投資等の運用を考えるべきか

男性70代 Itoukenさん 70代/男性 解決済み

60代後半の夫婦二人暮らしで二人とも無職、収入は二人の年金のみで年間約300万円、預貯金は約2000万円で投資等の運用はしていません。自己所有マンションに住んでいます、市場価格は5000万円程度になっていると思います、お墓はまだ用意しておりません。子供は二人社会人で別居。この先の生活を考えるときに果たして毎月不足分を預貯金の取り崩しで生活していって大丈夫なのかと考えると不安があります。かといってこれからどれだけ働けるかあるい働く先がるかは疑問です。ならば預貯金の一部を投資に回すかというとこれも不安の方が大きくなります。元本を減らすことは一切考えていません。資産運用するとしたら何か方策はあるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

60歳後半で年金収入が300万円、預貯金が2,000万円あれば、預貯金を年間100万円とりくずして生活費に充てたとして20年分あります。人生100年時代と言われている昨今、足りないのではないかと思われがちですが、年齢が高くなるにつれ、一般的に支出が減る稽古にあるので、あえてリスク金融商品なので投資する必要はないと考えます。また、自己所有のマンションがあり、評価額も5,000万円とのことなので、どうしても老後生活資金等で不安があれば、所有するマンションを担保に生活費を借りるリバースモーゲージする方法やマンションを売却して、そこに賃貸として住み続けるリースバックという方法があります。ただ、マンションをリバースモーゲージの適用してくれる金融機関が少ないとのことなので、リースバックを中心に考えていくことになろうかと思いますが、自己所有のマンションを活用した老後生活資金などを確保する方法があることを頭の片隅にでも入れておいて下さい。あと、もうひとつ今後の老後生活のことで考えていただきたいのは、ご夫婦のどちらかが介護状態などになった場合に、今の生活環境のままで大丈夫なのかということです。例えば、今のマンションを売却し、その資金で介護サービス付きの老人ホームに入る。そうすることで介護などの状態になっても、子供にあまり手間をかけずにサービスを受けることができます。老人ホーム以外の方法もありますので、いくつかのプランを取り寄せて、ご夫婦で検討してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活場所について

私は、現在一軒家のマイホームに住んでいます。ローンは、予定としては10年の繰上返済を考えており、老後はローンも返し終わっていちよ、安心して暮らしをして行けるとは思っています。ですが、老後は、一人娘に介護をさせるのは大変なので申し訳なく思い、サービス付き高齢者住宅などに住めるのであれば、その様なところで暮らしたり、老人ホームでの生活で、家族には迷惑をかけないようにしたいとは思っています。ですが、心配なのはその資金です。私は現在専業主婦で、子どもが大きくなったらパートには行きたいと思っていますが、おそらく年収100万ほどの仕事になります。主人は、年収700万ほどあるために、今の生活で困ることはありません。もしも、自宅ではなく老人ホームなどでの生活をするとなると、私はどれだけのお金を貯めておく必要がありますか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

おひとり様の老後のお金について

30代独身女性です。現在は、一般企業で働いています。結婚願望も子供を産みたい願望もなく、おそらくこのまま独身のままでいるだろうと考えています。少しずつ貯金をしたり、投資信託を始めたりしているのですが、一人で老後を迎えた場合、現実はどのくらい資金があればいいのかが分からず不安です。(政府の年金の話や、自分で調べても話がバラバラで・・・)そしてその資金を効率的に増やす為に、良い方法はあるのでしょうか。又、住まいに関しても不安があります。実家は持ち家ではありますが、交通の便や生活環境の面で実家へ戻ることはあまり考えていません。今は賃貸物件に住んでいますが、どのような住まい(賃貸物件?、今のうちに家を買う?、施設に入る?)が良いのでしょうか。

女性30代後半 m i iさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 前佛 朋子 2名が回答

老後にいくら貯金があれば安心して生活していけるのか

39歳独身です。介護の仕事をしており年収はだいたい400万円程です。現在生命保険には加入していますが、実際にこれから病気をしたり介護が必要になった時にどう生活して行ったらよいか?という不安があります。毎月の給料とボーナスで定期預金はしていますが、年をとるにつれ将来ちゃんと生活していけるのか?という不安が過ります。又、若くして病気をしてしまった事を考えても医療費の他社会保険は普通に支払わなければならないという不安もあります。これからの時代年金もいくら貰えるのか分からないし、自分が施設に入所する事を考えると入居金の支払を含めていくら貯金があれば安心して生活出来るのかを知りたいです。世間では2000万円等と言われていますが、老後に1人2000万円貯金がない人口はかなり多いのではないでしょうか?

女性40代前半 teada-312さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

老後のことを考えると不安

コロナウイルス蔓延で仕事が暇になってきていて、ニュースを見ていても経済が悪化して大企業でも雇い止めやリストラのニュースを見ることが多くなりフッと自分もそのうち首を切られるかもしれないと考えるようになり、地震や台風などの災害の他にこのような感染症が世界的に流行っていつ何が起こるかわからないんだよなと改めて考えさせられました。将来のことが頭をよぎり考えることが多くなり自分は未婚で非正規雇用で給料が安く貯蓄もあまり十分にできていないので両親も高齢になってきているので色々と不安なことが、将来に対しての不安感に襲われることがあります。色々と考えていると怖くなってしまって誰かに相談したいと思うのですが友人にもなんだか話しにくいので今回ここで相談させていただきました。どのように将来に向けて備えておけば安心でしょうか。いい方法はありますでしょうか。

女性40代前半 go5fausto08さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後や子どもの教育費が不安

老後や子どもの教育費が不安です。幼稚園児と未就学児が2人おり、転勤族で実家は県外なので専業主婦をしています。現在は田舎に住んでいて住居は会社から何割が負担していただけたり駐車場などの固定費が安いことから毎月月4万円ほど貯金ができています。児童手当は全て学資保険代にまわしており満期には1人300万円おります。私は奨学金を返済しており、返済額は毎月2万3千円程であと11年です。子ども達にお金がかかる様になる前に返済したいので今年から繰上返済を始めました。6年で返し終わる計算です。貯蓄は全て合わせると現金で400万程です。ただこの先、漠然とした不安があります。大学まで公立を希望していますが、奨学金の返済は大変なので子ども達にはなるべく借りさせたくありません。数年後転勤になり土地がかわると固定費があがり貯金ができなくなるかもしれません。その内単身赴任になるかもしれず生活費も2重になるかもしれません。今の所家を買う予定はありません。現在県外に住む義母にも仕送りしています。主人は車が好きで高い車を買いたがります。子どもが就学したら私もパートに出る予定です。老後1人2000万と言われていますが、このままの生活で大丈夫なのかとても心配です。

女性30代後半 mio2266さん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答