節約や貯金について

男性50代 wayaj17862さん 50代/男性 解決済み

節約や貯金について

貯金がなかなか増えません。50歳の民間の企業に勤めるサラリーマンです。

再来年に他県へ引っ越す予定なのですが、それまでに引っ越し代や一人暮らし資金等をある程度貯めておく必要があります。
ただ現在、コロナ禍の影響もあってボーナスも出なくなってしまいなかなか貯まりません。
また、物欲に負けてジュースを買ってしまったり、ブルーレイやゲームを買ってしまうことがよくあります。
それに加えて、服装に気を使い始めてしまい服も欲しいと思ってしまいます。
引越ししてから買えばいい……という我慢もできません。

物欲を抑える方法、あるいは欲しいものを我慢する方法など…
少ないお給料での貯金術などがあればぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

私も10年前までは似たような生活をしていましたので私から回答させていただきます。
まず、支出を抑える時の大原則は、「都度都度の出費の抑制」よりも「ムダな自動引き落としの削減」です。
生命保険はちゃんと自分が必要な保障を過不足無く備えてますか?例えば、
扶養している親族がいないのに死亡保障があったとしたら、それはどうしても必要なものでしょうか?
スマートフォン、インターネット、固定電話など適切なプランに加入してますか?ムダなオプションサービスに入ってませんか?
定額制:サブスクリプションサービスで大して使ってないのにカネを出してるものはありませんか?
まずはここを徹底的に見直しましょう。

次に、都度都度の出費ですが、使うことをガマンする前に出費の記録をつけましょう。
無意識にムダな出費を抑えるクセがつきます。
因みに私は旅行に行ったら記録をつけるだけでなく総括してます。

あと、数年後にお金が必要なのがわかってるのなら、必要な金額を月数で割って、定期預金とかで簡単に使えなくしてしまいましょう。
残ったお金で何とかするのです。私もそうしましたが全然何とかなります。何となく使うお金というのは満足感をもたらしません。
節約ばかりだと空しくなるのでメリハリをつけましょう。私は以前マンガを買いまくってましたが、今はブックオフで百均のマンガなら何冊でも買ってもいい、それでも読めないマンガはネットカフェで読むというルールを作ってます。あとスマホで無料で読めるマンガもあります。マンガに使うカネは5分の1以下になりました。それで何の問題もありません。
服を買うのならメルカリとかで安く買うという手段もあるのではないでしょうか。

また、過去引越し10度の経験者から言わせていただくと、引越し前の早い段階から断捨離しておきましょう。モノがたまると不思議なことにまた新しいモノを買いたくなってしまいます。しかし案外使いません。必要なモノだけ手元に置いとけば、必要なものしか欲しくなくなります。モノが溜まり続けると引っ越しの時に死にそうになります。モノによっては捨てるのにカネがかかります。

考え方を変えましょう。「ガマンする」のではなく、「必要なものと、本当に自分が欲しいモノ」にだけカネを使うようにするのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年収が少ないままでも余裕を持って計画的に貯蓄出来る方法

現在、契約社員で仕事をしていますが一応お給料の一部を貯金しています。今の仕事をずっと続けるつもりはなく、年収もそこまで高くないので転職も考えています。年収が少ないままでも余裕を持って計画的に貯蓄出来る方法を教えて欲しいです。また、これからのライフスタイルに対してもお金はすごくかかるものだと考えているのでどれくらいかかるのかも知りたいです。老後に関してはまだあまり何も考えていないので考えないといけないなと思いつつもやっぱりイメージはしづらいので(貯蓄を多くしないとぐらいしか思い付かないです)今からでも何か考えておくべき事ややっておいた方がいい事があるならば教えて欲しいです。

女性30代前半 きなさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分の終活で、相続をする際にすべきことが分からないです。

自分の終活について相談したいです。子どもに財産や家を相続したいのですが、手続きが難しそうなので、つい後回しになってしまいます。子供は3人いて、すでに独立しています。3人の子供達が、相続をどうするのか話し合いたいので、弁護士にお願いするか迷っているそうです。私としては、弁護士だけでなくFPにも相談したいと思っています。子供達に迷惑をかけたくないので、生前にきちんと話し合いたいと思っています。相続について、詳しく教えてください。

女性30代前半 るるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来の父母の介護や生活が不安です。

私は30台後半の正社員です。今は父、母は会社員として働いていますが、父が今年の8月で定年退職します。母はまだ5年ほど正社員として働くそうです。家のローンはまだ7年残っているので、必然的に2年間のローンの支払いが私に来るでしょう。ですが、今私の経済状況では2年ローンを支払う力はありません。今から少しずつ貯めてはいますが、お給料の中で貯めているだけなので、不安です。銀行貯金より定期預金のような方法の方がかしこいでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性40代前半 トラさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

自分にとってベストな貯蓄方法を教えてください

いろいろな貯蓄方法があるかと思いますが、どの方法がベストな方法かを知りたいです。老後2000万円と言われている中、どのようにお金を貯めるかが、これからの課題になってくるかと思います。友人などに聞くなどして、参考にすることはあるのですが、その方法が自分に合っている方法なのかなどを知りたいです。自分に見合った貯蓄方法は果たしてどのような方法なのかを知りたいです。収入に見合った方法があると思うので、自分の収入にはどのような貯蓄方法がベストなのかを知りたいと思います。少しずつ貯蓄をしていますが、なかなか思うように貯まっていかないのが、現状です。この悩みはずっと付いてくるのかと思います。是非ご教授願います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答