大学院に進学したいが親の負担を減らしたい

男性20代 lreiyaさん 20代/男性 解決済み

はじめまして
私は一人暮らしをしている大学生です。学年も上がってきて大学院への進学を考えています。しかし進学に関しては、勉学のことだけではなく当然お金のことも考えてしまいます。私は今一人暮らしをしていて、親には大学の学費、家賃、そして仕送りの負担をしてもらっています。お金のことは心配しなくても良いと言ってくれる親ですが、そうはいっても気にしてしまうのは多くの学生の方も同じでしょう。せめて大学院へ通うために自分も金銭的に親の負担を軽くしたいです。貯金に関しての知識は浅く、アルバイトをして生活費を抑えて、というくらいしかできていません。そこで学生の機関にできる貯金の知識、方法などのアドバイスがいただけないかと思いご相談させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

全国

2021/06/16

学生のうちにできる貯金の知識・方法を教えてほしいとのご相談ですが、学生でも社会人でも退職後の方でもやるべきことは同じです。

手元資金の範囲内に支出を抑え、暮らしていくことしかありません。

それさえ続けていれば、必ずお金は貯まっていきます。

ただ、ご相談者さまは学費や家賃・生活費をご両親に負担してもらっていることが負い目になっておられるようですね。

とはいえ、それらを全部自分でまかなうためにアルバイトなどに明け暮れていたら、そのほうがご両親は心配なさるでしょう。

もちろん仕事をすること自体が社会経験という勉強でもありますが、大学院に進学されたいとのご希望もあるようです。

それなら、むしろ学生のうちはご両親の気持ちを受け取って研究に没頭し、それを活かして卒業後はしっかりと働いて稼ぎ、将来たっぷりとお返ししてあげればよいのではないでしょうか。

そのほうが、ご両親もきっと喜んでくださるはずです。

ご両親の金銭的負担を軽くしてあげたいとのご相談者さまのお気持ちはわかりますが、今は学生のうちにしかできないお勉強に集中なさればよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若い世代は本当に年金受給が保証させるのか

先日、ある政治家が老後の生活には2000万円ほどの預金が必要、貯金を促すような発言をし炎上しましたが、実際のところはどうなのでしょうか。自国で通過を発券できる日本で、国の借金が増え続けるというのはなぜなんでしょう。仕組みが理解できず、税金もどのように使われているかもわからず不信感が募るばかりです。フリーランス として活動をしておりますが正直、国民年金、国民保険も払いたくありません。高くなる一方で何も還元されず苦しいです。このような変な政治家の発言のせいで、若い人はさらに財布の紐がきつくなり生活もいっぱいいっぱい、無駄にお金を貯め込み結局経済が回らなくなりそうで恐ろしいです。コロナでさらに生活は困窮し増税と騒がれています。

女性30代前半 YOGIYUUKAさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

奨学金を多く借りるか少なくか

自分は今大学一年生です。奨学金を借りて大学に進学しました。様々なメディアやテレビ番組で奨学金の仕組み、怖さを学びました。自分も親に迷惑をかけさせないため、大学で学びたかったため、仕方なく奨学金を借りました。大学費は高く一年間で約100万かかります。その一方で奨学金を多く借りて自分のやりたいことをする大学生活か、少なく借りてバイトを多くしてやりたいことを我慢する大学生活か。自分は今は後者の方なのですが、やはり大学生はお金を使う機会が多いです。今の自分では出費が多く、やりたいことができず我慢ばかりしています。大学費以外にも免許代や教科書代などがあります。奨学金を多く借りた方がよいのでしょうか?多く借りたら、社会人になった時すごく怖いです。

男性20代前半 Masaさん 20代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

どうやったらお金が貯まるのかどんな事をしたらいいのか

今は特に何も資産運用はしてませんがどんな事からはじめていけばいいのか考えていて、fXや不動産のオーナーさんとか安定収入が見込める物を探していてセミナーとかにも聞いたりしていますが、いろいろあって何処がいいのかわからず簡単な物からしたいと思っていますが、それがどれなのかセミナーを聴いてみてもイマイチよく仕組みがわからなくて資料請求をしたりして見ていますが、まずは資本金がないと厳しいみたいなのでその費用を貯めるにはどんな事をしていけばいいのか模索しています。格安シムとかもありますが口コミとかも難しいのでスキルアップしたいのですが、まずはお金を貯めるにはどうしたらいいのかが先でそこからいけるといいんですがなかなか難しいです。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

いま必要なもの優先順位とお金のかけ方を教えてほしいです

我が家は主人(48)、私(42)、息子(5)、娘(0)の4人暮らしです。娘を妊娠している時にバイトで働いていた仕事場は産休、育休制度がなかった為、出産を気に退職したので今は専業主婦です。主人は親のツテで10年ほど前から今の職場で働いていますが残業がある時は22万程行くときもありますが残業が無いと20万切ってしまいます。それだけならまだしも会社自体が50歳超えると年齢給が下がってくる仕組みに一昨年位から変わりました。主人は精神病を患ってしまっているので今は仕事に行ってますが転職なんて精神を苦しめるような事出来そうにないため主人の収入の増加は見込めません。そして私も病弱な為、最低月1の病院通いや総合病院での定期検査が度々あり正社員などの仕事は出来そうにありません。これから二人の子供を育て、夫婦揃って高齢のため老後資金も作っていかないといけない、住宅ローンは主人の74歳まで続くと色々な必要な出費はあるのに収入源の確保が乏しく不安です。何かいいアドバイスがあればお聞きしたいです。

女性40代前半 ライキ41さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスでも効率的に貯金を増やす方法

私は、20代女性でフリーランスでWEBライターの仕事をしています。以前は倉庫で働いていましたが、コロナ解雇に遭って失業してしまい、そこから資格を取得して今の仕事を始めました。自分のペースで無理なくできる今の仕事に満足していますが、収入が思うように上がらず、なかなかお金が貯まりません。仕事を増やしているのですが、急には収入が上がりません。少ない収入でも、上手くやりくりと貯蓄ができるコツを教えてください。

女性20代後半 さくらさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答