退職後のお金が気になります。

女性40代 めいさん 40代/女性 解決済み

退職した後にどうしたらお金に困らないで済むかかなり悩んでいます。貯金でなんとかなるとも思えないですし、かなり厳しいように思っています。どうしたら老後にお金で困らないか教えて欲しいです。特にどういう風にして世間は老後のお金を調達しているか教えて欲しいと思います。以外と多くの人が困っているかと思うので実どうしているのでしょうか。分かりやすく解説してくれるとありがたいです。私はこれまで貯金でなんとかなるかと思っていたのですが、そこまで上手くいくような感じがしないと最近思うようになりました。どういう方法が現実的で老後困る可能性が低くなるかという観点からおすすめのお金を貯める方法を教えて欲しいですよろしくお願いします。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

老後のお金の問題ですが、
大きくいって3つの解決法があると考えます。

1つは「できるだけ長く働くこと」です。
現在は65歳から公的年金を貰えることになっていますが、
長く働くことによって給与収入があれば年金を「繰下げ受給」
するということもできますね。
年金を1ヶ月「繰下げ受給」されますと0.7%年金が増えます。
もし70歳で年金を受け取るようにされれば年金は42%増えます。

2つ目は「徐々に生活をダウンサイジングしていく」ことです。
相談者様はまだ30代の方なので今は考える必要はありませんが、
50代あたりから徐々に考えられるのがよいかと思います。
ご自分の生活費を精査され、削れるものは削っていくことです。
趣味などご自分がお金を使いたいというものは無理に削る必要はありません。
あくまでムダだと思うものを削ぎ落していくということです。

3つ目は「投資」を考えるということです。
現在はご存知の通り超低金利です。
相談者様はきちんと貯金をされていることと思いますが、
貯金だけでは金利がほぼないため厳しいと予想されます。
そのためプラス「投資」を考えていただきたいと思います。

「iDeCo」という個人型確定拠出年金というものがあります。
これは60歳まで毎月掛金を拠出し積み立てていくというものです。
ご自身で口座を開設したり運用しないといけませんが、
掛金は全額所得控除になるなど「節税」もできます。
「iDeCo」で積み立てていかれることで私的に年金を作ることができます。

以上3つを組み合わされて考えていかれることをお勧めしたいと思います。
参考にしていただければ幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/08/23

めい様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
まずお伝えしたいのは他人を気にする必要はないということです。特にいまの年金受給世代と比べてはだめです。
 
いま年金受給しているのが最後の逃げ切り世代だと考えて、私たちは別の老後資金計画をすることが必要です。
 
詳しくはわかりませんが、貯蓄で足りなくなるであろうという予測がついているなら、健康で長く働くことを考える。次にはやはり投資などを使って資産寿命を伸ばすことを考えるべきだと思います。
 
老後資金への取り組みは人それぞれですが、必要なリスクをとっていくことが重要です。リスクを低く抑えるためには時間を味方につけましょう。つまり早く始めるということです。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後を見据えて住宅購入すべきかどうか

現在妻と2人で賃貸マンションに住んでいます。老後の生活を見据えて、住宅購入すべきかどうかで悩んでいます。妻はマイホームに憧れがあり、老後のことも考えて早めにマイホーム(戸建てマンションどちらでも)を購入したいと言っています。早く家を買っておかないと年金生活の中で家賃を払うのは辛いというのが妻の意見です。私としては、まだ子供もおらず家族設計も定まっていないので、賃貸で毎月の出費を抑えや老後の生活費に向けて貯金すれば良いのではないかなと考えいます。周りの知人友人に聞いてみても、皆意見はバラバラで、毎月の家賃がバカらしいから結婚してすぐに家を買ったをという友人もいれば、修繕費の積み立てや、ちょこちょことした家のメンテナンスなどのお金を払うのが面倒だし、いざとなれば引っ越せる賃貸の方が良いという意見もあります。老後の暮らしを考えた際に住宅の購入と、賃貸を借り続ける、どちらが良いのでしょうか? またそれぞれのメリットデメリットなど教えて欲しいです。

男性40代前半 koukoukou0329さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

老後にかかるお金

40代男性、妻と子供2人います。子供は2人とも中学生です、現在貯蓄100万円、持ち家です。以前に政府が老後資金に2千万円必要、みたいな話がありましたがあながち間違えでは無いと思っています。夫婦共々、定年まで後20年と少しです、まずは老後20年生きると考えて貯蓄の計算をしたら良いのでしょうか?夫婦2人で1ヶ月過ごすのに30万円程あれば充分と思っています、年金額は想像でしか分かりませんが1人、月に10万円とした場合2人なら20万円で30万円から引くと残りは10万円です、これを貯蓄から削るとして20年で2400万円の計算になります。老後までに2400万円は最低貯めないといけないという計算で良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の自立と私達夫婦の老後のお金について

現在同居している娘は今年大学を卒業しましたが就職をする事が出来ず、今は週に1回アルバイトをしている状態でほとんど収入がありません。確かに今のコロナの状況でアルバイトが出来ないというのも事実であり、本人はバイトで稼ぎたいという気持ちはあります。ただ収入がなければお金を使わなければ良いのですが、欲しいものがあるとお金を親に請求してきます。断ると他で借りると言われてしまい、仕方なくお金を渡している状態です。今はスマホでポチとするだけで簡単にお金を借りる事が出来るので、やはり怖いと思っています。ダンナも今年から新しい職場に転職をして給料も10万円少なくなっています。持ち家でローンも完済しているので、今すぐに生活が困るという事はないんですが、よく子供が自立しないと親の老後が破綻すると聞きます。子供を自立させることが一番でしょうが、ダンナ定年まであと8年、どれくらい貯金があれば安心なんでしょうか。自分たちの老後の資金だけは確保したいと思っています。

女性60代前半 キキさん 60代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

夫婦二人で老後いくら必要なのか

我が家には子どもが居りませんし、今後作る予定もありません。旦那は次男で私も次女、両家の両親とも一般家庭であり、今後両家の親から相続する予定もありません。一生旦那と二人で生きていくつもりですが、今は不自由無くとも老後が心配でたまりません。少子高齢化に伴い、我々の時代には年金額は期待出来ませんし、0もあり得るのではないかと考えています。一時期、年金ありきで別に老後資金2000万必要だというニュースがありましたが、果たして年金が無かった場合、夫婦二人で老後いくら必要なのか、不安です。本家では無い為、自分たちで永代供養のお墓を用意しなくてはなりませんし、自立出来なくなった場合の施設も検討しなくてはなりません。一体いくら貯蓄があれば生活していけるのか悩んでいます。

女性30代後半 iehさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の資金について

現在は、子供の教育費などがかかる状況で、老後についてのお金は貯められていない状態です。上手くやりくりするコツと、どれくらいの資金が老後に必要になるのか教えてもらえれば助かります。一般的な4人家族ではどの程度貯金が必要になるのでしょうか?また、年金額にもよりますが、専業主婦やパート主婦でも年金+稼ぐ方法などもわかれば大変ありがたいです。子供の手が離れた後の老後は、まだあまり意識できていませんが、真剣に考える時期なども教えて頂ければ幸いです。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答