国際結婚カップルです。私の年金はどうなるの?

女性40代 taun3343さん 40代/女性 解決済み

国際結婚をし、アメリカ在住しております。旦那はアメリカ生まれのアメリカ育ちで、私は日本生まれで10年前に単身渡米し、今に至ります。まさか自分が海外でそれも海外の人と結婚するつもりが全くなかったため、日本でも大学卒業後、日本で10年近く働き、その後渡米し、現在は求職中ですが、アメリカでも10年弱ほど働いていおります。年金の状態が将来アメリカも日本もどうなっているか分からないですが、私の場合年金は現時点でどのくらい、どちらの国からいただけるのかいまいち分かっていません。
厄介なのは、将来私たち2人がどこに住んでいるかもわかりません。アメリカ・日本どちらに住んでいてもどちらかが、母国でないため税金・お金関係がややこしくなるのではないかという不安もあります。
医療費に関して考えれば断然日本の方がお得な上安心と考えていますが、高齢化が深刻化の日本も今後医療制度がどのように変化していくかわからないため、不安です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/21

 まず、日本における年金の受給資格期間についてですが、アメリはは日本と「社会保障協定」を締結しているため、日米両方の年金加入期間を合算することができます。

 日本における老齢年金の受給資格期間は10年なので、日米合計の加入期間が10年を超えていると受給することができます。なお、アメリカも基本的には同様で10年です。また、いずれも65歳から受給できます。

 受給額については、保険料払込期間によってことなります。日本では年金機構に計算式が記載されていますので、確認していただければと思います。

 また、日本の老齢年金は、受給時に海外に住んでいる場合でも、手続きをすることで受給することができます。
 一方、アメリカの退職年金は、外国人脱退一時金制度があるので、日本に移り住んだ場合は、この制度が利用できるものと思います。

 税金関係では、所得税や相続税(贈与税)については、海外で納税した分は、日本においては、外国税額控除として控除されることになっています。

 アメリカでは、日本でいう給与所得者の年末調整制度のような制度がないので、原則として確定申告を行う必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2000万円問題について教えて欲しいです。

一時期、ネットやテレビで「老後2000万円問題」についてあれこれ情報が飛び交っていたけれど、いまいち要領を得ずに気づいたらその話題が流れていったので結局のところ本当にその資金がなくては老後の生活は送れないのだろうかと非常に不安に感じるようになりました。私自身が現在無職ということもあって気になって仕方がありません。このまま穀潰しをする生き方をしていくかもしれないからとうてい2000万円なんて金額は自分には用意できないし、そうなると自分は生きている資格もない無能でダメ人間そのものだから死ぬしかないのかと思うと怖くてたまりません。なので、頭の悪い私でも理解できるようにわかりやすい丁寧な説明が欲しいです。少しでも安心して今後の生活を送れるようにして欲しいです。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 小林 恵 2名が回答

老後に満足な生活を送るには?

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職しました。現在は、昨年まで塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナ蔓延の影響を受けて、その仕事もなくなりました。ということで、収入は年金だけです。現役の時は、贅沢三昧な生活を送りました。旅行は年に5~6回、外食は週に4~5回、車は3年毎の買い替え、家を3500万円で新築しました。そのため、その資金は銀行から住宅ローンを借り受けました。その返済に現役の時に追われ続けました。その返済には今でも高い額ではありませんが、続いています。その為、毎日の衣食住に精一杯で、全く余裕のない生活を送っています。もちろん、旅行など出かける余裕などありません。しかし、旅行には出かけたいですね。どうすれば旅行に出かけるような生活になれるか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の備えはどうしたら良いか知りたいです

老後が不安なので、今から備えておくべきことを知りたいです。43歳の女性で独身です。ほとんどの社会生活を派遣社員として過ごしてきましたが、途中で病気療養のため働けない時期があったので、貯金はありません。今年からは、嬉しいことに派遣社員として働いていた会社で正社員になりました。年収は450万程度です。定年まで働けたても退職金はあまり期待出来ません。この状況で、老後が心配です。今は賃貸アパートに住んでいますが今後、退去せざるを得ない時のことも考えて、中古物件を買った方が良いのかと思います。それとも一生、賃貸でやっていけるのか、どのように生計を立てれば良いかと悩む時もあります。おそらく未婚のまま生涯を終えると思います。また、両親は他界しているので頼れる人はいません。老後に備えて今から備えると良いことは何がありますか?

女性40代後半 kurumazuki1003さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

若い老後資金に関して若いうちからできることは?

まだ20代後半で、老後の心配をする必要がない年齢かもしれませんが、世間では老後2000万円問題など、老後のお金を不安視する声が溢れています。自分の周りの同世代でも老後資金を不安視し、今から貯蓄や投資を始めている人も何人かいます。そこで質問なのですが、老後に金銭的にゆとりのある生活をするために、若いうちから意識しておくこと、実践しておいた方が良いことなどはありますでしょうか?たまに投資信託や不動産投資などの営業の方から、「老後に備えるために」という名目で勧誘を受けたりしますが、正直不動産投資なんかに手を出して大丈夫なのかと疑問に思っています。具体的な投資先というよりは、心の持ち方や考え方なんかを中心にご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。

男性30代前半 kyellakeviewさん 30代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

何才以上で年金

年金を60歳すぎて本当に受け取ることができるのか不安しかありません。なぜなら周りの人はみんな年金は60歳になってももらえないよと言うからです。日々こちらとしては年金をもらうために一生懸命働いて払っているのに寿命が長寿になっているからもらえるかどうかわからないってどういうことですかという感じです。一体いつまで働いていつまで年金をもらうために払い続ければいいのという感じです。頑張った分返ってこないなら頑張っても意味がないのです。それはとても辛いことです。老後に年金なしで生活できる自信もないし体がその時元気かなんてわからない。だから今たくさん収めているのにどうなっているのか今の日本という感じで不安しかありません。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答