貯められるライフスタイルを知りたい

女性50代 ハナミズキさん 50代/女性 解決済み

50代パートタイマーです。
コロナをきっかけに出勤日数が減り
収入が半分ほどになってしまいました。

これまでも全然貯金ができなかったのですが、
今後はもっと厳しくなるかと思い落ち込んでいます。

しかし一方で、私の友人は今の私と同じぐらいの収入ですが、
けっこうお金を貯めているようです。
といっても、外見もこざっぱりとしたおしゃれさんで
貧乏くさいところは全くありません。

自分を振り返ってみるに、これといって大きな買い物はしないのですが、
コンビニに行っておやつを買ったり、ネットで衝動的に服を買ったり、マンガを大人買いしたりと、
無駄遣いは多いほうだと自覚しています。

しかし、これから老後資金もかかることがあり、自分の考え方を変えていきたいです。
貧乏くさくなく、でもお金を貯められるライフスタイルとはどんなものかをアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/24

 まず、お金の使い方を変えることを提案します。

 具体的には、現在の支出を「投資」「消費」「浪費」と色分けします。
 無駄使いをしていると自覚しているようですが、特に服や漫画の衝動買いは、それを活かしてないのであれば、ただの浪費です。

 ここでいう浪費は、ただの無駄使いで意味のないものです。
 消費は、生活に必要な食費や、光熱費、衣料品などを必要なものをいいます。
 投資とは将来、還元が予想されるものです。貯蓄や資産運用などが想像されますが、例えば資格取得のための勉強や、教養を高めるための芸術の観賞などは、投資の一部とも言えます。

 そこで、まずは浪費を減らすことと同時に、投資を増やすことが大切です。同じ服でも、目的をもって購入するのであれば、それは浪費でなくなり、投資と考えることができます。

 また、貯蓄を増やす(始める)ために、収入からまず貯蓄分を積立てなどで別建てにし、残りの部分で生活するように、収入時のお金の在り方・考え方も変えることを提案します。

 お金の管理がしっかりできるようになれば、友人のように貧乏くさくなく、貯蓄することも可能になると思います。
 
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいい?

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいいのか知りたいです、現在低価格単価での領収書のデータ(金額、日付、電話番号、社名、小書きメモなど)を専用のシステムへコツコツ入力していく仕事をしています。他にはインターネットショッピングの商品確保からデータの登録までやる仕事をしていますが、やはり低価格単価なのでなかなか大きい金額は稼げていません。

女性40代前半 nekopopokichiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率毎月貯蓄をしていく方法を教えてください

現在38歳で、会社員をしておりまして、年収は500〜600万程あるのですが、全然貯蓄が出来ません。将来子供のためと積み立ての保険には入っているのですが、家族のための貯金が全く出来ないです。毎月住宅ローン、車ローン、保険、携帯等の雑費、食費と一般的な家庭と変わらないような支出だとは自身で思っています。このような状態がずっと続くと思うと急な出費にもなかなか対応がしづらくなってきて、近い将来の子供の学費などの事も考えると不安でたまりません。家族でも定期的に話し合っておりますが、なかなか良い方法が見つかりません。今の仕事で急に収入を上げる事も難しいため、何か副業を行う方が良いのか、現状のまま良い方法があれば教えてください。

男性40代前半 たけさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の貯め方が分からない

1歳4ヶ月の子どもがいます。もともと無保険だった私たちですが、出産前に夫のみ終身保険に入りました。ほけんの窓口で学資保険も相談しましたが、終身のみでよいという結論となりました。あとは自力で貯金を積み立てていきたいのですが、貯金がいまいちできません。夫は正社員で私は社会保険加入パートです。通勤でそれぞれ車を使うためその維持費、固定出費、食費雑費はできるだけ抑えているものの私の収入は毎月なくなります。夫の収入が余っているとは思うのですが、マメに記帳する方ではなく月々の出費を把握しきれていないのが現状です。家計簿アプリで把握しようとしているものの大雑把な夫にできる気がしません。通帳管理を1つにすればよいのですが、手続きが面倒でなかなかできていません。収入支出、月々の貯金積立を確実に行っていくのに何かよい方法はありますでしょうか。

女性30代前半 みつばちさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金を貯めるのが苦手なので、貯まるための方法

私はお金を貯めることが以前から苦手で、自分はそんなに散財しているつもりはないのにお金が中々貯まらないのが悩みです。そこで、どうしたら貯まるようになるのか、FPさんにこれからの貯蓄の計画を立てて頂けないかと考えています。というのも、両親が高齢で、もう少しで年金生活になるので、私も今後何かあったとき親に頼むのが難しくなってきます。また、親の介護や医療費なども嵩んでくるように今後なってくると思うので、そういった心配を少しでも和らげるためにお金を少しでも貯めておくことが良いと思っています。どうしたら節約できるか、FPの方に聞いてみると、きっと自分が知らなかった賢いお金の貯め方を教えてくれると思います。私はその有効な方法を生かしてこれからの生活に役立てていきたいです。

女性30代前半 kayaさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用は何から始めるべきですか?

主人の給与所得のみで生活していますが、子どもが三人(小学生二人、幼稚園児一人)いるため、今後を考えると、少しずつでも別の方法で資産を増やす必要があるのではないかと漠然と考えています。現在は、毎月少しずつ貯蓄をしている状態で、家庭のお金は普通預金のみで管理しています。今の時代、普通預金に入れていてもお金が増えることはないので、このまま普通預金に入れっぱなしにしておくのは勿体ないのではないかと思っています。個人のお金に関しては、若い頃に外貨預金に入れたものがあり、最近は一切手をつけていません。ある程度、まとまった金額があるものの、その活かし方がまったく分からずに悩んでいる状態です。ただ、あまりリスクのあるものに手を出すことはできないので、子育て家庭でも安心して始められる資産運用の方法があれば知りたいです。

女性40代前半 nayuna231422さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答