいのでこれからどうやって生活していこうか迷っています。今現在の年収としては300万円強なので無理をしなければならないほどの生活ではないのですが将来的には子供を何か学習塾に通わせたり、習い事をしたいと言われたら頑張らせてみたいのですが今のところそのような余裕はありません。家が代々酪農をしていたので私だけの考えで新しいことをするのは怖いのですが生活ができなくなったらどうしようもないので迷っています。家もまだ賃貸なので一軒家を購入したいと考えているのですが今すぐに購入したほうがいいでしょうか。アドバイスをお願いします。銀行からの少しくらいの借り入れは覚悟しているので金融機関への抵抗感はありません

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナ禍でボーナスカット、優先すべきは教育費等の貯蓄か住宅ローン繰上返済かを教えて下さい。

コロナ禍で主人のボーナスが今年からカットされました。来年以降も出るかは未定だそうです。未就学児が3人おりサポートも見込めないため私が働けず、今後の家計に不安一杯です。加えて「ローン=借金」が嫌いなため、夫婦で住宅ローンの繰上返済を今まで頑張ってきたのですが今年からそれもできなくなりそうです。そこで教えて頂きたいのは、あと10数年残っている住宅ローン繰上返済を最優先にするか、それとも子ども達の教育費や生活費の上昇を見込んで貯蓄優先にしていくべきでしょうか?プロのアドバイスをよろしくお願い致します。

女性40代前半 みんこさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

3人子どもがいるが教育費の良いためかたは?

3人の子どもを育てています。主人の会社が転勤を伴う形体の雇用ですので私が正社員になることが難しくパート等の雇用に限られています。最近はオンラインビジネスや、ネットで起業等もできるかと思いますので今後はそういった形体のビジネスについても考えています。3人の子どもの年齢が、13歳、6歳、4歳と一番上と二番目の年齢が離れていますのでいつまでもだらだらと支出が続き、どこが一番教育費のため時なのか悩んでします。また、あまり収入を上げすぎると高校の学費の支援(国や自治体などから高校の授業費用の補助がでるもの)が受けられなくなってしまうのでその辺りもジレンマです。3人の子育てをするうえで一番よい教育費の貯めかたや貯め時を知りたいです。また、3人子どもがいるこそ利用できるような制度などもあれば知りたいなと思っています。また、3人子どもがいると食費や生活費がどうしてもあがりがちですが、その辺りのうまい押さえ方、そして最近よく聞くIDECOなどについてお聞きしたいです。貯金はある程度あるのでそれをうまく運用する方法が知りたいと思っています。

女性40代前半 iruka5656jpさん 40代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

家計をどうやりくりしていくべきか悩んでいます

今年の8月に離婚をして、現在は私の実家に住んでいます。子どもは今1歳で保育園に行くのは来年の1月からです。なので私は今働いていませんが、子どもが保育園に通うようになってから仕事を探すことにしています。恥ずかしながら貯金は出産や育児休業中にほとんど使ってしまいありません。仕事については収入面重視で探しておりますが、資格も何も持っていないので手取り15、6万くらいが妥当かなと思っています。(前の職場がそのくらいだったので)現在は実家に居候させてもらっているのでなんとかなりそうですが、この先仕事が見つかって収入が安定してきたら子どもと2人でアパートを借りて暮らそうと考えています。私の給料と児童手当や児童扶養手当で生活をしていくことになるのですが、家賃は食費、雑費など収入の何パーセントくらいで考えていくのがいいのでしょうか?生活していけばわかっていくことなのかもしれませんが、家賃は一旦住むところを決めてしまったらそう何度も引越しはしたくないので、「このくらいの家賃のところなら後々家賃の支払いがきつくならないだろう」というのがあれば知っておきたいのです。現在私も子どもも保険に加入しており、私は個人年金の積立もしていますが、子どもの学費保険など備えておいたほうがいいのではと考えています。今までのように貯金が全くない状態では子どもや私のもしもの時に対応も出来ないので、貯金も少しずつでもしていきたいし、家系のやりくりについて知っておいた方があれば教えてください。

女性30代前半 ding2anさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

家計は大丈夫でしょうか?

昨年結婚し、共働き(約年収800万ほど)で生活しています。お金の分担としてはお財布別々で生活費として3万円ずつ出しあい、先取り貯金を計10万円、その他光熱費等を夫が払い、残りをお互いのお小遣いとしています。今はあまり心配してはいませんが、子どもができたら専業主婦になることも検討しています。今後のことを考えるとこのままの管理で大丈夫かと不安になっています。子どもが出来た場合は、管理方法を変更した方が良いでしょうか?家賃以外の生活費としてどの位の金額が適正なのか教えていただきたいです。また自己防衛として200万ほどの貯金を達成したので、子どもの教育資金や、将来マイホームも考えているのですが、いつまでにいくらくらいを目標に貯金するのが良いですか?

女性30代前半 にいさんさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答