シングルマザーの貯蓄

女性30代 だいふくさん 30代/女性 解決済み

30代、小学生の子供がいるシングルマザーです。
実家で私の両親と同居しているため、行政からのひとり親の手当はもらっていません。
元夫からの養育費は毎月貰えています。
離婚前からの職場で働く時間を増やして週25〜30時間働いています。
息子の身体のことがあり現状これ以上の時間働くことが難しく、学校が夏休み等の長期休みだと更に働ける時間が短くなってしまいます。
今は毎月少しですが貯金できているのですが、この先子供の教育費など更にお金が掛かってくると思うとやっていけるのか不安しかありません。
両親は息子がもう少し大きくなるまでは息子第一でこのままの働き方を続けた方が良いと言ってくれるのですが、私としてはできるだけ貯金をしなければ…と焦っています。
中学、高校とできれば公立の学校に行って欲しいと思っていますが、いつまでにどのくらい貯金をしたら良いのかも分からず、ただただ不安と焦りでいっぱいです。
具体的な数字があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/22

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくりの平均的な総額目安は公立中学150万円、私立中学420万円、公立高校140万円、私立高校290万円といったところです。また大学費用は、同じく総額で国公立540万円、私立文系730万円、私立理系830万円あたりが目安になります。このため、仮に公立中学・公立高校・私立文系大学と進学する場合、総額で1020万円が必要です。仮に大卒まで15年ほど準備時間があるとすれば一年あたり68万円、月6万円ほど貯金が必要な計算になります。まずは基本として、今後の必要な教育費についてしっかり数字で把握しておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には少なくとも3000万円程度は必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり120万円、月10万円ほど貯金が必要になります。このため、上記の教育費と合わせれば実際には月16万円ほど貯金が必要かもしれません。むしろ、上記の教育費は計算通りなら養育費と児童手当で当面の大半を賄える可能性が高く、少し足りないくらいなら奨学金や教育ローンなどで対処できます。2020年から大学費用の無償化制度も始まりましたし、場合によっては大学を断念、専門学校に行ってもらう等でも対処が可能です。このため、これからはあなた様自身の未来・老後についても意識していきましょう。

少し補足させて頂きます。可能であれば、自宅にいながら「テレワーク」ができるところへの転職を視野に入れると良いかもしれません。簡単ではありませんが、これなら育児との両立もしやすく、収入も安定してくるかと思われます。またあなた様の老後資金対策として、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約63万円、月5万円ほど、貯金の半分程度の額で25年後に3000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、お子様のためにも親のあなた様が心身・経済ともに安泰であることが先決です。まずはライフプランや対処法を通して安心を得て、そのうえで計画的に準備を進めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯める為の貯蓄や投資、運用などについて

普通預金で得られる利子が年に0.001%などという超低金利の現在において、どのような投資や運用がお金を貯めるに当たって有効なのかを詳しく聞きたいです。それらに元本保障がないことは分かっていますが、それでいて比較的安全なもの、または保障がありながら、投資や運用とまではいかなくとも高い金利が得られるものなど、それに掛けられる金額別の様々な種類を教えていただきたいと思います。金利はいいがそれなりにリスクがある、リスクはほとんどないが銀行金利とそれほど変わるものではないなどといった、専門家ならではの見解を教えて欲しいと考えています。それだけでなく、詳しい特徴(短期に集中、または長期に渡るのような内容など)も合わせて聞くことができれば幸いです。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

家計のやりくりについて相談したい

毎月、給与のうち1万円を使わない通帳(貯金用)に入れております。しかし、コロナ等の影響により給与が減ったときに、この貯金用からお金を引き出すことがあり思うようにお金が貯まりません。定期貯金を30万円分したままでもあるのですが、すぐに引き出せるのかも心配がありなかなか定期貯金に回せません。もっと家計のやりくりをすれば、困らず生活できるのですが、現状ではそこまで気が回らず、困っております。

女性30代前半 sataさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

節約や貯金について

節約や貯金について貯金がなかなか増えません。50歳の民間の企業に勤めるサラリーマンです。再来年に他県へ引っ越す予定なのですが、それまでに引っ越し代や一人暮らし資金等をある程度貯めておく必要があります。ただ現在、コロナ禍の影響もあってボーナスも出なくなってしまいなかなか貯まりません。また、物欲に負けてジュースを買ってしまったり、ブルーレイやゲームを買ってしまうことがよくあります。それに加えて、服装に気を使い始めてしまい服も欲しいと思ってしまいます。引越ししてから買えばいい……という我慢もできません。物欲を抑える方法、あるいは欲しいものを我慢する方法など…少ないお給料での貯金術などがあればぜひ教えていただきたいです。

男性50代前半 wayaj17862さん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

お金が足りない

お金が足りないので職を探しているがなかなか見つからないのにほしいものがたくさんあり、我慢できない。すぐ課金してしまう。お金が貯まらず貯蓄もできていないため、老後がとても心配です。お金の管理もできないため、おこづかい帳をつけてはいるものの自分の中で管理が不十分と感じる。現在は、在宅ワークで自分のできる範囲内でお仕事をし、そのお金と障害年金のみで生活しているが、このままでは老後がとても不安。早くたくさんお金がいただける仕事に就いて貯蓄しないといけないという危機感がある。どうやってお金の管理や貯蓄ができるかわからないです。でも頑張り過ぎると二度と社会にでれないメンタルなので頑張り過ぎない程度に仕事をしてお金を稼ぎたいです。どうしたらよろしいでしょうか?

女性40代前半 nodameさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入が少ない状態で貯金をする方法

現在、自営業ですが、仕事量が少なく、収入が少ない状況です。健康面でも問題があり、医療費が年間20万円以上かかっています。将来を考えた時に、このままだと立ち行かなくなるのは目に見えており、貯金もしたいところですが、日々の生活に追われ、毎月残高が無くなってしまいます。少額株式の売買でお金を増やせないかと考えたりもしますが、このコロナ禍の中、株式や為替で利益を出す道筋を読むのが難しく、二の足を踏んでいます。仕事を増やして収入を増やせれば良いのですが、コロナ禍の状況下、不景気に陥っており、仕事量がなかなか増えません。また、医療費が嵩むほどの軟弱な体ゆえ、無理も出来ません。こんな状態でも資産を増やす方法はありますでしょうか?

男性40代前半 にゃんこさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答