資産運用は何から始めるべきですか?

女性40代 nayuna231422さん 40代/女性 解決済み

主人の給与所得のみで生活していますが、子どもが三人(小学生二人、幼稚園児一人)いるため、今後を考えると、少しずつでも別の方法で資産を増やす必要があるのではないかと漠然と考えています。
現在は、毎月少しずつ貯蓄をしている状態で、家庭のお金は普通預金のみで管理しています。今の時代、普通預金に入れていてもお金が増えることはないので、このまま普通預金に入れっぱなしにしておくのは勿体ないのではないかと思っています。個人のお金に関しては、若い頃に外貨預金に入れたものがあり、最近は一切手をつけていません。ある程度、まとまった金額があるものの、その活かし方がまったく分からずに悩んでいる状態です。ただ、あまりリスクのあるものに手を出すことはできないので、子育て家庭でも安心して始められる資産運用の方法があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

老後資金などの長期的な資産形成を行う場合、投資を併用していくことは理に適っています。
しかし、ご懸念の通り、あまりリスクの高い投資を行ってしまうと資金が必要となるタイミングで損失を抱えてしまっていることもありえます。
リスクを抑えた投資方法としては、長期・積立・分散が重要となります。
資金を一時に金融商品に変えてしまうと、高い時期に金融商品を購入してしまう恐れがあります。
ドルコスト平均法を利用し、資金を一定額ずつ長期間にわたって投資していくことで金融商品の高値掴みを防止することが期待できます。
またこの際、バランス型投資信託を利用することで簡単に分散投資を行うことが可能です。
最も簡便な方法として、つみたてNISA制度の利用を検討してみてはいかがでしょうか?
つみたてNISAは年間20万円まで金融庁が選定した長期投資に適した投資信託に投資を行うことができ、得られた利益は非課税となるので、投資を行う際には是非利用した制度です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦で効率よく着実に貯金する方法

現在、夫婦で別のお財布です。お互いに収入と支出はざっくり把握していますが、細かくは把握しおりません。旦那は自分で(相談なく)投資や保険を検討しているようです。お互いに仕事はしていますが、メインは旦那で、私は月に数万円です。ですので、生活費は旦那から受け取り、やりくりしているような感じで、私の方では貯金ができない状況です。現在は子供がいませんが、今後はほしいと思っており、そのため貯金を増やしていきたいと思っています。主な収入源が旦那で、別々の管理なので、将来に不安を感じます。夫婦でのお金の管理方法や、保険等、夫婦で投資したほうがいいお金の使い先が知りたいです。プライベートな問題なので友人や家族にも相談できず、不安は募るばかりです。

女性30代前半 ゆきなさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

財形貯蓄のメリットってありますか?

勤務先の会社で10年以上財形貯蓄(一般)を行なっています。ただ、会社からの奨励金などはないので、そこまで高い利率はついていません。というか、ほとんど一般の預金に近い感じだと思います。会社には確定拠出年金制度もあり、そのマッチング拠出も上限まで掛けています。なお、iDeCoにも興味があるのですが、こちらは勤務先より現在不可(そのうちOKにはなりそう)と聞いております。個人ではNISAを行なっていますが、その年によって上限まで使う年と、余らせる年があるような状況です。このままコツコツと財形を続けるべきか、それとも一旦休止?して、NISAや他の投資に回すかで、悩んでいます。財形を続けるメリットってありますか?

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

持ち家が欲しいのですがどこから手をつけていいのか分かりません

現在、賃貸マンションに家族3人(私、夫、幼稚園生の子ども)で住んでいます。夫が転勤族のため、賃貸の場合、会社が契約をしてくれて、家賃の負担はほぼありません。しかし、子どもが小学校に上がる頃には、途中で転校はかわいそうなので、やはり持ち家が欲しいなと思っています。そうなると、会社からの住宅に関する負担は全くなくなるため、夫は渋っていますが…。結婚してから毎月貯金はしていて(月6〜8万円、年2回のボーナス月はプラス50万円)現在だいたい800万円です。この貯金はそもそも子どもの教育費として貯め始めたもので、住宅を見据えて貯めているものではありません。これから持ち家を持つに向けて、月々の貯金をどうしていったらいいのか悩んでいます。

女性30代後半 10b9さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分たちの今後にちゃんとお金が溜まっているかが心配なので貯め方などを教えてください。

今現在は、夫婦二人と子供一人での生活をしているのですが、実際にこれから先、子供たちが何人増えていくかも分かりません。子供たちが大きくなって生活費がどれくらいかかるかもわからないですし、子供たちにどれくらい将来お金がかかるかわかりません。それに、私自身もこれから先仕事を続けているのかすら分かりませんし、もしかしたら専業主婦になっているかもしれないので、そうなったときに、旦那の給料だけで全てやっていかないといけなくなります。そういうときは、どれくらいでやりくりをしていけば貯金がちゃんと貯まるのかがよくわかりません。まず、どのようにして、どれくらい貯めれば良いのかを教えて欲しいです。将来のお金の貯金が心配でなりません。

女性30代前半 yamiraさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金を貯めるのにはコツがあるのか?

私は、会社員として、主婦として、家計を両立しておりますが、会社員として主婦として、お金の貯め方について非常に迷う時があります。やはり、所得があれば、それなりにお金を使ってしまいますので、よくないことであると言うことは認識しております。しかし、生活水準を落とすのには凄く抵抗がありまして、やはり思い切りな節約はできないという状況になっております。この場合において、家庭で貯蓄しやすい理想的な方法としまして、まずは、何から生活水準を下げるのが理想でしょうか?私としまして、自分なりに調べた結果としましては、やはり家賃から減らしていくのが妥当であると思いました。しかし、今現在の居住区での校区を変えることなく、どのようにして安い物件を探したら良いのか?と言う所で悩んでおります。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答