引っ越しを機に、賃貸にするべきか

女性40代 みどりさん 40代/女性 解決済み

今年子供の受験のために、引っ越しを考えています。
主人の通勤にも便利になるのでいいことなのですが、今は持ち家でまだローンが残ってる状態です。受験自体にもお金がかかる上、これからの教育資金、私たち夫婦も40を超えているため自分達の老後も心配です。まだ下に子供もいます。
そんな中引っ越すのですが、賃貸にするのか持ち家にするのか悩んでおります。
持ち家にした場合、ローンはとおるのですが、こもご時世主人の仕事もどうなるのかわかりません。 このような状態で家を買っていいものなのか迷います。
買ったとしても今後苦しくなるのが目に見えています。しかし主人は買いたいと思ってるようです。どうしたらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/29

みどり様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
イメージですが、お子様のために引っ越すのであれば、その地が長く気にいるかというのはわからないですよね。個人的には賃貸で様子をみるのがいいかと感じます。
 
現在お住まいの家が高値で売れるのか(賃貸に出すのか)によっても答えが変わるかもしれませんね。
 
ご主人様はなぜ買いたいのでしょうか?過去の不動産売買でよい経験がおありなのでしょうか。ここを一度確認されてみてはいかがでしょうか。みどり様が心配になる気持ちはよくわかります。
 
今後は老後の資金のことも考えていかなくてはなりませんし、この年齢からの住宅購入での失敗はリカバリが難しくなります。ご主人様と納得のいくまで話し合いされることをおすすめします。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

出費を抑えるにはどうしたらいいか

40代主婦です。老後資金に不安があります。現在、主人の仕事が在宅中心のため電気代がかさむし、夏前までにエアコンを購入しなければなりません。住まいも賃貸ですので、自宅の購入も検討していますが今の状態でローンを組むことも不安です。ただ、『独居老人になった場合の賃貸契約』を考えると今の家賃分で購入したほうがいいのではないか?生命保険もライフプラン変更のため見直したほうがいいのではないか?iDeCoの活用はできないのだろうか?など気になることがたくさんあります。不安なことだらけでどう順序立てて取り組んでいくのがいいのかわかりません。アドバイスをお願いいたします。

女性40代後半 くまさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金の積立方法

私33歳と、31歳の妻、2歳の娘の3人暮らしです。子供はもう一人欲しいと思っています。保険業界に勤める友人に保険の相談をした際、変額保険で死亡保証と同時に老後資金の積立もできるというのことで妻と合わせて月々保険料5万円で契約しました。毎月5万円を支払うと、他のイデコや積立ニーサへの積立ができない状況です。他の方法にも興味があり、また変額保険のみで老後資金の積立をすることに不安な気持ちもあります。変額保険は契約したばかりなのであと8年間くらいは解約すると支払った保険料はほとんど戻りません。このまま、変額保険で老後資金の積立を行うべきでしょうか?それともどこかの時点で解約してイデコや積立ニーサを行うべきでしょうか?

男性30代後半 0xv0w93k7263c2yさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の資金はどれくらい

現在、35歳独身の女で、貯金が500万、年収も500万です。貯金がもう少し増え、60歳まで働くとして、この経済状況が続いた場合に果たして老後無事生きていけるのかどうか教えて頂きたいです。世の中、老後の資金として2000万〜3000万程ないと生き抜くのは難しいと聞いたことがあります。結構な金額ですし、日本人の全ての人がこんな額の貯金をできるとも思えません。今は実家のマンションに住んでおり、一人になったらこの家を売って、シングル用の部屋を借りようと思いますが、マンションの時価総額もわかりませんし、お金が足りるのか不安です。今からでも、マンションがいくらで売れそうかだけでも調べておくべきでしょうか?毎日不安な為、できることだけでもしておきたいので、アドバイスをお願い致します。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

貯蓄と老後が不安です。

特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安です。生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではない様に詳しく教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供には頼りたくない。1人で生きていく為には

私には子供が3人います。1人は成人しておりますがあと2人は学生です。現在母子家庭です。成人した子は家にお金を入れてくれていたのですが、特に上の子は今までお金の苦労を長い間させてきたので、今はもらうのをやめました。将来子供達には自由にさせてやりたく私の面倒を見させるなんで嫌だと考えております。でも実際子供に世話にならないように1人暮らすにはいくらくらい必要なのかピンときません。現在40代で定年が65歳なのですが働かなくなってから無理なく暮らせるには今のうちにいくら位蓄えていれば良いのでしょうか。もちろん健康である状態の場合でですが。大体の金額でも知っておき今のうちに蓄えておきたいと思っております。

女性40代後半 soramiisinn3ninnさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答